ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

政治理論談話会コミュの私家版! 「西洋政治思想史文献リスト」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 管理人就任記念、というわけでもないですが、かなり前にヨーロッパ政治思想史に関して翻訳で読める必読文献リストを作ろう、と思い立って作ってみたものの、作っただけで満足して実行に移さずに死蔵してしまっているリストを座興の種として(恥を忍んで?)公開致します。文献のセレクトは福田歓一『政治学史』及び放送大学『西洋政治思想史』テキスト(佐々木毅版、川出&山岡版)の参考文献リストを参照しながら行った、という記憶が微かにあります。常識的かつ包括的で目を引くような特徴はないと思うのですが、入るべくして漏れているもの(カントの「三批判書」、聖トマスの『神学大全』等はあえて外してあります。)も少なくないと思います。

 ご覧になれば分かると思いますが、ギリシアから19世紀くらいまでの代表的思想家の著作を1日60頁ずつ休みなく読むとほぼ1年間で片づく、というリストで、学業や仕事で忙しい人にはあまり現実的ではないプランだと思います。なお、これはあくまで私家版であり、また内容及び量から言って読書会向きとは言えないように思いますので、このコミュニティの設立目的の一つである「勉強会」とは一応切り離して、あくまである参加者の一試案として御笑覧頂ければ幸いです。

---------------------------

西洋政治思想史文献リスト

[1]
1.プラトン『ゴルギアス』岩238
2.プラトン『国家』岩上下768
3.プラトン『法律』岩上下822
⇒小計 1828
※『ポリティコス』全集 194頁
※ブラック『プラトン入門』岩303

(注)『弁明』『クリトン』はリスト作成直前に読んでいたので外した模様。また、ヘロドトス『歴史』とタキトゥス『戦史』はいわば[0]として入れたいところ。「岩」は岩波文庫。

[2]
4.アリストテレス『政治学』慶応版新訳
5.アリストテレス『ニコマコス倫理学』岩上下482 慶応版
6.タキトゥス『年代記』岩上・下373+334=707
7.キケロ『義務について』岩205 または選集9(一部)
⇒小計 1743

[3]〜[4]
8.キケロ『国家について』『法について』→選集8(338頁)
9.アウグスティヌス『神の国』岩全5巻 2182
10.マキャヴェッリ『君主論』岩・新訳198/全集版
11.マキャヴェッリ『ディスコルシ』中公世界の名著465/全集版
12.トマス・モア『ユートピア』岩(中公文庫も)241
⇒小計 3622

[5]
13.ルター『現世の主権について』岩210
14.カルヴァン『キリスト教綱要』新教出版社416
15.ミルトン『言論の自由―アレオパジティカ』岩112
16.ホッブズ『リヴァイアサン』岩全4巻 1009
+ホッブズ『哲学者と法学徒との対話―イングランドのコモン・ローをめぐる』岩
⇒小計 1747

[6]〜[7]
17.ハリントン『オシアナ』世界の大思想抄訳(田中浩訳)
18.ロック『統治論』柏書房・全訳342 
19.ロック『教育に関する考察』岩326
20.ロック「寛容についての書簡」中公世界の名著54
21.マンデヴィル『蜂の寓話』法政大学出版会378
22.モンテスキュー『法の精神』岩上中下 1180
23.モンテスキュー『ローマ人盛衰原因論』岩256 
24.ヒューム『市民の国について』上下岩475
25.ヒューム「原始契約について」中公世界の名著14
26.ヒューム『道徳原理の研究』単行本252
27.ルソー『学問芸術論』38
28.ルソー『不平等起源論』124 →+651=9863
29.ルソー『社会契約論』+『政治経済論』247
※ルソーは全て岩あり。但し、白水社版の新訳あり。
⇒小計 3686

[8]〜[9]
30.ルソー『エミール』上中下835
31.アダム・スミス『諸国民の富』岩・杉山新訳1718
→山岡洋一最新訳を入手
32.アダム・スミス『道徳情操論』未来社版上下730
33.ヴォルテール『寛容論』現代思潮社215
34.ペイン『コモン・センス』岩120
⇒小計 3618

[10]
35.マディソン他『フェデラリスト』岩[抄訳]357/全訳あり
36.バーク『フランス革命の考察』岩上下430/みすず半澤訳310
ペイン『理性の時代』→+1637=11747[除外]
ペイン『人間の権利』岩386
37.ハイネ『ドイツ古典哲学の本質』242
38.カント『永遠平和のために』岩118
39.カント『啓蒙とは何か』岩102
40.カント『道徳形而上学原論』岩173
41.ヘーゲル『政治論文集』上下岩183+227=410
⇒小計 1832+386=2218

[11]
42.ヘーゲル『法の哲学』岩693
43.ヘーゲル『歴史哲学講義』岩上下354+367=721
44.ベンサム『道徳および立法の諸原理序説』中公世界の名著140
45.ミル『自由論』中公世界の名著134[岩はダメ]
46.ミル『功利主義論』中公世界の名著68
⇒小計 1756

[12]
47.ミル『代議制統治論』岩428
48.トクヴィル『アメリカにおける民主政治』講談社学術文庫上中下1371
⇒小計 1799

[13]以降
49.『オウエン サン・シモン フーリエ』中公世界の名著590
50.マルクス『ユダヤ人問題に寄せて ヘーゲル法哲学批判』岩あり140
51.マルクス『経済学哲学草稿』岩229
52.マルクス『共産党宣言』岩他122
53.エンゲルス『空想から科学へ』岩他109
54.エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』岩他233
55.『プルードン バクーニン クロポトキン』世界の名著549
[ここで一応完結]

21437/12ヶ月=1786.5頁/月→60頁/1日
---------------------------------


 

コメント(5)

当時上記文献の9割7分までは手元に揃えた記憶があるのですが今だ未読という情けなさ。有名どころはちょこちょこ一読してはいると思うのですが…。でもこれ無理して毎年回していくうちに西洋政治思想が骨の髄までしみこんだり…せんか。
ベンサムとミルの世界の名著は
手に入らないんですよね・・
神保町に行かないと無いのかなぁ。
>>3
意外なものが品薄に…。御存知かもしれませんが、Amazonで5300円出せば中古で買えます…高いですよね。神保町か早稲田でうまく探せば500円くらいでありそうな気もするのだが。明日というか今日都下某所に行くのでちょっと見てみますね。
リストというかリストのコメント訂正

>>タキトゥス『戦史』
これはトゥキュディデスの『ペロポネソス戦争史』略して『戦史』の誤り。佐々木毅教授激しく御推奨。岩波文庫の久保彰の名訳の他に京都大学系の新訳も出ています。アテナイとはアテナイ人のことである。

それから古代ローマ関連でポリュビオスの『歴史』も入れたいところでしたが、なにぶん大部で訳も出始めたばかりなので外しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

政治理論談話会 更新情報

政治理論談話会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング