ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの脱ステロイドの手立ては?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月1日投稿の『薬の副作用には負ける(1)』に対して、
ミクシイ・ブログで、会員以外の方から、以下のコメントを頂きました。

●『ステロイドを何年も使われている方にステロイドを止めさせられる手立てはあるのですか?
あるのでしたら、とてつもなく凄いことですが… いかがですか。 』

以下、私のコメントです。

●安保徹教授は、とにかく、身体から出し切るまで・・
リバウンドを耐え忍べ・・と言われていますが
それでは、大変な苦しみだと思います。
また、福田稔先生の『自律神経免疫療法』でも、かなりのリバウンドがありそうです。

アトピー性皮膚炎=ステロイド剤ということになりますが
単純に考えれば・・ステロイドホルモン=副腎皮質ホルモンです。
私は、アトピー性皮膚炎の“直接の原因”は副腎機能低下だと診ています。

すなわち、“より原因”はいろいろありますが、“直接の原因”の副腎機能低下により
必要なときに、必要な量の副腎ホルモンを出せない状態になっているということです。

ですから、副腎機能を正常化すれば、
外から与える人工のステロイド剤は不要であり、長期に用いれば害にしかなりません。

これは、他のホルモン剤などでも同じだと、私は診ています。
すなわち、外から与えれば、ますます、本来自分が持っている機能は低下していきます。

気光整体療法の『対話回線』を使った検査法=“対話・徒手確認”すれば、
アトピー性皮膚炎の患者さんの副腎は
必ず、機能低下を起こしていることが分かりますから
まず行う施術は、この機能低下している副腎を活性化することです。

副腎機能を活性化すると・・もし、施術前に“かゆみ”があっても
施術後、その場で“かゆみ”は治まります。
(血流の悪いところは残り勝ちになりますので、改善が必要な部分もある)

その上で、本来の“より原因”を追求する施術をし、
生活習慣を正す アドバイスをすることになります。

*******    *******

私が、最初に手がけたアトピー性皮膚炎の患者さんは
H・T君(平成12年8月25日初診)中学3年で高校受験を控えていた男の子でした。
(アトピー性皮膚炎、喘息・・
当然、ステロイド剤を続けていましたが、 来院された頃は、止めるようにされていました。)

丁度、今時分の夏でした。
顔色はどす黒く、皮膚は荒れていて、皮膚炎のために、眉毛はすべて抜け落ち
肘や、首筋、膝裏は皮膚が切れて、血の混じった体液がにじみ出ていました
(施術ベッドのシーツが汚れるほどでした)

その子の場合は、現在の治療法が確立できる前でしたが
副腎機能を徹底的に改善する施術を中心にして
『かゆみ』を指標として施術・・・治療間隔は次第に開いていきました。

8月〜1月まで、都合10回・・
最後の1月27日に、O-リング・テストの創始者・大村恵昭博士の発表されている
『胸腺&胸腺様組織ネットワーク』を応用した『免疫療法』を初めて施術

11回目は、高校受験に合格後の5月14日、“ダメ押し”治療でした。
高校受験も落ち着いて出来たと言っていました。

*******

その後、その子のおばあちゃんが、来院された時(平成13年9月8日)の話では・・
高校生活に入ってから 顔も綺麗になって、今は色気も出て、高校生活を楽しんでいると。

その子のお陰で、治療法も大いに開発でき、私の方が感謝しています。

●そうそう、思い出したことがあります。
10回目(1月27日)の時、下の妹さんも、
兄と同じようにアトピー性皮膚炎の症状が出始め(顔が赤く・・)

兄と同じ苦しみをさせたくないということで
(西洋医学的治療を受けないで) 母親が妹さんも連れて来院されました。

『胸腺&胸腺様組織ネットワーク応用・免疫療法』ができたばかりでしたから
テスト的に、その療法だけを妹さんに施しました。(数分)

実は、それだけで“かゆみ”が収まったので・・
《軽症ならこれだけでもいけると確信》

その後、妹さんも来られませんでした。

*******   *******

現在の施術法は、より効果的な方法を使っています。(「会員ページ」にて)

気光エネルギー整体療法(気光整体)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka

*******   *******   *******

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング