ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱帯魚初心者の集いコミュのThat's DAN!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルはくだらなく意味の無いギャグです。
気にしないでください。
とにかく雑談してください。
くだらない話で盛り上がりましょう。

コメント(85)

さっき、点け忘れた電気を点けたらオトシンが動き回りました。
オトシンは夜明けが一番働くのかもしれません。
なので、つけて消してを繰り返したらもしかしたら食べ回るかもねw

きゃりーさん>
意味のないギャグに気づかれるとハズいですよw
Brownさん。。つけて消してって(笑)
ストレスで働かなくなるかもよん?(*´∀`)ノ
オトシンストライキ
〉きゃりーさん
うちのエンゼル水槽はゴールデングラミーとパールグラミーを入れてますよ。丈夫だしオススメ♪
>きゃりーさん、ヒシミラクルさん
ウチのエンゼル水槽にも、ゴールデンとパールグラミー入れてます♪ネオンテトラも入ってますが、エンゼルが小さいのでまだやられていませんw
特にパールグラミーは光の加減で色が美しくお勧めですよ〜♪♪o(*^▽^*)o~♪
>きゃりーさん
我が家のゴールデンはお店の人にグラミーの中で一番気が強いです。って言われ、じゃぁ、一番ちっちゃいのを。って、購入したのですが、パールより凶暴で1ヶ月でパールを越し巨大化してます(^^;;確かに気は強いみたいです。
〉きゃりーさん
ネオンテトラ+エンゼル+グラミーは、水槽のレイアウトによっては混泳可ですよ。
流木や水草で逃げ場を作ってあげたりして。それに追いかけてもネオンテトラの方が早いので。
ただ60cmくらいの水槽でないとつらいかも・・・
水草を金魚・メダカ用から熱帯魚用に換えましたw
なんか違うのかな?
最近はアヌビアス・ナナの値段とその理由が気になります。
きゃりーさん
水草いれてないなら、コケの色は茶ですか?
とするとエサのあげすぎで水が栄養豊富になっちゃってます。水換え回数をふやす、エサの回数減らす、水質調整剤をつかう、いずれかで茶ゴケはおさえられるかと。
きゃりーさん>
多分今の俺と同じ状況ですね。
俺の砂利は「効率よく栄養に変える」っていうのが売り文句の砂利だから尚更発生してるみたいです。
水に存在する栄養に比べて、その消費量が少ないからだと思いますよ。
って、ヒシミラクルさんと同じこと言ってるだけですけどw
ここって、いいことに気がつく人いますね
毛糸に成った茶コケのとり方のひとつを伝授させていただきますね
 緑も茶もそうなんですが、アンモニアの濃度も干渉するものなので、苦労もしていると思います
もう一つ 昔からの都市で、水を浄水タンクに入れるタイプの貯水をしている都市やマンションなどでも発生しやすいです。

 
ガラスなどに付いた強力な糸コケは、ヘラでとることもいい手ですが、アルミ箔などで、取るのもお勧めです
 
注意点は、淵無し水槽とプラスチック水槽には、お勧めできない方法の一つです。
もう一つ思い出したので、書き込みしますね
小さい時は、ネオンテトラは、エンゼルとも一緒に入れますが、約早い人で、3ヶ月で、サイズの支障が出ることがあります。 
お勧めは、カージナルテトラをお勧めします。
特徴はネオンテトラが、3.5辺りに対し5センチクラスに成るカージナルテトラこの差は、口に入るサイズとしてのの範囲なんです。
グラミーもかわいいですよね
>きゃりーさん
我が家では60?水槽で、エンゼル4匹、パールグラミー2ペア、ゴールデングラミー1匹、アノマクロミストーマシー2匹、ブラックライヤーモーリー1ペア、サンセットプラティ♂3、白コリ2匹、ネオンテトラ2匹と超過密状態で育てています(^^;;
今のところケンカはないです。ネオンテトラは、5匹入れたのですが、徐々に誰かにやられていきました(^^;

ゴールデンは1ヶ月前にショップで即買いしたのですが、5?があっという間に9?になり、グラミーの中で誰よりも大きくなっています(^^;;
最近になってパールとケンカを始めていますが、側に寄るとつつき、追いかける程度で、激しくはないです。が、気性がちょっと荒めです。
同種にはこんな感じですが、多種の魚には何の関心も持っていないようなので、お勧めと言えばお勧めですよ〜♪(*^-^*)
コイ系って、そんな悪いヤツいなかったような?いっそ写真UPしてみてくださいよ、みんなで探しますよ(笑)

グッピーはあまりph気にしなくとも良いかと。今飼ってるのが水道水カルキ抜きしたので飼えてるのであれば、塩一つまみ入れとけばOKだと思います。
>きゃりーさん
コイ系はヒシミラクルさんの言うとおり悪いやつはいなかったはず・・・
月曜日に我が家にクラウンローチがやってきます♪
横になって寝たり水温計と水槽の隙間に縦になって寝たりと愛嬌がありますよ〜♪(*^m^*)ムフッ

私もどんな種類か気になります〜!!o(><)o
是非とも写真アップして下さい!みんなで探しましょ〜!w
え、普通にゴールデンバルブじゃないんですか?w
白いヤツはカラシンのゴールデン・プリステラだと思うですが違いますかね?
>きゃりーさん
ゴールデンバルブは分かったのですが、
白い方は分かりません(^^;;カラシンぽいですネ〜
実物は見た事無いんですけど、Brownさんのおっしゃるゴールデンプリステラなんでしょうかね〜

う〜ん、気になる〜(><)
黄色はゴールデンバーブ(バルブ)でよいとして、白っぽいのは・・
背ビレと尾びれの間の背中に、小さいヒレありますか?
あと、特徴をもうすこし。体、ヒレの模様はどんなですか?
んとですね、
こいつがゴールデンプリステラ↓
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20051230A/

このプリステラのアルビノタイプですかね↓
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20030110A/pristella.htm

ヒレに模様がないとなると違うかも・・・
最近、水槽も落ち着いて弄ること無くなっちゃったんで、ウィローモス育ててみようかと思いましたw
しかもその上に意味もなくアヌビアスナナくっつけてますww
ウィローモスはかなり少量もらっただけなんで、育つか微妙です。
ナナも、今まで水草は全滅だから育つか微妙です。
頑張って育つことを祈ってます。
今朝コリパンダさんが★になりました。
なぜか餌を食べてくれないのです。日に日に痩せて行く姿は可哀想でした(T T)
他のコリさん達も心なしか元気が無さそうに見えてきてしまい。
コリさんといい、プレコといい、底の魚系はアタシには育てられないのかしら?(T T)
三匹のオトシンクルスの内、一匹はお腹ポンポン。病気なのか、妊婦なのか謎です。
スンマセン、ちょっと愚痴ちゃった(-。-;)
コリが痩せてきたら、赤虫とかイトミミズがよいですよ。
あと、コリパンは病気に弱いので・・・
乾燥の赤虫とイトミミズは与えてはいるのですが、浮いてるから果たして食べているかどうか(T T)
残りパンダさん最後の一匹なんでなんとかしたいですぅ(T T)
赤虫…乾燥よりも冷凍…。
半泣きになりながら与えてみました(T T)
(本当は見るのも触るのも嫌〜(> <;)))))
無反応っぽいんですが…大丈夫かしら?
今朝、水槽覗いたら…★になっていました(T T)
一足遅かったみたいです…。
当分パンダさんは諦めます(かなり凹んだ…)
残りの青コリさんとジュリーさん、カネイさんを大事に育て上げたいです(T T)
あやや、残念でしたね(T_T)

定期的な水換えと底砂の洗浄をしてれば青コリたちはだいじょうぶかと。
パンダは人気が高くて、割安な割に飼育は難しいので・・・
オトシンクルスがお星様になってしまったので、オトシンネグロを仲間に迎えました。
一緒にアフリカンランプアイを10匹入手したのでかなり賑やかな水槽になりました。
30cm水槽に25匹ほど。
問題はなさそうです。
久しぶりにやって来た☆
>Brownさん
結構にぎやかでいいですね(*´∀`)ノ
私もアフリカンランプアイは気になる☆最近ミナミヌマエビがめちゃめちゃ増えてきたから、ニューフェイスはお迎えできないけど(・´з`・)

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱帯魚初心者の集い 更新情報

熱帯魚初心者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング