ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尖閣諸島問題コミュの『守れ、尖閣!!』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おもしろいゲームがあったので紹介させてください。

『守れ、尖閣!!』
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se500969.html

一般人から政治家になって、尖閣を守るシミュレーションゲームです。
所要時間は1時間〜5時間くらい。

ゲームで現実逃避してもな、と思いながらやってみたら、
かなり作りこまれていてのめり込んでしまいました。
大変勉強になる部分もありました。

米国、台湾、中国、日本の4カ国のパラメータや尖閣危険度というものがあって、
自分の行動であがったりさがったりします。
日本の軍備を増強したら尖閣危険度は下がるけれど米国の世論が反日になるとか、
中国をつっついたら尖閣危険度は上がるけれど日本の世論が改善されるとか。

色々な大臣を経て最終的には内閣総理大臣になります。
河野談話破棄や靖国参拝、台湾と国交樹立、国防軍発足、核保有などなどできます。

敵の名前もおもしろかったです。
お花畑、無自覚左翼、日経(新華社)新聞、某D通、ネトサヨ、GHQの亡霊、
赤日新聞論説員、コミンテルンの末裔、反靖国外省人、舌なめずりをするネオコンなどなど。

尖閣海域で釣りをしたり、
遊就館や自衛隊を見学にいったり、
お買い物で海軍カレーやZ旗を買ったりもできます。
尖閣諸島に設備を建設していくこともできます。

最初はかなりテンション高く遊べたのですが、
繰り返しやりこんでいくうちに悲しくなってしまったので、
そこそこ遊ぶのが良いと思います。

コメント(55)

中国共産党は貪欲悪質、
一歩引いたら、2歩入って来ます。
いつまでも、ガス抜きは出来ない。

中身が腐ると、自分の中まで腐って、爆発。
尖閣が日本固有の領土である主張は、米国、イギリス、フランス、ドイツは支持してないようです。
米国は沖縄返還時に、ニクソンが施政権だけを返還し領有権には米国は中立とした。以後も変わってない。

だから、固有の領土の主張は国際的に支持されてない。
孫崎氏の著書にその説明があり、明確な反論はありません。

http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?guid=ON&comment_number=30&community_id=404106&bbs_id=72726512
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?guid=ON&comment_number=30&community_id=404106&bbs_id=72726512
リンクの一つを修正します。

http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?guid=ON&comment_number=4&community_id=404106&bbs_id=72726512
>>[021]

ポツダム宣言受諾、沖縄返還以来の米国の中立的立場から、固有の領土の根拠は薄く、現在は国際的支持は得られていない。
支持が得られれば良いですが。
>>[22] 要するに、米国を初めとする諸外国が支持しないと日本は領有権がないという事かな?

だとしたら随分的はずれな根拠ですよ?

誰かが支持してくれないと主張は通らないと言うことではなく、日本の領土を日本の物だと主張し、根拠とな

る様々な資料、根拠を提示しても尚認めないのが中国なのですから。

実際に戦前、更にさかのぼり江戸時代の古地図でもそれは確認できます。

明治時代にはきちんと日中相互に確認をとりつつ日本国領土と正式に確定しています。

ですので米が認めないと云々はまったく無関係な話です。

いままで日本が言うべき事をきちんと言わずに来たから今言っても騒いで誤魔化されてる、という事です。
>>[22]

リンク先を拝見したが、日本がアジアで生き残るには、中国に何かを求められたら日本が譲歩するべし、とも受け取れる内容では?

これは日本の国益を犠牲にしてまでする事ではない事だと思うのだが・・・日本国は中国の属国ではないので。
>>[024]

長期的には、日本は中国に軍事力で対抗できない。
また、米国も経済関係から日本より中国を重視するようになり、尖閣のために中国と軍事対立するのは避けると推測してます。

そうすると、固有の領土でで領土問題はないの立場は日本に有利でなく、以前の棚上げで漁業協定などで折合う方が得策という考えと思います。

無主地先占の論は、現在は国際司法裁判所で殆ど採用しないし、中国は15世紀に発見していた資料があり、必ずしも一方的に日本有利でない、との考えです。
>>[25]
日本は軍事力対抗は望まないが、侵害される恐れのある事象に対しえる最低限の軍事力は必要、今はまだ足りていない、という事。だからこその改憲論なのです。

9条問題や集団的自衛権を今の日本に認めさせると中国にとっては不都合なのも確か。中国は軍事力を背景にアジアの広域に渡り独占的に諸々の利益が得られる事を望んでるので。

しかしビジネスで中国を軽視出来ないのも確か。

だが、だからといって領土はそれぞれの国の国益そのものであり、相手が望むならあげるとか、いう事聞かないと不利になるから譲る、といった扱いをしていいのもではないという事。なので領土問題については日本は譲歩するべきだはないし、譲歩したらそれが前例となり、中国が日本以外ともめてる国(フィリピン、台湾他多数)にも譲歩せよ、あれだけ拒んだ日本も屈したのだぞ!という使われ方をするのは間違いない。
棚上げにするのが良いとは限らないのです。むしろ過去の棚上げが今になりツケが回り、すぐ決断しないとならない事態に、という現状なのです。

所有権という見方で領土問題を言うなら、例えば貴方の住む土地が貴方の祖父の代に正式購入したとしましょうか。隣人が私の土地だ、返せと強く迫ってるとしましょう。
貴方は祖父から受け継いだ権利書を提示し証明しますよね?

それを隣人に無効だと言われて納得して無条件で土地も、そこにある自信の全財産も隣人に無条件でさしあげて、出て行くまたは主従関係の従になれますか?

拒むなら新たな証明が必要になり、土地の古い文献も調べ過去の所有者を調べ、自分の一族が昔から住んでたと証明しますよね?

もし隣人がそれを見て、それより古い資料を提示し、隣人の先祖が住んでは居ないが土地の存在は認識してたから自分の土地だと言えば貴方は納得しますか?

まあ、沖縄周辺はここまで簡単な問題ではないのですが、ニュアンスとしては近いと・・・
>>[25]
中国は昔から朝貢という悪習があります。中国は世界の中心で、全ての始まりの国、平たく言うと中国は大親分で周辺国はみんな古文という考え。

定期的に人、物、金を貢げば悪いようにはしないが、拒むなら容赦しない、徹底して潰す、という考え。

沖縄は元々は独立国家、琉球王国だった事はほとんどの人は知っての通り。また琉球王朝は朝貢外交をしてたから日本ではなく中国に併合するべき、というのが中国の基本姿勢。で、尖閣諸島は沖縄の一部と言うのならそれは中国の物、という理屈を中国は言ってるのです。武力をちらつかせながら。

だからビジネスで不利にならないためにという理由でこの問題を中国の言い分を聞き入れ丸く収める事ができるという事にはならないのです。過去にそれを棚上げしたから今また棚上げするというのは、将来再び同じ揉め事が起きるという事。
>>[026]

従来は、日中ともに領有権があると考えてるが、棚上げで均衡を保っていた。
菅政権が、日本の固有の領土で、領土問題なしとした。さらに、石原氏の購入の動きが元で国有化した。

日本が棚上げの均衡を崩した結果、中国は領有権主張の行動を取るようになった。

日本の主張が一方的に通る状況ではない。

それが孫崎氏の考えで、私は正しいと思います。
>>[28]
先に刺激したのは日本だが、解決しないならお互い放置しようというのは、問題を未来の子孫たちに押し付ける行為でもあると思えば、それが良い事かどうかが分かります。

日本の主張は一方的に正しいとは思わないが、何を言っても聞く耳を持たず、しかし自分の主張は絶対聞き入れさせる、という中国の姿勢に問題ありですよ。

中国はかつて米国に、太平洋を米中で二分して支配する提案を持ちかけたお国柄ですよ。
>>[029]

中国のやり方が良いとは私も思わない。
問題は、尖閣が日本固有の領土で、領土問題なしの立場を貫けるか、です。

無主地先占は国際司法裁判所で殆ど採用されてない、
ポツダム宣言、沖縄返還以来の米国は中立的立場
から考えて。
>>[30]
まあ、元々日本の領土だから、領土問題はない、というのは政府見解として無理があると思う。が、米は「外野は黙ってます、しかし我らの利益を脅かすなら別だ」というスタンスなので、そこを日本とある程度以上に共有(共通の利益)できれば日米による対中共闘は可能でしょう。

太平洋での大きな利権を望む中国はそう簡単には日本の主張を認めないでしょう。

しかし、日本が妥協案を出す事だけは避けなければいけない。中国と言う国は争う相手が後ずさりした分だけ相手側に食い込み自分の物とするのだから。
>>[031]

着地点が非常に難しいと思います。

中国は、マジで自国領土と考えてると思う。
最初は石油資源があるので領有を主張したのかも知れないが、
中国が島を先に発見したとの資料はあるらしいから、無主地でなかったの主張は全然根拠なしと言えない。
ポツダム宣言、沖縄返還の経過も、日本固有の領土の主張に弱点がある。

長期的に、領土問題なしで続けるのは難しく、いずれは軌道修正は必要と思います。
>>[32]
中国には日本側の主張を少しも聞く気が無いという事実、自分側の言い分を絶対通すという意地、これが変化しないとこの問題は解決の糸口すら見えないでしょう。

元々弱腰だった日本がやっと言いたい事を言えるようになった事は嬉しいが、もう少し説得力が欲しい所。

問題なしと門前払いしようとしたのはいけなかったかもしれない。

未だ中国は中国領土前提で今後の諸々の交渉をするならば話を聞いてやっても良いという姿勢だからだ。

だが、日本はそんな中国にいちいち許可を貰わないといけない立場ではないので、中国はそろそろ面子云々へのこだわりをすてるべき。
>>[033]

「中国は、中国領土前提で話を聞いてやる姿勢」

それは、私はよく分りません。
中国:「日本は、領土問題ありと認めよ」
日本: 「日本固有の領土で、領土問題は存在しない」
この言い分は、日本が日本領土前提に見えます。

物理的には、中国が一方的に強引にやってますが。

中国の言い分、やり方を詳しく検討する必要はあるでしょう。
些細でも事故が起きると一気にエスカレートしそうなので。
>>[34]

中国の言い分は、まず日本が尖閣諸島の領有権を中国側と歴史認識と共に認め、そこからでないと双方による話し合いの始まりは無いと言ってるのが事実。態度を変え、言葉を変えてもこの考えを必ず含めて接してきてるのです。

始めに中国の言い分ありき、なのです。だからまずは何もきかない内に言い分を聞き入れることを約束させて、それからでないと話し合わないというやり方なのです。

これは昔からのやり方で、中国ではトップに立つ者のメンツが大事なので、強い権力者である事を国内外にアピールする意味が含まれてるのです。共産党には世界の何者も逆らえないのだ、という、中国人民への共産党からの・・・

同時に、反共産党で人民が立ち上がる事を嫌がり、矛先に日本を選び、そこに不満をぶつけるよう誘導してるのも誰が見ても明らかですね。

領土問題は存在しない、と強気な発言をした日本は、中国と言う国は、自論を展開した時、文句を言われない=認められた=後から何か言ってきても相手にしない、というやり口が多いからでは?
>>[035]

私は孫崎氏の本をいくつか借りて読んだだけで、その状況は知らないです。
解説書があれば読んでみます。

私としては、「尖閣は日本固有の領土」に拘り過ぎ日本全体を停滞させないかと心配です。米国では尖閣は石ころと言う人もいるとか(NHKの日曜討論だったかな?)。

孫崎氏の考えを、もう一つ紹介。ドイツは、日本の九州、四国、中国地方を合わせた以上の土地をポーランドに割譲。フランスはドイツからアルザス・ロレーヌを得た。
しかし、「ドイツは失地回復を目指さず、欧州の一員として生きる道を選んだ」。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

孫崎享編「検証 尖閣問題」岩波 から、他の人の発言を紹介します。

213P 岩下明裕(北大教授)
「尖閣のおかげで俺たちは紛争に巻き込まれるかも知れない。本当におまえら、いい加減にしてくれ」アメリカ民主党のブレーンからはそういう声が聞こえてくる。共和党に近い人達は「中国は問題だから、もっと日本は頑張れ」と言ってる。
(途中省略)
我々が思っているほどアメリカは、日本をあんまり相手にしていない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
208P 羽場久美子(青山大学大学院教授)

アメリカは、日本と中国に喧嘩し続けてほしい。しかし、日中が喧嘩し続けた時にアメリカは日本の側につくかというと、私はつかないのではと思っています。アメリカにいて、米中の接近というのをあらゆる所で目にしてきました。
(途中省略)
あと10年もすると、何も起こらない限り、中国がアメリカに並ぶ状況です(GDPで)。日本がアメリカに忠誠を誓えば誓うほど、日本に対するアメリカの過小評価は進むのではないか、日本のことは考えなくなるのでは、と考えます。
>>[36]
まあ米国はビジネス上の都合を優先するから、米国に悪影響がない限りは傍観者の立場でしょう。
ただ、領空、領海、領土については日本国と共同利用している所が多いので、米の損になる部分だけ日本の擁護をするでしょう。

今、広い意味での独立国家らしくなるべきという意味で軍事面の諸々の見直しを考えてる理由の一つでもあります。

これについては田母神俊雄氏の著書に詳しい事が書かれているので一読をお勧めします。
>>[038]

田母神さんの本は読んだことないです。図書館で借りてみます。

今、日本の安全保障上の事を冷静に考えれば、
沖縄に米軍基地が必須。
戦争にならない為の抑止力として最適。

相手が弱いと攻めると広言している隣国。
あらゆる圧力を掛けて来ている隣国に対し、
沖縄のメディアはその危険性を報道しないようにしてる。

沖縄メディアの異常さはいったい何なのだろう。

名護市長選挙、大挙して本土から応援の人達が来ている。
基地問題を政治問題化し、
騒動にしてる連中、
彼らはあの成田闘争と同じ事をやっている。

何故なのだろう。

普天間基地、
昔、田舎の村、基地を中心にドンドン発展した。
後からどんどん住宅が並び、商店が出来、
学校等があとからあとから出来て、
それで、今、
自分から基地の横に来て、
危ない、危ない、と言う人達が居るのだろうか?
基地のお蔭で生活が成り立ってる方々も大勢いる。、
ホントは地元の皆さんより、
本土からの運動家、沖縄メディアが煽って、扇動してるだけのようにも見える。

危険だから、人家の無いところに移転の何処が悪いのだろう。

昔のキャンプシュワブ(普天間)のように賑やかな村になれば、名護の地元に人はいいはず、
もう、
一昨年見た時、既にバイパスもほぼ出来てる。
大きな駐車場も有る、

普天間の危険も無くなる、
名護も潤う。
日本の安全保障上もいい、

平和の基礎、地元の若者も地元で働ける。

願いは日本の平和、
安心安全な国。
>>[28] の考えに賛成です。孫崎氏の本も読みました。海洋法条約121条の3項を読めば、尖閣諸島は領土にしてはならない島だと解釈できます。無人の島は領海や排他的経済水域の基になる領土にすべきではないとなっています。
法は公平でなければなりません。領海や排他的経済水域を広げる口実で無人島を領土に認めれば不公平が起きるからだと思います。
沖縄に米軍基地は国防上必要不可欠なのは中華共産帝国のやり方で明らか 基地の県外移設とか言ってるけど東京にだって基地はあるアメリカの軍用新聞社なんか確か港区にあって町中にヘリが離着陸するのは珍しくない 沖縄県民は被害者意識が強すぎるのでは?さもなければ左翼あたりが煽っているのか 米軍がいなくなっても変わりに自衛隊がくるだけだと思うし傍若無人な隣国から日本を守るためには沖縄に基地は必要不可欠なのは冷静に考えれば子供にだって分かる 自分地の庭に隣の家の奴が勝手に入ってきてここは今日から俺ん地と言ってるようなものでしょ おかしいよね だから人の少ない安全度の高い所に移設しましょうと言ってるのに反対する人の真意がわからない 既に隣国に洗脳されているのか? ほっとけば奴等は沖縄本島や九州まで自分の物だと言い出しかねないし既に言ってるという話も聞く そんな危ない隣国をもつ我が国は米軍に頼ってでも 自国を守らなければ 最後に言いたいのは基地負担は沖縄だけではないと言うことを沖縄県民にも理解してほしいと思う次第だ
>>[041]

レス、有難うございます。
尖閣の領有権は、日本も中国もそれぞれ言い分があり、引くに引けない状況と思います。

日本側の「領土問題は存在しない」立場は、元旦の朝生TVで森本敏氏が「ちょっときつい」と表現したようにかなりに強引と思います。しかし、簡単には変えられない。

竹島、北方領土はさしあたり武力衝突の心配はないが、尖閣は危うい。
政府も国民も冷静に考える必要があると思います。
>>[40] 貴方の言うようなことが可能なら、既に問題はなくなっているハズだと思います。戦争になれば基地や原発のあるところで最大の悲劇が起きます。安全ではなく逆になると思います。国際刑事裁判所ができていますが、米ロなどの大国は加盟していません。基地よりも戦争を禁じる国際法を明確にし、取り締まる組織を確実にする運動こそが大切だと思います。
中国はそして韓国も沖の鳥島はただの岩だといっている。

そのくせ、両国で岩礁の領有権を主張しあっている。
このうらに何があるか考える事が大切でしょう。

アメリカは、日本の国益を守ってくれるなんて考えないほういいと思う。

アメリカ国内でセックススレイブの銅像を許可している。
中央政府の責任にしないのは手始めにすぎない。

原爆を2発も落としながら、正しかったとのたまうのがアメリカ人。
ベトナム戦争のソンミ事件、忘れてる。
イラク侵攻は、大量破壊兵器を破棄させるために行った?
有りもしない作り話の為?

誰も責任取らない。
要するに殺され損。
そうすれば、自主防衛が大切。
無人島を領海や領土にしてはならないという話?

その考え方は、南シナ海で実質支配を広げる中国の為の、もろ手上げて歓迎される言葉だ、

やがて、日本の漁船は銃撃されることになる。

中国は沖縄の領有権まで主張する。

アメリカと対等な関係を主張する、その裏には何があるかを、考えなきゃ。
太平洋を二分して、
日本を支配しょうとしている。

沖縄の基地を中国軍の基地にしたがっている。
その尖兵になる人が、書き込みしている場合もある事を忘れちゃ駄目だ。



嘉手納基地が中国人の基地になったらぞっとする。
暴行、強姦何でもありだ。

アメリカ軍だって、戦後まもなくは日本人の女性を襲ったり、いろいろしたよ。
ましてや、日本人を憎んでいる、中国人が武器を持って、進駐してくるような事は絶対防が無きゃ。

単なる平和主義が悪を作る場合もある事を考えよう。



尖閣諸島は中国にとってはただの序章。

単なる平和主義者が、いかに害毒か。
平和主義者面した、スバイみたいな人までいる。
僕は、若い時はマルクス主義者だった。

マルクス主義的弁証法、毛沢東、、サルトルやカミユなど
色々な本を読み、アメリカを憎んでいた。

でも、60半ばまで、中国の歴史、日本の歴史など色々勉強した。
そして、掴んだ事は、日本の歴史の素晴らしさだった。

他所の国は、王朝が起こっては消え、文化の継承がなされていない事。
日本は、皇位の簒奪を企てた者は滅び、天皇制が継承されてきた歴史。

これを忘れてはならないと確信しました。
武士道は只の武器の使用法を教えてはいない、そこには人を愛し、許す精神があった。

相手を思いやる精神だ。
韓国人や中国人と違う精神、これを忘れてならない。
そして、守らなくてはならない時は断固として戦う事です。


核爆弾は使えない戦争犯罪兵器です。
戦争が怖いから、理不尽な要求を呑むというのはおかしい。
ベトナム戦争では、アメリカは大砲で発射出来る小型の核爆弾を
持ち込みました。
それは2・3キロ程度の目標を破壊するものでした。
でも、国際世論に抗してまで使用することは出来ませんでした。
中国の核爆弾が怖くて、言うことを全てのまなければならないとしたら、
世界秩序は、成り立たないことになります。
それこそ、単なる平和的主義者が害毒と僕が主張する理由です。
ポスティングで日本を守ろう!SNS
http://posting-counter.sakura.ne.jp/?a=page_home
八重山日報が「尖閣」の天気予報を独自掲載 国有化5年、要望に応え - 産経ニュース

http://www.sankei.com/smp/life/news/170909/lif1709090020-s1.html

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尖閣諸島問題 更新情報

尖閣諸島問題のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。