ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

team☆コミュのnow...star☆dorme knocking your heart!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日ニョマンさんの家で飲み会を開き、team☆について少し話しました。佐藤さん、中尾さんがコミュニケーションツールとして紹介していただいたスター☆ドーム。理念をつくろう、T‐シャツを作ろう、つなぎにしようか、次のリーダー誰にしようなど話しが少しありました。ですが、まだみんな一丸となっていないのが現状です。

理念をつくろう、出口・吉武研でスター☆ドームをやる意味は。。。
僕自身住民との関わりのため、まちづくり一環としてなど難しく考えていました。
先日あおしまdeナイトの打ち上げで、井上さんと話し、一つヒントをいただきました。これはきっと原点です。コミュニケーションツールとしてのスター☆ドーム。

佐藤さんはこう言いました「社会に出ると先生は一人じゃない」
飯田くんならこういいます「みんないろんな段階で考えている。いろいろあるから面白い」
だから簡単に考えました。
先生以外の「社会の先生である大人」とのコミュニケーションツール
僕たち学生同士のコミュニケーションツール

それぞれの意思で、思いで、関わればいいのではないでしょうか?
コミュニケーションツールとして。。。
対外的には大人とのコミュニケーションツール。大人と話すきっかけとして使うのです。

なぜそれがスター☆ドームで可能か。それはスター☆ドームが主役になれるからです。さらに普通の大人には作れないからです。形にして表現することの意味。そしてあおしまdeないとにおいて、スター☆ドームは主役であったと言う評価。イベント会場をあとにする子どもが親と話していました。「すたー☆どーむ!すたー☆どーむ!!」と。。。
これが僕たちに対する評価です。わかりやすい。その存在感。

先輩たちがいなくなる今
みんなはどう思いますか?
どうしたいですか??

声を聞かせてください。

昨日の飲み会での佐藤さんの行動が
「縮こまらずみんなで楽しもう!!」
そう叫んでいるようで、みんなを巻き込もうとしているようで
その熱が、声がみんなには届いていますか?

声を聞かせてください。

コメント(6)

その案はいいね♪

せっかく宮大生やし。

せっかく大学におるし。

せっかく天満や青島での実績もあるし。

いける勝算はあるね♪

どうやろー。

来年の学園祭あたり出店?出展?参加?

狙ってみたりしたらおもろいかもねー。

どぎゃんですか?みなさん。
お二人の意見とてもいいですね^^
学祭に出すことで宮大でも評価されると思います。
賛同者も出てくれるかもです。
いろんな考えの人がコミュニケーションできれば、
スター☆ドームの表現もまた広がりを持つかもしれません。

技術を大学に還元って形になるんかな?
>テルさんそれでいいと思います。地域に広がったものを
大学に還元する。ちょっと硬い言い方ですが、
それは大学への貢献とも言えますね。
いろいろみんなの意見がききたいなぁ〜。

「どんな考え(意図・狙い)で参加しているのか」

一応、team☆のだいひょーとして気になります^^

これまでの活動に関してもそうだし、これからの活動にしても、みんなの参加があってこそのteam☆!

これまでは、ほとんどだいひょーが仕掛けてきたようなもんだから、なかなかみんなの意見に耳を傾けること出来なかったけど・・・。ゴメン>_<

やっぱり、みんなで築きあげるteam☆が一番だと思う。。。

だから、みんなの想い、みんなの提案を聞かせてください☆
そして、みんなでteam☆を育てていきましょう。

・・・何年後もteam☆のツナガリが大きなチカラとなるように☆




でも、今は卒論、修論、西部支部、真っ只中!!!

さすがに一同で会して意見交換する時間は厳しいね。

まぁいずれはせんといかんとは思っとるけど。

さしおり、mixi内ではメッセージとして送りますね〜。
よろしゅう♪
書こう、書こう・・・と思いつつ、1回書いたけど、途中で消えてやる気をなくし・・・やっと書きます。

みなさん、ごめんなさい。


私は「どんな考え(意図・狙い)で参加しているのか」と聞かれれば、

「自分が楽しいから参加してる」と、答えます。

あまりにも単純で、こんな答えでいいのかな・・とも思いますが。


私は自分たちで☆ドームを作る機会を増やしていけたらなと思います。
実際はきついと思いますが・・


なので、学祭に☆ドームで参加するって言うのはすごくいい案だと思います!!
ふと思いついたことを書き留めます^^

team
→活動をともにする仲間
→協働、調和

star
→太陽などみずから光を放つ星
→星のように輝く
→人気者
→主役

ツナガリ
→きずな
→結びつき
→きっかけ


team☆について思いつくキーワード挙げてみるとこんな感じ。
これらを紡ぐと・・・。よいしょ>_<


☆step1☆
「team☆のみんながスター☆ドームというツール(手段)をきっかけに出会い、集まった。」

なにか狙いをもつ人、楽しむことを目的としている人、なんとなく参加している人etc、いろんな考えで集まってる!

それでいいと思う。
「一緒にあのときスター☆ドームつくったよね!」
それだけでツナガル。

当たり前かもしれないけど、team☆は活動をともにするteamじゃないと成り立たない。


☆step2☆
「team☆として、スター☆ドームを作ることやイベントに参加する。」

スター☆ドーム自体が魅力があり、人をひきつけるためイベントや活動の主役となる。

そのことを武器にteam☆として地域とのツナガリをもち、活動し、team☆のきずなを深める。

地域もteam☆もwinwinの関係がきづける。


☆step3☆
「team☆のひとりひとりがを最大限に引き出し、スター☆ドームとteam☆を進化させる。」

活動をする(続けていく)には、企画・計画、交渉、情報管理、棟梁、用具管理、広報、人材育成などが必須だと思う。

あとは、それぞれが主役となり、得意なことを活かして挑戦すると面白いかも^^

子供と接するのが好きであれば…
子供と楽しめるスター☆ドームを考えたり、子供をひきつけることを提案してしたり♪

デザインとかHP作成に興味があれば…
広報のため「team☆の顔」となるHPを作成し、webデザインから運営まで挑戦してみたり♪

イベントや活動の運営をやってみたければ…
企画・計画や情報管理などteam☆内の事務的なことに加えて、
実際イベントなどの企画段階から参加してみたり♪

そのほか、スター☆ドームの魅力を追求したり、team☆を会費制にして活動資金の運用をしたり、team☆主催のイベントに挑戦したり…。

いろいろ考え出したらキリがない♪

それだけ可能性があるんだと思う。

そして、全てがteam☆として進化にツナガル。


☆step4☆
「将来、team☆での活動が思い出となる。また、自分自身の糧となり、力となる。」

同窓会でもやれたらいいね☆


えらく、長々と書いてしまった>_<

10年後もteam☆が続いてたら面白いね☆

おやすみなさい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

team☆ 更新情報

team☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング