ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本が好き!コミュの書名しりとり161番■■トピ頭のルール必読!!!■■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
書名しりとり161番■■トピ頭のルール必読!!!■■

◆書名(本の題名―"日本語で読む"本が対象)のしりとり
 書名、著者と次につなぐ仮名を書きます。

★書いてはいけない本(書かれてもスルー)
◇禁書(現在3冊)―このトピ先頭(1番)か下記参照
 「書名しりとり禁書/頻出書一覧」
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52650901&comm_id=124223
 (パソコンで参加の方は、「全てを表示」し検索すると確認可)
◇漫画/写真集/ガイドブック/実用書/学習書/辞書/雑誌/
 電子ブック(グレーな書名には一言添えましょう)
◇表題作になっていない短編
◇別な副題を持たない続編("続〜"等)
◇存在しない本(うろ覚えの時は注意を)
◇書店で販売されたことがない本(非売品/未刊本)

★やってはいけないこと(書かれてもスルー)
◇かぶり(出遅れ)の書きっ放し―直ぐ削除を!
◇書名の連投
◇さかのぼっての削除

※トピ内で書名の重複が避けられるとなお良し!
 (努力目標―書かれてもスルーはしません)

◆対象の本と書き方
◇絵本/ラノベ/ムックはOK
◇著者は原作者、不詳なら訳者/校訂者/編者
◇主題・副題、どこまで書くかは本を手に取った方の判断
◇分冊化されている本はまとめて1冊の本(分冊番号は省略)
◇シリーズ名/頭の決まり文句("完訳"等)/補記("他○篇"等)は省略
※紛(まぎ)らわしい本にはコメントを添えて!

◆しりとりの進め方
◇切れたのに気付いたら、つなぐ番号を明記し戻る
◇「ん」で終わったらひとつ前の字、あるいは「ん」から
◇「ー」で終わったらひとつ前の字から
◇「は/ば/ぱ」、「う/ヴ」、「お/を」は同じ字扱い(濁点/旧仮名)
◇「しゃ」で終わったら次は「しゃ」か「や」(「し」はNG、拗音/促音)

★最後―トピの990番目は、「ん」でフィニッシュ!
 (990が削除されるかスルー対象なら991以降で)

※関連トピックは
「書名しりとり集計」(今は05)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=124223&id=78377881
「書名しりとりルール・ブック」(遊び方:402〜3/集計方法:382)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=124223&id=3919329
「書名しりとり折々の記録」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9384283&comm_id=124223
「書名しりとりクラブ・ハンドレッド会員証発行所」(休業中)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8490365&comm_id=124223

◆トピの立て方
1.「クラブ・ハンドレッド」会員が次のトピを立てます。
2.集計事務局から、本を通算100回書いた方が会員と認定されます。
 (集計トピに掲載されます)
3.トピを立てる方が自動的に会長となります。
 トピの立て方は以下の通りです。
a.前のトピ主が整理した「禁書/頻出書一覧」をモバイル用トピに
 書込む。
b.トピ番号と禁書数を更新、トピ頭をコピーし、一言を添えて、
 トピを立てる。
c.先頭(1番)に「禁書/頻出書一覧」と、
 前回フィニッシュした本につなぐ書名、著者、次の字を書く。
d.「本が好き!」の「既出トピック」にトピの情報を書込む。
4.その場に居合わせた方が判断できない問題が残った場合、
 それを判断します(必要なら、戻ります)。
 対応が後になっても構いません。
5.トピ終了後、自分なりの細かさとやり方で、
 最初から最後までつながったかを報告します。
6.参加者が集計トピに書いた禁書/頻出書数を整理し、
 次のトピ用として、集計トピに書込みます。
 (現在はこれを集計事務局が行っています)
7.次のトピが立ったら、モバイル用「禁書/頻出書一覧」を削除して、
 お役御免になります。

では161番を始めます。本好きのみなさん、書名しりとりを楽しみましょう。

コメント(1000)

「ついでにジェントルメン」柚木麻子

「め」です。
「監視資本主義」ショシャナ・ズボフ

「き、ぎ」です。
「邪馬台国の滅亡―大和王権の征服戦争」若井敏明

「う、ヴ」です。
「クラーケン」チャイナ・ミエヴィル

「け、げ」です。
「宇宙人紛失事件」森下一仁

「け、げ」です。
「系統体系学の世界」三中信宏

「い」
「いつか王子駅で 」堀江敏幸

「て、で」です。
「帝都東京を中国革命で歩く」譚璐美

「く、ぐ」
「暗闇へのワルツ」ウィリアム・アイリッシュ

「つ、づ」です。
『月と六ペンス』サマセット・モーム

 ス・す・ズ・ず
「すべての月、すべての年 」ルシア・ベルリン

「し、じ」です。
「ウイルス学者の責任」宮沢孝幸

「に」です。
「一万年後」エイドリアン・ベリー

「こ、ご」です。
「快楽道入門」(けらくどうにゅうもん)ドクトル中島

「も」
「もう別れてもいいですか」垣谷美雨

「か、が」です。
「嘘ばっか-新釈・世界おとぎ話」佐野洋子

「し、じ」です。
「自動車」アーサー・ヘイリー

「しゃ、や」
「闇の中の黄金」半村良

「こ、ご」です。
988「光速の寄せ」谷川浩司は将棋の解説本なので実用書、アウトだと思うのですが?

セーフの場合のために一応繋いでおきます。

「清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか?: 新しい博物学への招待」池内了

「い」です。

どなたか判断お願いします。
〉989 クラウドさんのおっしゃるように実用書でアウトで良いと思います。(トピ主として申し訳ありません。)
〉987 クラウドさんの「闇の中の黄金」半村良「こ、ご」をアシストとして、次の発言をフィニッシュにしたいと思います。

どなたかフィニッシュをお願いします。
(もう一つ申し訳ありませんが、クラウドさんが発言なさると連投となってしまいます。ご理解ください。)

宜しくお願いいたします。
ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。
最後の手前のポカ、大変申し訳ありませんでした。^^;

さて、トピ主としてのつながりチェックと集計事務局としての集計には、
少々お時間をいただきますので、よろしくお願いいたします。
お待たせしました。PCが復旧して、集計ができましたので、
書名しりとり 集計05 に挙げました。
このトピもあと5発言できます。

宜しければ、感想などを挙げてください。
おねがいいたします。
残りの発言を埋めて、このトピを閉じます。
皆様お疲れ様でした。
次回162番も宜しくお願いいたします。

ログインすると、残り970件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本が好き! 更新情報

本が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング