ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芦ノ湖ブラックバス同好会コミュの芦ノ湖でのマイボート!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私がブラックバスにはまりだしたのは、20年以上も前。
当時ブラックバスは芦ノ湖から、しんせい湖、津久井湖、相模湖くらいしか
バスが確認されていませんでした・・・

そんな中、つれない津久井に比べて自然豊かな芦ノ湖は憧れでした。
小学生の頃からの念願がかなって、バスボートを購入しました・・・

が、わかってはいるのですが、芦ノ湖にはバスボートのスロープが無い?
みたいですね?
芦ノ湖のエンジン船はなんか割高で、あまり高機能ではないようですし・・・

しかも霧がでたら、GPSでもついた魚群探知機がないと帰れない・・・?

エンジン船はOKでスロープが無いって言うのは本当なんでしょうか?

あの綺麗な湖をバスボートで周りたいのは夢ですね。。。

もちろん、オイル対策等環境には配慮したいんですが・・・

芦ノ湖が閉鎖的なのでしょうか?

バスボートがおろせる場所ってあるんでしょうか?

情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ご教示いただきたい、
情報を頂きたいと思います。

コメント(7)

どもです。

>エンジン船はOKでスロープが無いって言うのは本当なんでしょうか?
本当です。アルミボートしか無理でしょう。

ワーム禁止になってから、マイボートを降ろして釣りをされる方を目にする事は少なくなりましたが、基本的にOKです。ただし、漁協に届け出が要ります。
詳細は芦ノ湖漁協のHPで。
http://www.ashinoko.or.jp/asi_rule.htm

降ろす場所ですが、恐らく一番いいとされているのは箱根湾の海賊船の船着き場のとなりです。
(海賊船船着き場とすずきボートの間あたり)
スロープがあるわけでは無いですが、クルマで水際まで着ける事が出来、水面までちょっとした階段になっているだけなので、人力でよっこらせです。
降ろせるところは確かここが一番いいはずです。
(知人のM市在住のバスプロもここから降ろしてました。)

っということで、ハイドロとかのバスボートは無理です。

霧の芦ノ湖は確かに怖いです。

 かたぴー大佐さん、こんにちは。芦ノ湖に15年以上、お世話になってるkazuと申します。

 かたぴー大佐さんからのご質問については、サンダーさんが仰る通りだと思います。ボクは箱根町のボート屋さんからレンタルで出船していまして、年間に数回はマイボート(アルミ艇)を持ち込まれている方がボートの揚げ降ろしをしている場面に遭遇しています。
 霧が出た時なんですが、“視界5m”と言っても、過言じゃない時もあります。沖のポイントに居る際、濃霧に襲われると周りは何も見えないし、それはそれは心細いったら、ありゃしません(苦笑)山上湖である芦ノ湖での“霧対策”は必須で、GPS機能付きの魚探をお持ちの方であれば、それはそれに越した事はないのですが、GPS機能付きの魚探を持っていないボクの“霧対策”は、
 1.その場から動かない。
 2.移動するとしたら、岸沿いを超低速で移動。(浅瀬や水中障害物に注意)
 3.どうしても、最短距離での移動が必要な時は、常備している方位磁石を使って、自分の居る場所から希望移動先を定めて移動。(この方法は芦ノ湖の地図が頭の中にないと成り立ちませんし、何よりも危険リスクが大きいから最後の手段)
です。

 芦ノ湖でレンタルできるエンジン付きボートは和船タイプですので、ピッチング等のキャスティングに難を感じますが、その辺りは“慣れ”で、多少は解決できます。エンジン出力も15馬力が最大級ですが、芦ノ湖程度の規模でしたら、15馬力あれば、致命的な不便さは感じません。
 「どうしても、ハイドロに」と仰るなら、箱根町の福井釣船店から1艇だけですが、ハイドロをレンタルできます。福井釣船店のHPには、エンジンが9.9馬力となっていた様な気がしますが、それ以上のエンジンが付いていたのを目認した事があります。

 と、かたぴー大佐さんのご質問とは関係の無い事まで長々とスミマセン。それにしても、バスボートをお持ちのかたぴー大佐さんが羨ましい。。。
みなさんこんにちは。かまぴーと申します。

私はバスをはじめて25年になります。
当時中学3年でしたので交通手段は路線バスで通い手漕ぎボートで出船。
高校生で当時の小型船舶4級を取り、いつかはバスボートって思ってました。
社会人になりどうしてもバスボートが欲しくなり、芦ノ湖を一旦離れました。
地元芦ノ湖に自分のバスボートを浮かべ釣りができたらなと誰しも思いますね。
現在は自分自身の環境も変わりバスボートを手放し、芦ノ湖に帰ってきました。
今は陸っぱり専門です。
バスボートを手放した時に思ったのですがバスボートも道具の一つですし、
そのフィールドにマッチした使い分けだと思いました。

でも、かたぴー大佐さんの気持ち良く解ります。
サンダーさん kazuさん かまぴーさん 
貴重な情報をありがとうございます。

やはり、芦ノ湖ではバスボートは無理でしたか。。。
以前漁協に電話した時に、そんなような事を匂わされていたのですが、
裏技で降ろしている人とかいるのかと、ちょこっと期待してました涙

やはり、自然を残すとなると人工建造物とかは排除されるんでしょうか。。。
浜で降ろせたり???なんて淡い期待もしていたのですが、残念です。

長年の夢がかなってバスボートを購入しても、実際関東近辺では
乗り入れが可能な場所は相当限られてくるもんですね。
今、河口湖に駐艇しているのですが、河口湖だけではオーバースペックになってます。

以前、誰だったか忘れましたが、バスプロが芦ノ湖でバスボートに乗っている
ビデオかなんかがあったので、少しだけ夢みてました。

まぁ可能だとしても、芦ノ湖に至る道中もかなり厳しいとは思っていたんですが・・・

色々と、情報をありがとうございました!
バスボートに関係なく、たまにはのんびり芦ノ湖スタイルでの釣りにも
行ってみたいと思います!
どもども

そうですか〜いいですね〜。
でも確かに関東で近辺でいわゆるバスボートを使えるところは、まぁ霞とか北浦くらい広いところじゃないと持て余しちゃうでしょうね。

せっかくだからたまには琵琶湖とかに遠征されてはどうでしょう?
たまに琵琶湖でチャンピオン借りますけど、鬼速すぎて怖すぎ。
でも移動の速さや、船体の安定度など琵琶湖だとこのぐらいじゃないとって思いますね。
野尻湖って降ろせなかったけかなぁ・・。

ビデオとかに出てるのは地元バスプロの山木さんじゃないすかね
うちがレンタルボート屋だっけか・・

機会があればある意味カルトな芦ノ湖バスの世界へどうぞ・・・
サンダー さん

そうなんですよ、関東近辺では、河口湖・山中湖・霞ヶ浦・北浦・利根川だけでしょう・・・
実は今のボートは、ポパイの名古屋店で購入して、琵琶湖で納艇だったんですよ。

ですから、納艇直後は4日程琵琶湖を走り回って、そのあとひたすらけん引して帰ってきました。(納艇に合わせて、けん引免許も取りました・・)

確かに琵琶湖でも北湖だと、20フィートクラスでももてあそぶ事はなさそうでした。
私の19,8ftだと、荒れた湖面では全身びしょぬれって言うか、半分湖上、半分波に突っ込んでいる感じでした。その時はもっと大きなボートが裏やましかったです。
しかも琵琶湖だと面白い事に、ランチタイムにはどこの浜に着けて、とかで湖の中を数件レストランのはしごもできました!
津久井湖メインで育った私には、正にアメリカン!!!な湖でした!

いざ関東に戻って来ると、自宅から遠いのもありますが、千葉・茨城方面に行かない限り、もてあそんでしまっているのが現状ですね。
河口湖も端から端まで、フルスロットルでものの数分です・・・

釣り半分、ボートで暴走半分が現状です・・・

ハナシは変わりますが、津久井湖ももともとカルト気味の湖なので、是非今後は
芦ノ湖にも絡んでいきたいと思います♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芦ノ湖ブラックバス同好会 更新情報

芦ノ湖ブラックバス同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング