ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆コミュの義家族たちとの付き合い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は26歳⇒愛媛出身
旦那は25歳⇒沖縄出身
子供たち⇒三歳と一歳姉妹現在は大阪住まいです。

旦那の実家構成
義理父⇒会社経営
義理母⇒主婦&週末のみ仕事&義理姉の長男小三(甥っ子)を子育て中


義理姉⇒離婚後、甥っ子の育児放棄?現在は実家とは別居中で一人暮らし。義理父の会社で勤務中。


義理弟夫婦⇒最近できちゃった婚で入籍。お嫁さんが小姑と同じ歳でうちより年上。もうすぐ家を借りて別居して暮らす予定。


旦那は長男です。
家の後を継ぐといっております。


現在、大阪で大工をしており生活は私もパートをしており…こどもたちも同じ保育園に通い、生活では苦労もありますがやっていけてる状態です。


私自身の未婚の姉妹も同じ市内に住んでおり…付き合いも深く子供たちをみてもらったり(私が仕事で子供が病気をしたときなど)と私としてはやりやすい環境にあります。


旦那が来週末に冠婚葬祭で実家の沖縄に帰省予定です。(こどもたちも)
私は仕事があるのでお留守番。


弟夫婦が結婚にあたり…後継ぎ問題について話しをするそうです。


旦那は大阪で大工の仕事を続けて⇒いづれは独立してやっていきたいそうです。しかし…旦那父は30歳までに帰り家を継いで欲しいみたいなことを以前言っておりました。


旦那的にはぎりぎりまで大阪にいて帰省しても仕事があるのか?独立する腕もまだなく人繋がりの大事な大工業では到底こねもない状態で仕事があるわけがありません。


将来のビジョンが浮かばないので大阪でいてたいそうです。


私的には現在特に困った環境ではないし、義理両親もまだまだ健在だし…弟夫婦に任せたらいいかな?


義理両親が寝たきりや急病など緊急のときは帰省⇒同居は仕方ないと思います。

長男が後継ぎの嫁として当然だと思っているのですが。


同居すると甥っ子がいる。小姑の育児放棄問題。
姑との付き合い。
私の知り合いや身内がいない孤立した環境。
後の同居や別居するかの問題。
弟夫婦との付き合い。


差別とかではないのですが『沖縄』という特殊な環境でこどもたちや私が生活に慣れるのか。


私とこどもたち以外は血縁や地元で外の人間。


とにかくやりにくく問題も山盛り。


旦那は旦那父とは喧嘩したくないらしく…帰ってこいと言われると帰るそうですが、説得するそうです。

何か意見があれば宜しくお願いします。長々とスイマスンでした。

コメント(10)

> RYOさん

ご意見ありがとうございますわーい(嬉しい顔)


小姑がね…問題児ですあせあせ(飛び散る汗)
離婚後はしばらくはみてはったみたいなんですが、夜の水商売してたらしく認可外の保育園に24時間預けっぱなしだったそうです。


夜の仕事でも一人で一生懸命子供の為に働くのは尊敬できますが…子供に負担かけてまでと思うと間違えてると思います。

近くに両親がいてるから実家に帰るなり、姑と協力してたらいいのですが、小姑は干渉されるのが嫌らしくこのままではいけないと思った姑が引き取り二歳〜小三の現在にいたるまで
私も結婚して、まだ2ヶ月ですが、全く土地勘のない岡山で姑と同居しています。

姑との関係が悪く、義家族も何かあれば姑よりで大変で、実家に帰って来ました。
姑に今までの事の謝罪をしてもらい、今後の条件提示して戻る事にしました。

旦那は、長男で後継ぎです。
長々と私の話をして申し訳ありません。


舅姑との関係はどうですか?

個人的には、舅姑が倒れるなど、何かあった時でいいのではないでしょうか。


慣れない土地での生活や地方に行くと親戚づきあいも大変ですよ。

ある程度の条件を提示するか夏休みなどを利用して、いつもより長めにご主人の実家に行って見るとかはどうですか?


長々とコメントしてすみません。

こんにちわわーい(嬉しい顔)

大阪から沖縄は遠いですねふらふら
不安になる気持ちはすごくよく分かりますもうやだ〜(悲しい顔)

ただ子供は順応性があるのですぐに馴染めると思いますぴかぴか(新しい)
それに子供の為を思ったら小学校に入る前に引っ越した方がいい気がします。

結婚して見ず知らずの土地に嫁いだ人なんてたくさんいますよぴかぴか(新しい)
主サンだって新しい土地でママ友出来ますよウインク

旦那サンが家業を継がないといけない事は結婚前から聞いてたんですか?
もう決定ですか?

もし継ぐなら私は早めに沖縄に帰った方がいいと思います。
もし、義父が突然亡くなったりしたらそれこそ家業の事、旦那サンの実家の事など何も分からない状態で沖縄に帰らなくてはならないと思います。
義父が元気なうちに義父の元でノウハウを学んで修行する方が後々旦那サンにとっては良い気が私はしますぴかぴか(新しい)

旦那サンにとっては30歳の今が転機なのではないでしょうか??
40歳とかになって1から学ぶのは大変だと思うし。


ただ、出戻りの義姉がいるなら別居は絶対条件にしてもらいましょわーい(嬉しい顔)

主サンのこれだけは譲れない手(パー)て条件を提示して、旦那サンにも納得してもらい、義家族にも旦那サンから話してもらい、不安を少しでも解消したら新しい土地でもやっていける気がしますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

沖縄には主サンの身内はいないかもしれないけど助けてくれる人はいると思うし、お友達も出来ると思いますよわーい(嬉しい顔)

頑張って下さいねぴかぴか(新しい)
旦那さんの実家の会社は、大工の仕事と全然違う職種なのでしょうか?

本当に家業を継ぐなら、義理父が元気で早い時からやらないと、旦那さんが継いでも同じように経営していくのは難しいですよね?

でも大工を頑張っていきたいなら、義理弟さんが何の仕事をしているかわかりませんが、次男であろうと継げばいいと思います。

あとみなさん言っているように、会社を継ぐ事と、同居する事は別の問題ですよね。
やっぱり小姑子供がいたら、その子供にとっても主さん家族と一緒に住む事は良くないと思います。

だって主さん子供は、ママ、パパがいて毎日楽しそうにしていたりするのを見たら、その子供も何故自分には両親がいないのか?ママはこないのか?と疑問や寂しい気持ちになるはずです。
それに同居してしまって義理母が体調壊したり、入院したりして、お年寄りになって看れなくなって主さん夫婦が育てないといけなくなる可能性もあるかもしれないので、絶対別居は条件にしたほうがよいと思います。
> RYOさん

すいません…続きですわーい(嬉しい顔)

姑がみるにみかねて引き取ったそうです。

現在、旦那姉はあまり実家には寄り付かないみたいですバッド(下向き矢印)甥っ子の運動会などの行事事に対しては、甥っ子に対して良い『ママ』でいたいため、お弁当を姑と準備したりしています。


たぶん…甥っ子に会いたいと思うのも旦那姉の気分次第ではないかと私は旦那母から聞いての情報から解釈しています。


今後…結婚する気はないらくでも寂しいのか男がいたり


別居してお金が足りないときは家賃など姑が援助してたり。


甥っ子の生活費などもすべて旦那両親もちです。


何を考えてるのか何がしたいのか私には理解不能で正直受け付けれませんあせあせ(飛び散る汗)


姑の義理姉に対する行動なども理解不能あせあせ(飛び散る汗)


実のこどもだからたすけてあげたいって気持ちは解りますが…甘やかすのは間違えてるとしかおもえません。


そんな甥っ子は今の所真っ直ぐに育っていい子ではありますが…現在、姑⇒『お母さん』 義理姉⇒『ママ』と読んでいる環境ですバッド(下向き矢印)

これって異常としか思えないですよね?


姑と義理姉が協力して子育てするなんてありえませんあせあせ(飛び散る汗)お互いに協調性のない人達です!



沖縄と大阪の遠距離の付き合いがあまりないので腹のうちはよくわかりませんが優しい人たちでもあります。


ただ…一人の母親として旦那実家の家族関係が意味不明あせあせ(飛び散る汗)


私もできるなら子供たちが自立した20年後に沖縄に帰省⇒同居してもいいかなと思っています。
> ほんわかさん


義理父との関係あせあせ
特に関わりがない人なんですあせあせ(飛び散る汗)


特にしゃべったりしたところがありませんねあっかんべー

事務的なことや世間話をしたことしかありませんバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)とても仕事人間で常に家にいてない忙しい方みたいです。真面目で気難しい人。ってイメージですボケーっとした顔


仕事が忙しく(会社経営者なので…旦那とは別の業界。)全国を出張で飛行機で飛び回っています。


大阪にも何度か来てるはずですが、連絡無しあせあせ(飛び散る汗)家に遊びにきたことすらありませんボケーっとした顔


しかも二人目の子供の顔をまだ一回もみたことがない人なんですよがまん顔


ある意味冷たい人間かな〜と思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆ 更新情報

☆嫁♪ガンバレ!!嫁姑問題☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。