ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道新幹線コミュの開業時ダイヤでは4時間未満列車は無し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ニュースでは「4時間切りを要望していた地元に波紋が広がりそうです」と言われていますが、
地元なら今のJR北海道が置かれている状況をもっと汲んでやって欲しい。
そういう、ある意味、JR北海道にとってプレッシャーとなるような事は極力控えるべきだと。

まったく想像ですが、そういう地元要望に応えようとJR北海道は当初は4時間切り列車の
1往復設定はヤル気満々だったと思う。

けど、一緒に試運転に立ち会って、ダイヤ作成でも世話になっているJR東日本に諌められた
のだと思う。新幹線運行については経験豊かだし。

ネックになる青函共用区間を受け持つのは当のJR北海道、しかも新幹線については
何もかも初めてなJR北海道、さらにそのJR北海道の今の状況。
たった1往復でも4時間切りを命題とされてしまったら、過度な遅れは許されない雰囲気の
新幹線という列車なので、そういうプレッシャーに晒されてしまったら・・・ 考えたくない
事態だって・・・ね。

まあ「開業時では」なので、数年オーダーの話しにはなるでしょうが、営業運転させながら
今後の時間短縮への道筋を探っていくのでしょうね。営業走走行させてみて判ることだって
あるでしょうし。

コメント(8)

冬季の遅れを余裕時分でカバーするには、4時間を切ることは出来なかったんでしょうね。
青函トンネル区間の140キロ規制がなければ、3時間台も可能だったんでしょう。

JR湖西線やほくほく線のように160キロに出来れば、3時間50分台は可能だったと思うのですが、杓子定規のお役人には頭の固い人しかいないのでしょうか?
根本的な話で、上野〜大宮間の速度制限をやめてしまえば2分稼げるのでは?と思いましたうまい!
多方面へも影響を与えている時間的デメリットや、ダイヤ上のボトルネックにもなってるようなので〜るんるん

また、秋田新幹線の連結切り離しの時間が入っての4時間2分だとしたら、それもやめてしまえば更に時間を稼げるのでは?とも思いましたほっとした顔笑 その辺、どうなんでしょ?るんるん

まっ、青函トンネル内で実力を発揮できずにノロノロ走るのが一番の問題ですねぇうまい!
税金使って何のために260キロ対応のトンネルをわざわざ作ったのかって話になってしまいますねぇるんるん
そういえば瀬戸大橋も新幹線対応で作っていながら、いまだに未完でしたねぇうれしい顔

偉大なるバ官僚が決めたことってその程度のものなのか、または長いスパンでの先行投資で賢い選択になるのか、真価が問われますね〜うれしい顔
4時間切りは今後の課題として・・・

それにしても、開業ダイヤのやる気のなさには驚きました。

新函館北斗の始発が6:35。東京到着が11時を回る設定は予想だにしていませんでした。

新函館北斗6時発の新幹線を設定すれば、最速ダイヤを持ってこなくても、10:30前後の東京着は可能だったわけで、

函館空港始発の飛行機であるADO58(函館空港8:55→羽田空港10:25)より早く東京に着くという設定が可能だっただけに、

その設定をしなかったことが理解出来ません。

3分早めることも大事かもしれませんが、設定時間によっては飛行機との対抗出来る余地は沢山残っています。

6時新函館発で宇都宮から各停ででも新函館北斗〜東京間4時間25分。こういう設定をして欲しいなと思います。
明け方の貨物列車の通過の件も併せて、今回の開業は「手探り」感ありありのダイヤ設定なのでしょう。貨物新幹線の本格導入による青函間のスピードアップのことも含めると、新函館北斗まで開通している北海道新幹線の完成系と呼べるダイヤになるまでは、軽く10年くらいかかりそうな気がします。
もちろん、その間にも小手先での改正はするでしょうが。

ついに青函共用区間の160km/hについて検討を始めたようですね。20km/hアップで3分短縮だとか。
これで形の上では3時間59分となり4時間切りは達成ですが、小手先感は否めません。
ただ一つ証明されたことが・・・ 140km/hから160km/hへ20km/hのアップで3分短縮ということは、
前々から言われていた、140km/hから(本来の整備新幹線速度の)260km/hへ120km/hアップさせ
たら18分の短縮可能ということがこれで・・・。
北海道新幹線を利用した青森〜函館間は開業前の在来線特急より9分も長くかかるらしい。前者は平均1時間55分、後者は2時間4分だと。4時間切りよりもここをなんとかせんとな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道新幹線 更新情報

北海道新幹線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。