ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネオカフェレーサーコミュのネオカフェである理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ネオカフェとゎ何なのか?とコメントやメッセージをいただく様になりました。

カフェレーサーである以上ROCKの定義に依存するのですが、ROCKに定義がなぃので定義のしようがありません。

ROCKとゎ感じるものだと思います。

…しかし、皆さんの持つこだわりがあると思います。

自分が”ネオカフェレーサー”である理由、あえて”ネオ”である理由。

そんな自分だけの理由をここで書き込んでいって下さぃ。

コメント(10)

やっぱ今が21世紀だからぴかぴか(新しい)

60年代、70年代のカフェレーサーももちろんカッコイイと思う指でOK

でも、せっかくイジるのにただのレプリカじゃおもしろくないでしょウッシッシ
自分なりの個性の表現方法だと思ってます手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

もうひとつ言うと、昔のスタイルを重んじつつ、それを越えるカッコ良さを表現することが目標ですね指でOK

カッコつけて書くとこんな感じウッシッシ
心の奥底は「目立ちたい」(笑)あせあせ
古き良き時代のカスタムスタイルを参考にしつつも、現代まで繰り返し試行錯誤されて開発された最新パーツを組み込んだ「MIXスタイル」を完成させたい思い ぴかぴか(新しい)

安全にカスタムを楽しむと、このスタイルに辿り着きました◎
カフェレーサーのロックな感じが好き♪

新しぃものも好き♪

両方混ぜ合わせてネオカフェレーサー♪

コンセプトゎ皆やってるスタイルからの離脱

そして自分だけのロック!
初めまして!
現在進行中の私のプロジェクトは、イメージはカフェレーサーに近いが、カフェのルーツはイギリスのロッカーズであり、1960年代=20世紀の産物で、国産ではベース車両が250TR、SR400、GBクラブマン、W800など多様だが、みんな鉄チン・バイクで、パフォーマンス的にはもっと上を目指したい。そこで私は、レーサーレプリカからカウルを外したストリートファイト系にも劣らない(せめて180km/hは出る)カミソリのようなシャープさをオン・ロードで発揮するハイパフォーマンスな21世紀のカフェレーサーを目指しています。

ベース車両は装備重量131kgの軽量ボディで、1万回転廻り後軸50馬力の単気筒のハスクバーナSM450Rというモタード車で、アローのチタン・レーシングマフラーに専用ECUのフルパワー仕様に、標準装備のブレンボラジアルキャリパー&ラジアルマスターシリンダーに、マルゾッキの倒立フォークをローダウン強化し、セパ半、LEDライト、ウインカー、リチウムフェリバッテリー、さらにサブフレーム加工に、ワンオフのアルミ叩き出しタンク等で、本気で速い21世紀のカフェレーサーを目指しています。モタードベースのカフェだから、テーマは『カフェ・モタ』よ自分では呼んでいます。

http://ca2.jp/sub351.htm

秋には80%完成予定です。

こんにちは。

自分、ネオカフェレーサーという言葉があることに驚きました。以前乗っていたホンダのCBX125Fが正に「ネオカフェレーサー」なのではないかと、勝手にジャンル付けしていましたがちょいと違いましたね...しかし、’80代のカウリングマシンなんていうのは「フルカウルだけどバイアスタイヤが付いてる」とか「テールカウル風のタンデムシートだから形がいびつ」とか、クラシカルヨーロピアンのレーサー風現代パーツ添えというよりはこれがネオカフェっていう感じがしました。
コミュの趣向に則ると、あくまで妄想ですが現行CBR250Rに、合うホイールハブを探してスポークホイールにしてフルカウル並びにシートカウルを外し、あえてヘッドライトとシートをクラブマン辺りのものに換装加工し、バルブ類は全部LED。ブレーキディスクもウェーブタイプや、ラジアルマウントキャリパーにし、あえて残したノーマルのタンクは塗装を古めかしくして完成。ビキニカウルを付けて、バーエンドミラーなんかにしてもいいし、そこもあえて小ぶりなカーボンタイプのミラーなどにして、現代と過去の融合をさせると良い線いくのではないかと思います。

お金が無いのでやりませんけど(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネオカフェレーサー 更新情報

ネオカフェレーサーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング