ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芦ノ湖ブラックバス同好会コミュの芦ノ湖以外の釣果

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 皆さん、こんばんは。
 こちら、芦ノ湖ブラックバス同好会のコミュニティーですが、番外として芦ノ湖以外での釣果トピックを立てさせて下さい。
 先週の24日、琵琶湖へ行ってきました。正直、芦ノ湖以外での釣り経験は無いに等しいクセに単独釣行という思い切った事をしてみましたが、なんとか・・(汗)

 釣行日  7月24日
 ポイント カネカ沖 もっと南の方(ポイント名が分かりません。。。)
 サイズ  56cm 58cm 40cm台後半×2
 ルアー  1ozテキサス ハネラバ(12g)

コメント(50)

片倉ダム5月2日・3日で行ってきました。
ちょっと前になりますが・・
一日30cm前後が3匹とばらし多数でした。
立木がいっぱいあって日本ではないみたいです。
水温朝15度昼間17度ぐらいでした。
立木がいっぱいあるので芦ノ湖のトレーニングになりました。
小さいクランクとセンコーのNSが好調でした。
エレキが流木と接触してペラを止めているピンシャフトが曲がってしまいました。
かなり険しい湖!?
やまねこさん
こんばんは。片倉ダム、行かれたんですね。キッチリと釣果も出されて、おめでとうございます(笑)ボク的には、関東はプレッシャーがキツく、難しいイメージが強いので、敬遠しちゃってます‥(汗)
そうそう、ボクは今年の夏も琵琶湖への遠征を計画中です。
4月の20日頃の釣果ですが、個人事業主の特権でGW前に里帰りし、昨年の夏以来となる琵琶湖に行って参りました。

もう始まっているであろうスポーニングを期待して行ったのですが、琵琶湖も例に漏れず水温低下によりスポーニングが遅れているみたいで、まだまだといったところでした。

この日は寒波も来ていたせいなのか、全くといっていいほど口を使ってくれず、なんとか1匹獲れましたが、以上終了でした。
ちなみにヒットルアーはシャッドで、サイズは56.5でした。

月末には水温も15度くらいになると思うので、それからでしょうかね〜

今月も何とかいけないものかと模索中・・。
Kazuさん今年も頑張りましょう!
サンダーさん
こんばんは。ホント、今年の春は雨ばかりだったし、いつまで経っても暖かくならず、当然ながら水温も‥(汗)とは言いながらも、そんな中でもナイスなバスをゲットするなんて、流石です!写真を拝見させて頂きましたが、背景から湖北と推測しました。それにしても、良い魚ですねぇ(驚)ボクも、今年の夏も去年の様な釣果に恵まれたら嬉しいんですが‥(笑)
kazuさん
ここの湖は超ハイプレッシャーです。
あせります。
トーナメンターレベルか相当のバス好きか
どちらかの勢いを感じます。
かなりたたかれたところでもちょこちょこ釣れたので
良かったです。
たぶん大きいやつのスポーニングは
終わっているかもしれません。

琵琶湖も行きたいです。
はじめまして。
オクトパスと申します。

本日、山中湖へ行って来ました。
(平野ワンドで陸っぱり)
日記に、釣果等をUPしておりますので、山中湖への釣行の足しにでも。
 皆さん、こんにちは。昨年に引き続き、琵琶湖単独釣行に行ってきました。釣果は以下の通りです。

 釣行日  8月6日
 ポイント 自衛隊沖(だと思います)
 サイズ  51cm 49.5cm 30cm台×2
 ルアー  ハネラバ(12g)

 当日は朝イチから晴天無風の酷暑でした。ですから、朝イチのみトップを試しましたが、一日を通して、ほとんど巻き物は使わず、ヘビテキ&ハネラバで攻めてみました。
 昨年に比べ、ヒシモ?エビモ?の生育が良く、他のウィードに比べ、陰を作る作用が大きいオオカナダモのエリアを探すのに苦労しました。実際、釣果のあったのはオオカナダモが元気なエリアで、ヒシモ?エビモ?のエリアでは釣果がなく、特にハネラバではモを切れずにイライラしちゃいました(汗)
幸介 さん
山中湖でのシーズナルパターンなどよかったら教えてください。
むかしママの森でペンシルベイト超早巻きで50UPぼこぼこ
釣ってた人がいました。今でも自分の中で伝説です。

kazuさん
お疲れ様です。
写真で見るとここのバスは尾ひれが綺麗で大きい気がします。
あこがれの琵琶湖で50UP 夢です。
オオカナダも要チェックですね。
ひとりで行くところがナイスです。
やまねこさん
 こんばんは、お久しぶりです。昨年の釣行で58までイッてたんで、今回は60を狙っていたんですが、そう甘くはありませんでした・・(笑)多分、フロリダバスだと思うんですが、健康なコンディションの良いブラックバス独特の体つき、惚れ惚れしますね。
 芦ノ湖では琵琶湖ほどウィードを意識しませんが、やっぱり、琵琶湖では意識せざるをえませんね。ウィードにも数種類あって、それぞれに釣果を左右するような特徴もあるようですし、なかなか、難しいです(汗)
 やっぱり、一人だと心細い半面、気楽で良いです。車の運転は嫌いじゃないんで、片道4時間も苦じゃないし、釣りも自分のやりたい釣り方で出来ますしね(笑)
お疲れさまです。
きっちり成果出してきましたね!
ピンスポット釣行で2年連続50upは、なかなか出来る事じゃないですよ。

60は簡単に釣れないから価値があるってもんで(笑)
今度は違った時期に違った釣りをやるのもお勧めします!
サンダーさん
何とか結果を出すことができてホッとしてます(笑)当日の状況から、ヘビテキ&ハネラバに絞って、真夏の炎天下にヘコタレそうになりながらも、信じてやり通せた結果だと思ってます。
ボクの場合、4月の頭から6月の半ばまで自由になる時間が極端に少なくなるんで、それ以外の期間に再挑戦してみようと考えてます。
 皆さん、こんばんは。8月の真夏の琵琶湖釣行に引き続き、今月の9日にも琵琶湖へ行ってきました。

 釣行日  10月9日
 ポイント 南湖(いろいろなポイント)
 サイズ  34cm〜47cm
 釣果   18匹
 ルアー  スイムベイト クランク スピナベ

 当日は朝から横殴りの強い雨で、テンションが下がったままのスタートでした。とりあえず、雨が強すぎたので、水面系は捨てて、水面直下まで成長したウィードフラットをスイムベイトで様子を見てみたら、立て続けに釣果があったのでテンションも持ち直し、その後は、水面からウィードまでが3m以上あるウィードフラットをクランク、3m以上ないかフラットになっていない所はスピナベで攻めてみました。
 今回、数は出たのですがサイズはイマイチ。。。大半は40cm前後の個体でしたので、少しでもサイズアップを狙って、南湖を走り回ったのですが残念です。
 気になる写真なんですが、防水バッグに入れておいたデジカメ、携帯、財布、その他諸々をボクのドジで水浸しにしてしまうというハプニングがあったため、ありません(汗)
kazuさん
もはや琵琶湖マスターですね。
キンクー13を特殊な使い方でやるとカイデーさんが
釣れると・・・
特殊な釣り方が分かりませんが。
ガイド前田HPに書いてありましたが。
今回も単独でしょうか?
ハードの威力大きそうですね。
やまねこさん
こんばんは。今回も単独で(笑)
琵琶湖マスターなんて、とんでもないです(汗)ただ、ボクが行った日の琵琶湖はセオリーというか、教科書通りの釣りが通用し易かったのかと思います。そこへいくと芦ノ湖は難しいですね。。。
今回、ターンは落ち着いていた様ですし、秋のローライトにウィードを絡めた考えからエリア選択し、巻き物に絞ったのが良かったのかもしれません。
前田さんの特殊な釣り方、“ネコパンチ”でしょうか?簡単にいうと、ネコリグのシンカーを重たくして、ヘビテキ同様にウィードの中に滑り込ませる釣法のようです。ヘビテキに反応しないバスにも有効らしいので、天気が良かったら試したかったのですが、今回は見送りました。
おづかれです・・・

南湖はその雨を境にまた沈黙、デス湖となりました・・。
急激な温度変化であちらこちらでアユボールが死滅。
だそうです。(ガイドいわく)

今の南湖で、サイズはともかく18も釣れれば文句なしですよ! 

昨日は前回同様のガイドで、今日はいつもの沖島周辺やってきました。
今日はジャークで、数は二ケタでましたが、サイズは40弱止まり。

先日は・・・・。詳細は前回のガイドブログの13日にて・・。
嫁にやられました・・・^^;

ガイド中、昼食をポパイで摂ってましたが、ガイド仲間たちは口を揃えて釣れン釣れンと言っておりました・・・・。
また、矢橋帰帆島でロケ中の俺達(秦拓馬)と遭遇。
自分のガイドと色々会話してて、俺達も何やっても釣れンと嘆いておられました。
サンダーさん

 お疲れ様でした。えっ!?あの雨以降、釣れなくなっちゃたんですか?当日は釣りをしながら、強すぎる雨の天候を何度も恨んじゃいましたが、撤回しなくちゃ。。。
 
 ちょうど今、ガイドさんの釣果ブログを見てきたところですが、サンダーさんよりも奥さん、スゴッ!ガイドさんも褒めちぎってましたね(笑)実際、50upを獲ったんだしう、たいしたもんですよ。奥さん、更にハマりますね(爆)
 皆さん、こんばんは。17日、琵琶湖に浮いてきました。

 釣行日  6月17日
 ポイント 下物沖
 サイズ  45cm 30cm台後半×2
 ルアー  キャロ ジグヘッド

 前日までの天気予報を覆すような、一般で言ったら好天(しかも、急速に)になっちゃいまして、風はお昼頃に出たんですが、終日を通して弱め。。。唯一、釣れそうな雰囲気を醸し出していた霧雨弱風の朝イチはトップで二発ばかり出たんですが、乗らず(汗)
 同じレンタルボート屋から出ていた他のお客さんの釣果もボクと似たり寄ったりだったみたいでした。

kazuさん
お疲れ様です。
この時期は天候に左右されるのですかね。
60UPつれるのを見てみたいです。
がんばってください!!
kazuさん

釣果の方気になっていましたが、まずまずじゃないですか。
琵琶湖と言えど日によってムラがあるので、厳しい時はホント厳しいですよね。

東岸方面をメインにやられてたんですか?
またまた全開放水になってた様なのでどうかな・・と思いましたが。

BRUSHに6/18付けでkazuさんという人がワンズバグで63釣ってたので、
もしやあせあせ(飛び散る汗)・・と思いましたが・・・あせあせ
ttp://www.brushon.net/bigfish/index.php?eid=2871
近くの野池にバスがいるとの事で行ってきましたが、底に丸太が多すぎて根掛かりパーティーでした(´Д` )

まだ使って間もないソウルシャッドが(T . T)


ボーッとしてると、小魚追ってるのがいたり、バスらしきものは目撃できたんですが全然反応ありませんでした(´Д` )


とりあえずは通い続けるしかないですねー(´Д` )
家から三十分ていどなので(^_^)
やまねこさん
ボート屋のニイちゃんや他のお客さんとも釣果報告がてら、少し反省会をしたんですが、ボート屋のニイちゃん曰く、「今日の天気は難しい」日だったらしいです。やっぱり、天気って、どこのフィールドでも釣果を左右させるんですね(汗)

サンダーさん
当日は赤野井、下物、北山田、カネカ、若宮、自衛隊辺りを狙う水深を変えながら、何度か入り直すパターンで通しましたが、下物周辺のドシャローの濁りには驚きました(汗)それに比べると、カネカや若宮辺りはシャローでも濁りは薄かったです。
赤野井沖は水面直下までウィードが伸びていて、ギルも浮いていたんで期待しながら、ジグヘッドやテキサスで攻めていたんですが‥。後日になって知ったんですが、ボクは天候から判断して巻物は使わなかったんですが、底物よりも巻物の方が好釣果だったみたいな。。。完全に読み違えたみたいです(笑)
BRUSH、ボクも見ました。17日と18日で日差はありますが、「同じ“kazu”でもエライ違いだ‥」なんて思っちゃいました(笑)


やのしょさん
何やら、雰囲気のある池ですねぇ。釣果報告、期待してます(笑)
 皆さん、こんばんは。恒例となりました真夏の琵琶湖へ行ってきました。が・・、今回は最大42cmまでを5匹。。。
 事前情報で、今年はウィードの育成状態が良くないのは知っていましたが、まさか、あそこまでとは(汗)しかも、藻狩り船まで出てるし。。。ウィードがあるのと、ないのでは大違いでした。

 午前中、あちらこちらのポイントを回ってギルの反応があるポイントを探しておいて、午後からそのポイントをジックリと攻めてみたんですが、サイズが伸びませんでした。
 ベイトフィネスタックルで1/16ジグヘッドを8lbラインでやっていたんですがラインブレイクが二回あり、二回とも取り込むところでラインを切られ、目視ですが50upでした(悔)
お疲れ様でした。

今年のシャローのウィードは、季節進行の狂いのせいでデカイのがあまり入ってこないようで、本当に良くないみたいですね。
オマケに藻刈り船がお盛んなので、皆さん例年通りにいかず苦労されてるみたいです。
特に西岸のカネカ辺りは活発に刈られてるようで、なかなか安定しないとか…。

状況が良くない中での遠征になってしまったので、ちょっと残念でしたね。

何かもう秋の巻き展開が主流になりつつあるようで、この先どうなるんでしょうね…
私は来月こそ北へ行く予定です。
が、南湖でフロッグもやりたい…
サンダーさん

そうなんですよ!カネカまで行ってはみたものの、見た目は勿論、その魚探に映し出された映像に、「何だ、これ!?俺の知ってるカネカじゃねぇし」って、愕然としちゃいました(汗)
やっぱり、単発的に行って、どうにかなる状況じゃなかったですが、それでも、同じボート屋から出た他のお客さんは複数の50upを穫ってきてたし、魚の見つけ方やパターン、技術的なもの等々、トータルで考えても自分の力量不足は否めません。。。

キムケンのブログや動画を見るんですが、フロッグは熱いですねぇ。
来月、行けたら良いですね(笑)
ボクは9月は無理でも、10月に行きたいなぁ。。。
相模湖出陣してきました!


結果は…(´Д` )


攻め方というかポイントも減水でわからず、生命感が感じられませんでした(´Д` )


家から芦ノ湖と同じ距離(むしろ芦ノ湖のが早くてく?)だったので芦ノ湖行けば良かった(T . T)

唯一の良かった事は芦ノ湖で使えるルアーが増えましたね(^_^)笑
´ω`){やのしょ]さん
お疲れでした。
私も相模湖ちょっと気になってます。
今後も頑張ってみてください。


本日、学生時代のホームグラウンドだった琵琶湖北湖(沖島周辺)へ久々にプライベート出撃してきました。

東岸ロックシャローエリアをプロップマジックでコバス(10〜30cm)乱獲。
漁礁にて、アノストレート7inchのネコリグで35〜45cmを6本。
沖島周辺をアノストレート7inchのネコリグにて54cm
東岸ロックシャローエリアをバンシーで52.5cm
スポーンから回復して来たヤツでしょうか・・お腹ゲッソリです。
その他、バズやチャターなどでポロポロ。

久々に来た割には、期待以上の成果が出せて良かったです。

ちなみにバンシーってアメもんスイムベイトヤバいです!
やのしょさん

ご苦労さまでした。芦ノ湖は前回の台風で増水傾向だったんですが、相模湖は減水ですか(汗)
釣果は残念だったようですが、また、懲りずに頑張りましょ!


サンダーさん

ご苦労さまでした。
素晴らしい釣果でした(笑)写真を拝見しましたが、湖北バスらしい体高のある個体ですが、2枚目のは「あらっ?」ですね(汗)
とは言っても、引き応えのありそうなバス、気持ち良さそうだなぁ(笑)
河口湖行って来ました

朝イチ1投目スピナベで
昼休憩したあと
午後イチ1投目スピナベで
30cmのコバスちゃんでしたが芦ノ湖通ってもなかなか釣れなかったのでよかったかなとわーい(嬉しい顔)

自分は熱海住みなんで
伊東の松川湖行ってみようと思ってまするんるん

バスとニジマス釣れるって聞いたんでグッド(上向き矢印)

情報あったらよろしくですわーい(嬉しい顔)
かっつんさん

お疲れです。
松川湖ですが、一般的にはマスがターゲットとされていますが、これまででもし水抜きとかされてなければバス釣れます。
もう15年も前になりますが松川湖で仕事してまして、暇つぶしにやってみたらコバスですが何匹か釣れました。

バスの数はそんなに居ないと思いますが頑張ってみて下さい。
> サンダーさん

情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

時期的にもバス厳しくなってくるのでニジマスでもやりながらスビナベガンガン振ってきますわーい(嬉しい顔)

皆様お疲れさまです。
本年もよろしくお願いいたします。

新年早々ですが琵琶湖に行ってまいりました。
そして、今年の釣り運はもう使いはしてしまいましたあせあせ

1月6日 ウルトラスレッジにて62cmですあせあせ(飛び散る汗)
十数年ぶりのレコード更新でした泣き顔

話題のアレも投げましたが、この日はバイトなしでした涙
ほとんどの船でアレを投げてましたねボケーっとした顔

芦ノ湖はオフになったばかりですが、解禁が待ち遠しいですね。
エリ5のDVD見ながらイメージを膨らませています。
サンダーさん、こんばんは。
皆さん、今年も宜しくお願い致します。

いやいや、新年早々からやりましたねぇ!
ガイドさんのHPも拝見しましたが、ホント、この時期の釣果ですかぁ?
とにかく、おめでとうございます。

実はボクも今月の27日に予定してます。
グリグリと巻き倒したいんでクランクをメインに考えてますが、一応は“アレ”も用意してます(笑)
芦ノ湖で禁止になる前に買い溜めたワームが活かせるし、使い道のなかった大量のワームを無駄にしないで済むので一石二鳥です(爆)
コンバンワ。
そうですか! 頑張ってきてください!

初バス獲る為の保険に、止めのシャッドもお忘れなく。
 皆さん、こんばんは。
 27日に琵琶湖へ行ってきました。4匹の釣果があり、うち3匹が30cm前後、残りの一匹が54cmでした。
kazuさん いいですねぇ〜^^ やっぱBIWAKOはポテンシャルが違いますわ><
     今年は無理かもしれないけど、来年は泊りがけで3日くらい行きたいですわ目がハート
先週の千葉の池で45をMRグリフォンで!

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芦ノ湖ブラックバス同好会 更新情報

芦ノ湖ブラックバス同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング