ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本が好き!コミュの【書込禁止】熱い本【重複】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
胸が熱くなるような本が好きです。
男たちがかっこよかったり、一本芯が通っていたりするような。

私は、
夢枕獏「神々の山嶺」
浅田次郎「壬生義士伝」
で熱くなりました♪

最近読んだ中では、
高橋克彦「火怨」ほか陸奥3部作
福井晴敏「亡国のイージス」
もよかったです。

単に泣けるだけの本ではなくて、ずっと心に残るような本が読みたいです。
みなさんが心底感動した本や、熱くなったおすすめの本があったら、ぜひ教えてください。

コメント(45)

ひろきさん、筆不精さんと同じく
北方謙三さんの「三国志」と「水滸伝」です。
かなり熱いです。
高杉良「金融腐敗列島」シリーズ
山崎豊子「沈まぬ太陽」
宮城谷昌光「孟嘗君」

熱いです。よくぞ書いたという感じ。
みなさんありがとうございます(*^-^*)

北方謙三がかなり熱いみたいですねー。
ぶっちぎりですかぁ。まずは「水滸伝」読んでみようかな?
「沈まぬ太陽」は、読みたいと思ってました!

「竜馬がゆく」「燃えよ剣」は高校のころ読みましたが、確かに熱いですね。大好きです♪
「北斗の人」も読んでみます。

飯嶋和一さんは知りませんでした。チェックしてみます!
読みたい本がたくさんできてうれしいです〜(^-^)
もう出てますが、、
「沈まぬ太陽」山崎豊子
「蒼穹の昴」浅田次郎
「ワイルド・スワン」ユン・チアン

「坂の上の雲」司馬遼太郎も是非。
「一夢庵風流記」隆 慶一郎

原 哲夫の漫画「花の慶次」の原作。
漫画もよいが、小説もかなりおもしろい。

隆 慶一郎の本はハズレなしです。
私も皆さんに同感です。しかも「沙門空海〜」と「蒼穹の昴」は立て続けに読んだので、感動の二つ続きって感じです。やっぱり、感動の場面が歴史的な真実的に(あくまで「的」ですよ)描かれているところがいいですよね。
それぞれラストシーンが感動的でした。読破感がたまらない!
ちなみに、今は北方「水滸伝」にはまっちゃってます。
山本周五郎の『さぶ』
めっさオススメです☆
司馬遼太郎が読める方なら、渋いところで「菜の花の沖」もかなりお薦めです。
江戸中期(かな?)、貧民層に生まれた主人公が、叩き上げの内国貿易商として成り上がっていく話。
それこそ「熱い」、と思います。
私も『沈まぬ太陽』に1票!!
これは、1日中授業中も読んでました。笑
そして、東西冷戦時代を舞台にした『プラハの春』もオススメです。
「燃えよ剣」
司馬遼太郎

これで土方歳三に惚れました
の音さんと同じく、「燃えよ剣」で土方が好きになりました。

「バッテリー」や「天の瞳」なんかも登場人物の「男」たちがかっこ良かったりするのですが。。。
って少年たちか。(^^ゞ
「火神(アグニ)を盗め」
山田 正紀

ダメサラリーマン達が大活躍です!熱いです。
「ぼくらの七日間戦争」

あっつ〜〜い友情、あっつ〜〜い青春小説といえば、これでしょ。

ぼくらシリーズは全部大好きです(*^_^*)
皆さまのお勧めしてる、「あつさ」とはちょっと異質かもしれませんが、確実に「あつさ」は感じていただけると思いますよー!
「ワイルドスワン」を最近読みましたが、かなり心にどしっときます。

中国をまた違った角度でみれるようになります。
たくさんおすすめしてくださって、ありがとうございます♪
mixiのレビューを見に行って、クリップしてためてます。
読破目指したいな。

「沈まぬ太陽」はぜひ読まなくちゃですね!
「一夢庵風流記」も、レビューを読んでかなり食指を動かされました。
熱い本っていっぱいあるんですね〜。
どれから読もうか、悩んでしまいます(^-^*)
既出です。皆さんのおっしゃってる本、幾冊か読んだ物もあるんですが自分的には司馬遼太郎 著「燃えよ剣」!これ最高です。
「壬生義士伝」読んでるならどうぞこれ、おすすめですよ!
「太陽の黄金の林檎」レイ・ブラッドベリ著(ハヤカワ文庫)

太陽の成り立ちを探るために、宇宙船に乗ってその成分を採取に行く宇宙飛行士たちの物語。そりゃ熱いですよ、太陽に触れ、サンプルを採ってくるんですから。
・・・いや、ネタばかりで挙げてるんじゃなく、ブラッドベリ独特の季節感にあふれた文章で描かれる、生命の源たる”お日様”への旅は、初めて読んだ中学生の頃、ずいぶん感動させられたし、今、再読しても十分感動に値すると思います。
このタイトルも大好きだ。
「火怨」いいですよね!
「これを読まずに死んだら、棺桶に入ってからガンガン叩きたくなるほど面白かった。前々回のワールドカップの日本より燃えた」
ある書評で、こんな風に書いてあって読みました。
確かに熱かったです。燃えた〜。

私のオススメは隆慶一郎の「死ぬことと見つけたり」です。
未完で終わっているのですが、これは自分が知ってる中で
唯一未完で良かったな〜と思える本です。
一見取っつきにくそうな歴史モノなのですが、かなり読みやすいと思いますよ。
高杉良や城山三郎の小説なども熱くて、男気があっていいと思います。でも、沈まぬ太陽もかなり良いです。一気読み間違いありません。
私的には、司馬遼太郎の作品全部おすすめです。

「坂の上の雲」も、「龍馬がいく」も、「燃えよ剣」も、最後で泣きました。

志のある人を彼の優しい目線で描くので、ものすごく元気がもらえます。

文体が嫌いではなければ、おすすめです。
私も『亡国のイージス』大好きです!!
そのほかの福井敏晴作品も、とにかく男たちがカッコイイ!!!
守るものがある男たちの熱さ、シビレます(笑)
みなさんがおっしゃってるように司馬遼太郎はいいですよ。
俺は『関ヶ原』の石田三成がかっこいいと思いました
北方「三国志」「水滸伝」は熱い!!
漢。の生きざま死にざまがリアルに流れ込んできます。
是非。
熱い本といえば白川道の『流星達の宴』ですexclamation ×2男たちの生きざま、厚い友情、かっこよ過ぎexclamation ×2そして端々にちりばめられた台詞にやられましたふらふらダッシュ(走り出す様)こんな男になりたいexclamation ×2と思わずにはいられなくなること請け合いです(>_<)
浅田次郎さんだと「壬生義士伝」を挙げておられる方が多いみたいですが、プリズン・ホテル4部作も侠気溢れるキャラクターが一杯出てきます。
「燃えよ剣」は泣けまする!

世に生き飽きた者はついて来い!

という台詞

一度は言ってみたい!!!
北方謙三氏の三国志は、ほんと人物が魅力的に描かれていると思います(*>▽<*)
これを読んでから人生変わりました(笑)
時間の経ったトピなのに、掘り起こしてくださってありがとうございます(^-^*)
まだまだ熱い本あるんですね〜!
司馬遼太郎、北方謙三はやっぱり人気ですね。
おすすめしてもらった本、まだ読んだことないものはゼヒ読んでみようと思います!
楽しみです☆
福井敏晴さんの

「川の深さは」
「終戦のローレライ」

良かったっス!!!
『沈まぬ大陽』は私もお薦めいたします☆しばらく夢にでてきました☆本当に熱くなります☆
「青い炎」
主人公の”怒り”に同調して、ココロが燃えた。

藤沢周平の「隠し剣孤影抄」も良かった。
男の”格好悪さが格好良い生き様”に燃えた。
金城一紀さんの、
『レボリューションNo.3』『フライ・ダディ・フライ』
でかなり熱くなりましたよ〜。

『レボ』は、バカな男子高校生達が熱い!!
『フライ』は、オヤジが熱い!!

これを読んで、次は男に生まれてこんな友達が欲しい!と本気で思いました(笑)
『一瞬の風になれ』
青春小説ッ熱いです★
私も、北方謙三氏の水滸伝。
北斗の拳を読んだときみたいな熱さです。
通勤電車で読んで無駄に熱く出社してしまいました。
「熱き心」 山本寛斎

ほんまに熱いです。
むしろ暑苦しいです。笑

山本寛斎氏の自伝的エッセイ。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本が好き! 更新情報

本が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング