ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芦ノ湖ブラックバス同好会コミュのトピックをたてるまでもないスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとした質問や疑問
タックルのお話し
この新製品って釣れますかーとか?
トピックを立てたいけど立てるまでも
ないかなーということを書きこんで
もらってOKです!

コメント(41)

よっしーさん
こんばんは。こちらのコミュニティーでお世話になってるkazuといいます。
芦ノ湖は陸っぱりからでは狙えないポイントが多いので、ボートからの釣りは有利だと思います。

ボートからの釣りで気を付ける点ですが、アンカーをうったローボートでのワカサギ釣りのお客さんも多いので、衝突は勿論ですが、引き波等で迷惑を掛けない事や白鳥ボートなんかにも同じ事が言えます。それから、岸際を移動する時、岸から釣りをしてる人や水中に倒木・岩があったりしますので、芦ノ湖に詳しくないのであれば、移動は岸から離れてからの方がトラブルが避けられます。そして、運悪く濃霧(普通に有視界10mとかあります)に見舞われた時なんですが、基本は移動しない方が良いのです。どうしても移動したければ、エレキ若しくはエンジン超低速走行で岸際を。ただ、その時も水中の障害物には気を付けなくちゃなりません。もし、沖に居る時に霧が出てきたら、すぐさま、岸際に退散してください。
あと、行ったポイント内に先行者が居たら近寄らないとか、流しながら岸撃ちしている時に前方からも流しながらボートが来たりするので、そんな時は譲る気持ちでいた方がトラブルになりません。
また、遊覧船の引き波にも注意しないと、バランスを崩して落水の危険もあります。

エンジンですが、予算が許すなら15馬力の物を借りられた方が良いんじゃないかと思います。

芦ノ湖デビュー、頑張ってくださいね(笑)
> kazuさん

詳しく教えて頂きありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
気をつけることたくさんですねあせあせ(飛び散る汗)
ボートに慣れるまで、釣りどころではないような気がしてきました冷や汗

霧や落水と聞くと少し怖いけど、芦ノ湖デビュー頑張ってきまするんるん
よっしーさん

 いえいえ、どういたしまして(笑)
 ボートでの釣行時には言い出したらキリがないくらいの気を付けなくちゃならない事がありますが、そこは経験を積んだら、大抵は自然と身に付いてきますので、あまり、構えなくても大丈夫ですよ。偉そうな顔して、慣れた手つきで操船や釣りしてる人も、初めはオドオドしてビビってたんですから(爆)

 操船については免許証を取得した時の教科書通り(その後の改正を含む)、釣りに関しては芦ノ湖のローカルルールとマナーを守ったら、楽しい釣りが出来るし、最高の一匹に巡り会えますよ(笑)また、釣果情報も待ってますね。
たぶんですけど次のエリート5の場所・・・芦ノ湖みたいですよー。
外れてたらごめんなさい。
よっしーさんへ
KAZUさんのおっしゃる通りであっているとおもいますよ。

エリート5 イマカツの今江さんのブログにヒントがありました。
 こんばんは。ボクも今江さんのブログに載っていた写真の風景から、「んっ、もしや?」と思い、調べてみましたが、どうやら、今年のエリート5の会場は芦ノ湖で間違いないようですね。ブログの最後に目隠し線が入っていましたが、「この人にイジメられてます」みたいな今江さんのコメント付きの写真は明らかに山木さん(爆)
 ブログの内容からすると、大会を前に練習を行った今江さん、相当に苦労したようですね。っていうか、撃沈。。。イマカツルアーの実釣動画等では、関西方面でいとも簡単にナイスサイズのバスをゲットしている今江さんですから、関東の芦ノ湖で行われる本番でもナイスなバスを持ち込んでくれるでしょう。
 と、皮肉っぽい言い方をしちゃいましたが、大病を克服し、体のあちこちに故障を抱えながらも、若いプロに交じって、今でも第一線で頑張ってる今江さんには期待してます。また、今江さんと同年代の沢村さんにも同じく期待してます。
みなさん 10月の芦ノ湖のチャプターに北大祐選手もなぜか参加されていたようです。これは間違いないと思います。この時期にハードベイト・超クリアーレイク ワカサギレイクを攻略しなさいと芦ノ湖の住人がお題を出している気がしてならないです(笑
個人的に今江さん好きなので頑張っていただきたいです。
応援します!
応援するからカレイドの竿一本ください!(意味不明)
さーこの時期の芦ノ湖をどうやって攻めるのか ドキドキですねー。
秋によく釣れるって言いますけどいい思いをしたことはございません。
来なければよかったってよく思います。
釣れないときほどルアーの動きをテストしているだけになります。
それでも楽しいですが。
僕も気付きましたグッド(上向き矢印)この時期にあそこで大会を開催する方もどうかとexclamation & questionでもやっぱプロは釣るのかなexclamation & question釣ったらさすがだよなぁ。ポークダウンショットじゃ面子もあるだろうしなぁがまん顔5人まとめてノーフィッシュで再試合とかだったら開催者に問題ありかと思いますウッシッシ
自分の通っているOボートからプラで沢村さんと北君が乗る情報を仕入れました。
本番以外はレンタルで出るようにと芦ノ湖側からの依頼だそうです・・・。
明日逢えるかな??

昔は芦ノ湖ででかい大会やらないかなと思ったものですが、
ワーム禁止になってこれはもうないなと思っていました。

場所が非公開ということはイベント的要素は全くないということなのでしょうかね?
各自のボート下ろすとなると山木さんとこしかないし、箱根湾だと観光駐車場しか
広場はないし・・・こっそりやってDVDで見てねってことなのかしら。

8月過ぎたら全く魚がいなくなる芦ノ湖ですからw、
多分たいして釣れないはずなので勝つのは沢村さんかな〜。
10メーター以深のクランクもしくはミノ―のドラッギングかはたまたジグ・ジギングスプーン系か?
もちろん一発桟橋ででかいの取れたら優勝でしょうが、
こないだのnbcチャプみたらたぶん無理でしょうしね。

ワーム禁止でポークなんて言う選択肢はとっていただきたくないですねw
どっちに転んでもびっくりするような結果を期待したいなぁ。
面白いのは全員爆死ですがw
それにしても30−31は台風くるみたいですがどうするのでしょうかね。
激あれでぼーと出せなかったら残念です。

一撃さんのおっしゃる通りかもしれません。
ここはみんな一発ねらいでカイデーさん狙いで行ってほしいです。
台風前なら面白い試合になりそうですね。
田辺さんが釣りビジョンでレイダウン ミノー ジャストワカサギで何本か
拾い釣りしてましたがかなり勉強になりました。
釣れない状況だとありかもしれませんね。
ラバージグにすれている芦ノ湖ではジグが簡単に通用するか見ものです。
ジグやるなら朝一勝負?でしょうか。
それで外すと痛いのでスイッシャーで朝はトップですかね。
きっとトップで出した人が勝ちかも。
 皆さん、こんばんは。今江さんのブログを見ましたが、今週末に芦ノ湖で開催される予定だったエリート5、台風の影響で順延されたようですね。順延された日程は、まだ、出場選手にも知らされてないことでしたが、開催地は芦ノ湖で変更ないようです。
 この順延が出場各選手に吉と出るか、凶と出るか。
順延は季節的にどんどんヤバくなるかとあせあせ(飛び散る汗)
まださわっていませんが新しいツインパワーってかなりヤバそうですが
どうでしょうか。
ステラいらずのコスパはありますかね?
 こんばんは。新しいツインパ、評判が高いようですねぇ。
 ある程度、スピニングでの釣りに精通している人が近年型のステラを使っていて、試しに新しいツインパワーを使ったら、どう感じるんでしょうね?当然、使用感には個人差もあると思いますが。ボクはスピニングの釣りに関してはサッパリ系なんですが、ここ数年、スピニングの必要性も感じ始め、昨シーズン、十数年ぶりにスピニングタックルを新調しました。基本はベイトでの釣りになりますが、今シーズンからはベイトとスピニング、適材適所で使い分けていきたいと思っています。
 って、随分と話が反れましたが、そんなわけでスピニングに関する話題にも興味深々なんで、新しいツインパ、気になります。
kazuさんへ
少し触ってきましたけどよくわかりませんでした。
値段的にもそれほど高くはなさそうですね。
でもそれなりに高いです。
糸よれがなくなるだけでも最高です。
 やまねこさん
 やっぱり、実釣してみないと感じは掴めませんよね(汗)ボクも以前に釣り具屋さんで旧型をクルクルしたことはありますが、「巻き心地、悪くないなぁ」程度しか判りませんでした(笑)
 十数年ぶりに新調したスピニングですが、コンプレックスCI4を買ったんですよ。で、当初はフロロ6ポンドを巻いて使っていたんですが、世間で言われている“ギア比”だとか、“巻き心地”以前に、ライントラブルが極少なことに驚きました。コンプレックスを買う前に使っていた十数年前の物は、糸よれは勿論ですが、普通にラインが纏まって飛んでいきましたし(涙)その辺りもスピニング離れした、原因の一つだったんですけど。技術の進歩って、スゴイですね(爆)
kazu さん
私も今のシマノのスプールには驚きました。
このスプールさえ付いていれば問題なさそうです。
あとはドラグの性能の差だと思いました。
軽いし安いし絡まないし、ばんんざーい!
最近セイラミノーを衝動買いしちゃったんですが、使ってる方いますか?!

釣果などが気になります(´Д` )

形はいかにも釣れそうなんですが(´Д` )笑
´ω`){やのしょ]さん
どもです。
私は70Sを持っていますが、たまに使いますよ。
ステルスペッパーが見切られてる時に、こいつだと喰ってきたりします。
I字形に一貫して言えますが、安定した一定スロースピードで巻いてくるのがキモでしょうね。
ありがとうございます!(^_^)

自分も11参戦予定で、いろいろ揃えて楽しみでしょうがないです♪( ´▽`)笑

とりあえずはダイワミノーとソウルシャッドとグリフォンなど、いろいろ揃えたんですが、不安は消えないですね(´Д` )笑
やのしょさん
 こんばんはデス。ボクは80Sを使っていますが、今年同様、なかなか釣果が出なかった昨年の初バスを連れてきてくれた思い出のあるルアーです。
 実は、先日の釣行時にキャンプ場前のシャローに結構な数のバスがクルーズしているのが目視できたので、セイラを引いたら、チェイスはあるものの、バイトには至らなかったのでステルスペッパーに変えたら、即バイトでした。サンダーさんの仰るパターンとは逆パターンで、その時のバスの状態によるんでしょうね。更にキモも、サンダーさんの仰るように、引くスピードはスローを心掛けていても個人差が出ちゃうと思いますが、とにかく、一定スピードで引くことだと思います。

 その“不安”、ホントは“とてつもなく、楽しみ”の裏なんじゃないですか?(爆)
kazuさん

コメントありがとうございます!

ステルスペッパーですか(´Д` )

とりあえず自分はセイラミノーのみなんでなんとか他のミノーで頑張ってみます!笑

不安でもあり楽しみですね(´Д` )笑

とりあえず参戦決まってからルアーだけで15個増えました♪( ´▽`)笑
はじめまして♪トピに書き込んだにもかかわらず
釣果報告トピに上げれるような、釣果がまだないのでたらーっ(汗)
こちらのトピに書き込みします。

芦ノ湖のルアー選びって面白くないですか?

私の場合、
ワームは禁止(ダメぜったい…)
スコーンとかチャターとかトレーラーの動きが重要な奴はパス。
超クリアだから、派手めな動きのルアーはちょっと(清楚な方が好み揺れるハート

そう思うと結構しぼられてきて、ルアー選びが独特な感じになります。

ステルスペッパーとかセイラミノーとかのI字形やビッグベイトが強い気がしますが、
個人的には去年くらいから、スピニングで使える小型フロッグがどうかなと思っています。
ムシ系ルアーに反応はいいけど、シェードから出ちゃうと途端に反応しないので、
フロッグでシェードの中に入れてはどうかなと(今のところ成果なし…)

もし、よろしければ、
皆さんのルアー選びに関して聞かせください。
はじめまして。

私はスピナベを柱の1つにしていましたが、今年からチャターに変えて使用しています。
具体的にはモグチャやKOチャターのノントレーラーやストレートポークなどをトレーラーにしたりします。
春先にブラウンラッシュにあいましたが、バスでの成果はまだありません。

確かにフロッグは有りだと思いますが、スピニングは厳しいのでは・・?
サンダーさん
ありがとうございます。

なるほど
今年はウィードでスピナーベイトを使っていこうと思ってたのですが、
チャーターでカーブフォールとかもありですね。

フロッグはムシパターン用の4〜6g程度のものを
強めのスピニングと1号のPEで使っています。
今は亡きパワー○ィネスですたらーっ(汗)
上G3 さん
意外とクランクをやりとおすと面白いです。
サイトでクランク。
深場を狙うクランク。
奥が深すぎますが。
立木にからますクランク。
全て遠距離爆撃です。
やまねこさん

実はクランク結構投げるほうです。
ディープクランクが多いのですが、グラスロッド買っちゃった程です。
遠くまで飛んで行くのと、水深に合わせるのが楽なのと、
出るとサイズがまあまあなので、好きな釣りです。
いろいろやっても釣れずに、「やっぱストロングにクランキングでしょ」とか(ヤケとも言うたらーっ(汗)
変わったところでは、シンキングクランクなんてのも持ってるんですが、
最近、クランク投げてるとウィード刈りマシーンになっちゃうことが多いので、
スピナーベイトを見直そうかなとも思ってたりします。
上G3 さん
それは失礼しました。
実はクランクでで追いかけてきたバスが
戻っていくのですが
そこにフォローでスモラバ攻めしてます。
さすがにウイード攻めはクランクではできないですね。
やまねこさん

いえいえこちらそ、すみませんm(__)m
グリグリ巻いてて当たりかなと思ってあわせて、
何回ウィードとファイトしたことか…

スモラバ、やっぱり覚えなきゃ駄目ですよね。
初めまして、最近神奈川に引っ越してきたバス釣り初心者です。
今年から芦ノ湖に少し足繁く通ってみようとしているのですが、先日行った際に霧が濃すぎて釣りを断念してしまいました(いつもボート釣りです)。
この時期の霧を予測できたり、霧の日を避ける方法はあるのでしょうか?
教えていただければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。
Lovephantom さん
はじめまして。
霧は下界から予測するに箱根の山に雲がどんよりかかっていたら霧です。梅雨前線が関東にあるときは大抵霧です。昔に比べると霧の日が少ないような気がしますけど。風がすごくなければ出船可能です。GPS付きの魚タンがあればクルージング可能です。出船っする舟屋をポイントに打っておくと悩まずに戻れます。それでも霧は不安で疲れますけど。
あとは芦ノ湖漁協のHPのウエザーインフォーメーションは必ず釣行前にチェックです。風の強さレベル3だとめちゃくちゃ大変です。エレキも24v必須です。1か2がいいですね。風の向きも教えてくれます。
>やまねこ^−^さん
回答ありがとうございます。
この時期にはある程度の霧は覚悟しておいた方が良さそうですね。
いつもフットターボのボートで(エレキなし、魚探なし)出航しているので、
岸沿いに流す程度が限界ですかね…
ウェザーインフォメーションは利用させて頂いています。
ただ風3から大変になるのは初耳でした…参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
みなさんこんにちは

漁協のHPにこんなのがUPされてました。
http://www.ashinoko.or.jp/hp/newmsg.htm

いままでちょっとグレーだったところがクリアになりました。

個人的には全く関係ないのですが
チャターをスイムジグだと思って使ってみようかなと考える今日この頃です。。
本日十年ぶりでしょうか…芦ノ湖にいってきました。
昔に比べて釣り人のゴミなどもなく非常に湖がキレイになっていました!
ですが残念な事にワームを使用している人がいましたね。
>>[39]
残念ながら問答無用でワームを投げている人がいます。是非ルアーを釣れるようにカスタムしてハードルアーの面白さを楽しんでもらいたいものですね!
はじめて!
芦ノ湖初ですが、おかっぱだとどのあたりがポイントですか?(ー ー;)全くわかりません!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芦ノ湖ブラックバス同好会 更新情報

芦ノ湖ブラックバス同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング