ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尖閣諸島問題コミュの中国活動家、尖閣諸島に接近

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
尖閣諸島周辺海域を航行する中国活動家の船。尖閣諸島への上陸
を目指して航行していたが、日本の巡視船3隻も出動し、接近を阻止。
約1時間20分後に再び領海外に出た。時事通信社 2007年10月28日
(28日午後、第11管区海上保安本部提供)

コメント(16)

みせしめのため撃沈するなりするといいかもわーい(嬉しい顔)
放水なんて手ぬるいからヤメてよ!とにかく侵略者には警告無しの一発撃沈&撃墜で対処しなはれ。
現場の人が一番ぶっ放したいと思ってるんだろうな〜。

中国の潜水艦が領海侵犯を起こした時の政府の対応は情けなかった。
毅然とした対応をしてほしいものだ。
領海侵犯は有無を言わさず、発砲を許可すべし。
警告無しの発砲は如何なものかと思いますが、領海侵犯すれば拿捕し、中国政府に厳重に抗議するべきだと思います。
領海外に出たから良かったで済ますべき問題じゃない。
今回は領海侵犯の民間船にご帰国してもらったけど、やっぱり拿捕した方がよかったよなぁ…
でも、拿捕したら拿捕したで「中国固有の領土へ行ったら日本に拉致された!」とかわめくのかなぁ…
えんだんじ

領海侵犯で拿捕すべき。一時的にも拿捕して乗組員を逮捕すべきです。
なぜ 拿捕しないのか・・・・・・納得できない
おそらく拿捕した上で抗議しとくのが得策かと。

しかし日本も何時まで同じ事を繰り返す気だ……
拿捕で思い出しましたが・・・
北海道のほうだと、ちょっとでもロシアの領海に
間違って進入すると、あっとゆうまに囲まれて発砲
んでもって拿捕で、ウラジオストクに強制連行
それでも非難の一つなんて世界から出てないし・・
「領海侵犯には、威嚇射撃の許可をだすべき」論が、でているが、
 
「公明党がだめだ」w

海上保安庁はなぜか、国土交通省の外局。

海上保安庁の手足をしばっているのが、海上保安庁法第10条と自衛隊法第80条。
「海上保安庁長官は、国土交通大臣以外の大臣の所管に属する事務については、各々その大臣の指揮監督を受ける」とあいまい。

海上保安庁の性格があいまい。
「内閣総理大臣の命令により防衛大臣の指揮下に組み入れられる可能性があったり、
漁業関連の取締りでは農林水産大臣、治安関係では国家公安委員長、出入国関係では法務大臣の指揮監督」

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尖閣諸島問題 更新情報

尖閣諸島問題のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。