ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

毎日まったり!タガログ語の時間コミュの多言語国家フィリピンの言語事情

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィリピンには公用語とされるフィリピノ語(タガログ語が土台となり、実質的にはほぼタガログ語と同じ)の他、セブアノ語(ビサヤ語)、ワライ語(ワライワライ語)、パンパンガン語、ビコラノ語、イロカノ語・・・など実に様々な言語が存在するらしい。なかには相互理解ができないほどかけはなれているものもあるとのこと。


下記、某外国語大学のサイトより引用:
----
フィリピン諸語は,言語学的にはいずれもアウストロネシア(マラヨ・ポリネシア)語族に属し,マレー語,ジャワ語などとも多くの共通点をもつ。とはいえ,フィリピン人はこれらフィリピン諸語を相互に全然理解できず,一方が他方の言語修得に最低半年を要するほどである。その数は134種とも186種ともいわれるが,主要なものだけでもタガログ(1990年センサスによると全人口の27.9%が母語とする),セブアーノ(24.3%),イロカノ(9.8%)など8種類を数える。このように多種の言語の存在は,住民自らの力による民族統一の歴史を欠いたことによることはいうまでもない。1939年タガログ語を国語の基礎にすることが制定されたが,英語がそのまま公用語,授業用語として残ったために国語の普及は大いに遅れ(1959年に国語はピリピーノPilipino と命名された),70年の普及率はようやく55%にすぎなかった。70年代に入ってからのナショナリズム高揚もあって,最近では普及がかなり進んだとみられる。 
-----

まだいまいちよくわかっていないが、たとえばタガログとビサヤの違いって標準語(東京の言葉)と大阪弁の違いという程度ではないのだろうか?フィリピン人の話によると「違う。全然違う言葉。東京人は大阪弁を聞き取れるけど、非ビサヤ出身のタガログ語話者はビサヤ語を理解できないよ。数の数え方も違うし」とのこと。

うーん、まだ感覚がよくわからない。

確かに管理人がセブに行ったときにビサヤ語がタガログと違うことは肌で感じたけど(たしかにしばらく住んで聞きなれないとチンプンカンプン状態)、「なにしてるの」「なにしとんねん」「なんしよっと」レベルではないのか。

ちなみに、簡単な挨拶のタガログ語とビサヤ語の音声比較はこちら。(かなり適当ですが・・)。

http://orientalheart.com/greeting.htm


皆さんの周りのフィリピン人はタガログのほかに何語を話しますか?

コメント(29)

かってマニラのお役人達とイロイロに行ったとき、連絡に当たっていた役人がここの言葉はぜんぜん判らないぞ、と大騒ぎしていました。英語でお互いにコミュ出来たのですが町の中ではそんなわけには行かないようでした。

泊まったホテルも英語で不自由はありませんでしたが、標準語と秋田弁以上の差があるように思えます。

現在エンターテイナーとして働いている女性達は出身地が何処であろうと大体タガログが判るようです。エンターテイナーとしての審査を受けるにしても首都圏でお役人達ともタガログ語で話さないといけないかもしれませんね。

免許証不携帯で警察とトラブッた時も、ミンダナオ出身の女性はタガログは理解していました。

「イラ アン エダ モ」とか「アンニャ ティナガン モ」または、可愛い人に「ナムムオット アコ サ イモ」(ビコル)と言われても折角の告白が判りませんね。
tomo3chさん

ビサヤ系言語ではgood (タガログ語ではmagandaやmabutiにあたる?)をmaayo というようですね。(ma-の接辞がつくあたりは似ているのですが、語根(ルートワード)が異なる)。

根拠はないですが、いろんなフィリピン人から「ビサヤ語は固い」とか「ビサヤ訛りのタガログは固い」と聞きます。私、この「固い」というニュアンスがよくわからないです。固いというと、北朝鮮の人が話す韓国語(朝鮮語)というイメージがありますが・・。こういうこと聞いたことあります?

私の知り合いも「早い速度でビサヤ語話せば、回りの人(非ビサヤ)は何話しているかわからないんだ。だから秘密の会話できるんだ♪」とか行っていました。

秋田弁も聞きなれない人には理解しづらいですよね(私は西日本系なのでさっぱり・・)。
johnnieさん、


イロイロですか。ちょっと調べたところ、イロイロで話されているのはイロンゴ語(正式名ヒリガイノン語という言うらしいです)のようですね。(もし違っていたら指摘ください)

で、こんなページが見つかりました(イロンゴ講座)。

http://homepage3.nifty.com/hungerfree/Ilongo.htm

「はい」がHoo
「いいえ」がIndi
「どこ」が Diin
 など

面白いですね。

ところで、教えてください。

「イラ アン エダ モ」 →何歳ですか?(ですよね?)
「アンニャ ティナガン モ」
「ナムムオット アコ サ イモ」
最後の2つはどういう意味ですか?最後のは「あなたに恋してる」という意味ですかね?
「アンニャ ティナガン モ」は、「アノン パガランモ」と同じです。これもイロイロへ行ったときに聞いた表現だと思いますが、こんな表現もある、と言ってたのをイロンゴと覚え違いをしてるのかも知れません。

「namumuot」の方はご賢察の通りで、Minamahal kita と同じです。

しかし、タガログの文法は本当に難しいですね。動詞のfocusによる変化とそれに伴う冠詞の変化が多々あり、これで参ってしまいます。National Book Store の Basic Tagalog では文法説明が不充分で、University Book Supply の A handbook of tagalog grammer や、日本の出版物も参考にしていますがこれを頭に入れて話すとなると一筋縄ではいかないな、と思います。それに比べると英語やフランス語の方が遥かに易しい気がします。
どんな学習をなさってますか。
johnnieさん、

>「アンニャ ティナガン モ」は、「アノン パガランモ」と同じです

なるほど。そういえば構造が似てますね。訛りの特徴をつかめば、話せないにしても、ちょっとは理解できるようになるかも!?と思いました。

フィリピン人ではないですが知り合いの外国人で、今は東京ですが高校・大学が関西だったので、酔っ払ったら関西弁に切り替わる人がいて、仮に自分が外国語でここまで使いこなせるようになればいいなって思いました。程遠いですがね(笑)。

>・・・・にしていますがこれを頭に入れて話すとなると一筋縄ではいかないな、と思います。

まったく同感ですね。
まずどんな外国語でも言語の構造・体系を理解することは大切と思います。しかしおっしゃるとおりタガログ語の文法って本当に厄介ですよね(泣)。動詞の活用がある点では英語や欧州の言葉と似てますが(johnnieさんは、フランス語を話されるのですね)、フォーカスという概念には面食らいます。私もいまいち掴めていません。多分これが自然に理解できるようになるとグンと上達するんでしょうね・・。でも、フィリピンって英語が通じるんで、今までフィリピンではつい英語ですませてしまったことが多かったです(別に英語が上手いわけではないですが、片言のタガログ語だけだと会話が続かないし・・)。

学習法は、かなり曖昧になりますが、ひたすらタガログ語に接する(書くことはきついかもしれませんが、読む・聞く・話す)ことかなと思います。私はタガログが専門ではないのですが、外国語翻訳を取りまとめるエージェントを仕事でやっているので、お客様の質問に答えなければならないというプレッシャーもあって(もちろん個人的な興味もかなりありますが)、やたら色々と調べることが多いです。調べる作業は面倒ですが、地道な作業の積み重ねが実りを生むのではないかと思ったりしています。
tomo3chさん

一言も理解できないとは・・もはや外国語の領域ですよね(笑)。以前にバイトでオペレーターの仕事やったことありましたが、たしか秋田のお年寄りから電話がかかってきたときはどうしても理解できなくて、たまたま同僚で秋田出身の人がいたので対応をかわってもらった経験があります(笑)。沖縄弁(琉球語?)も難しそうですよね。
Magandan hapon.
Ako ay si Jun.
Nagagalak akong makilala kayo.

久々に使ってみました。
スペル間違いお許し下さい。

ギター職人です。
どうぞよろしく。
ギター職人さん、


Maraming salamat sa iyong pagbati! (ご挨拶をありがとうございます)

スペルは皆さん気にせずにガンガンいきましょう。カタカナでも何でもOKです。

ニックネームからすると音楽系ですよね!?
このコミュは音楽関係者や音楽好きな人が多いので、音楽の話大歓迎です。

こちらこそ、よろしくお願いいたします!
ギター職人さん、

プロフィールを拝見しましたよ。ウクレレ&ポルトガルギター作りに世界の民族楽器をコレクションとはすごいですね。その他にも実にさまざまな活動をして多才なのですね。そんなギター職人さんとフィリピンとの繋がり、興味があります。

それと、「岐阜弁やわ!」に入っていらっしゃるのですね。私のマイミクの「まろ」さんも岐阜出身で、そのコミュに入っています。こういう偶然は嬉しいですね。
Malaming salamat po.
May malaming kaibigan sa pililinas kasi.
ずいぶん昔ですが、友達の国際結婚を機会に、奥さんのいとこの家族と家族ぐるみの付き合いがありました。Tagalogは、その頃独学で覚えたんです。1年半で結構日常会話が出来るようになりました。3年前は、TatayとNanayを家に招待して、京都へも遊びに行ったよ。
ではまた。Sige na.
ギター職人さん

フィリピン人との素敵な出会い、いいですね。
しかも1年半で日常会話が上達したとのこと、羨ましいです。
是非とも色々と教えてくださいね!
Magandang gabi. Kumusta kayo?
Ako si Keiko.
Taga-Tokyo ako. Sa Chofu ako nakatira.
Estudyante ako sa Takushoku University.
19 years old ako.
Pilipino ang paborito kong subject.

スペル&文法間違ってるかもしれませんが‥

今年大学生になり、大学でフィリピン語を専攻して現在勉強進行形です!!!
とても楽しく授業を受けておりますっっ♪♪♪

申し遅れましたがまりもです。
ょろしくお願いします★☆
まりもさん、

参加してくださりありがとうございます。
Sana'y magustohan mo itong community!
大学でタガログ語を専攻できて羨ましいです〜。語学は若くて頭がやわらかいうちに学ぶにこしたことはないと思います。卒業するころが楽しみですね。

よろしくお願いします。
まだまだ未熟で今は挨拶程度しか出来ませんが、これからどんどん学んでいきたいと思います。
来年の3月には1ヶ月間、学校でフィリピン研修があるのでそれまでには少しでも話せるようになれればと思っています。
まりもさん、

一ヶ月間フィリピン研修、超楽しみですね!それまでに基礎文法を極めて、向こうでリスニング力や会話が上達すればいいですよね。

お互いに頑張りましょう。
フィリピン研修、とっても楽しみです!!!
向こうでより上達出来るよう、基礎を固めて臨みたいです。

お互いに頑張っていきしょう。
Mgandang gabi. Ako ay masaya dahil sa iyo.
Nagaalaala ako ng masayang alaala noon walang taon nasa pilipinas. Gust kong bumalik uli sa pililinas!
・・・・・・で通じるでしょうか?
なんかまた十何年ぶりに第2の故郷へ行きたくなってきました。
明日、近所のPilipino達とBBQしながら作戦会議です。
ギター職人さん、

間違ってたらすみません。フィリピンに8年住んでいた時の楽しい思い出を思い出している、またフィリピンに戻りたいってことですか!?ええっ、そんなに長く住んでいたんですか?

写真、ピリピーナに囲まれてすごく楽しそうですね。
そんな所ですけど、noon walang taonは、ずーっと昔って意味のつもりです。うろ覚えで自信がありませんが。
この写真は、女の子達に頼んで一緒に写真を撮ってもらいました。みんなかわいい妹達です。きっと、今はもうみんなお母さん達ですね。
年末に行けたら再会できるかな?とても楽しみです。
ギター職人さん、

"walong taon"(8年)かと思ってました。まだまだ慣用句はあまり知らないので:-)
年末に行けて会えたら盛り上がりそうですね。ちなみにこの写真はどこで撮ったのですか?
私は11月に行こうかなと計画してます。多分マニラかセブ、それとどこかの島に。フィリピンで食べるフィリピン料理が恋しいです。
Gustong gusto ko kumain ng pagkaing Pilipino!!!
Malaming salamat po.
これで通じますかね?タガログを勉強した頃は、辞書も無い頃でした。英比辞典と英和辞典で引いて探したものです。

レストランの場所は、マニラ郊外のMarikinaに近い所(Taytay?)の、Bahay-bahayanです。野外のカラオケレストランとコテージ形式の宿泊施設がある所でした。今もあるかなぁ?

僕も11月に短期で行こうと思います。Manilaでばったり会ったりして......。
Gustong gusto ko din kumain mga pulutas na pilipinas.
Mangga ay pinaka masalap para sa akin!
マリキナ市は靴製造で有名なところみたいですね。行ったことはありませんが・・。
生バンド演奏付の野外レストランはフィリピンでの楽しみのひとつです。
Magandang gabi.
よくご存知ですね。僕が世話になっていたCayetano家も20数年前まで靴を作っていたらしいけど、大変なだけでお金にならなくてやめたみたいです。僕が最後に行った頃にはもう、MarikinaにはSMやRobinsonなんかの大きなショッピングセンターが並んでいたよ。
Bahay-bahayanは、生バンドじゃなくてカラオケだったけど、素晴らしい専属歌手がいて、いつもいい歌を聞かせてくれた。
Nagbago lahat siguro. Pero sana'y hindi nagbago ng mga mabait na puso na mga kaibigan sa pililinas.
Gusto kong bumalik uli!
ギター職人さん、
マリキナはくつのほかになぜか「カニ」をよく食べにいきました。
一日寝込むほどの猛烈な腹痛に襲われた人もいましたが、僕は美味しく頂いた経験しかありません。

フィリピンといえば僕も punta よりも balik という感じですね。
Pero hindi ko alam kailan puwede ako bumalik.
いいなぁ。
私もpuntaではなくbalikの感覚になってみたいです。他の皆さんもそうですよね!?
Kumusuta kayo?

現地の人にお世話になって、pilipino hospitalityを感じたら誰でもbalikになれるよ。「始めて来たんだけど懐かしい」それがフィリピンです。

昔、マニラで印象深いポスターを見た。それはPALのポスターで、小さな女の子の写真に、"Kuya!babalik!"って書いてあった。お兄さんは何度でも行きたくなってしまった。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

毎日まったり!タガログ語の時間 更新情報

毎日まったり!タガログ語の時間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング