ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本が好き!コミュの【書込禁止】【重複】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本トピは重複ですので、書き込みは以下のトピへお願いします。

お勧めのミステリー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3440728&comm_id=124223

副管理人

============================

今、ミステリー小説に凝っています。
最近では、貫井徳郎「転生」を読み、ほとんどノンストップで
読み終えました。
最近は、内容的にも非常に練られたものが多く、
書店で何を読もうか迷うことが多いです。
お勧めがあったら教えてください〜。

コメント(44)

長い割にノンストップでいけたのは、模倣犯。あと私的には、貴志祐介の小説はどれもノンストップですヽ(´▽`)ノ
雫井脩介の『火の粉』はメッチャ話にひきこまれました☆
自分も白夜行に1票。
あと同じ作者で『変身』。
あと乙一の『GOTH』。
ジェフリー・ディーヴァーの作品は
どれも次々とどんでん返しの連続で
どこでページを止めれば良いのか解らず
朝まで読むはめに…。
「コフィンダンサー」と「魔術師」は
特にボルテージが上がりっ放しなので大推薦!。
伊坂幸太郎の『アヒルと鴨のコインロッカー』
同作者の『ラッシュライフ』
宮部みゆきの『レベル7』等がオススメです。
綾辻行人の「時計館の殺人」。
夜中に震えながら読みきりました。
もう夜だし怖いし寝たいのに、
止まらなくて読了。

はやみねかおるの「夢水清志郎」シリーズ。
児童書なのにちゃんとミステリ。
出る刊出る刊、一気に読んでしまいます。
面白いしね☆
殊能将之『ハサミ男』と、我孫子武丸『殺戮にいたる病』

どっちも気持よく騙してくれます。
でも、どっちもグロいです(=´ー`)y-~~~
僕も ぴんさんと同じで

我孫子武丸
『殺戮にいたる病』

はオススメです。読み終わった後に、というか最後のページを読んだ瞬間に「えっ!?」ってなって、直後に最初から読み直しました。あんなに騙されてたのは初めてでした。
森博嗣『すべてがFになる』からのSMシリーズ。
珍しく理系ミステリー。トリックの作り方が凄い。
文系の正統派ミステリーに飽きたら読んでみてはいかがでしょう。
既に出ているものが多いけれど・・・

真保祐一「ホワイトアウト」と「奪取」。
読んでいると止まらない。
宮部みゆき「レベル7」も朝まで読んだ。

他には、

横山秀夫「第三の時効」
高野和明「13階段」
天童荒太「永遠の仔」
樋口有介「ぼくと、ぼくらの夏」
浅倉卓弥「四日間の奇蹟」
 最近読んだ中で、続きが気になってずっと読み続けてしまったのは「噂」(荻原浩)と「殺人鬼」(綾辻行人)です。
 もっと若いころは「テロリストのパラソル」(藤原伊織)とか。食事中でも読んでいたのは「震源」(真保裕一)でした。

 それ以外はわりと、1日数ページでも平気でした。
「心霊探偵八雲」 神永学 文芸社
がお勧めです。読み出したら止まらない!!
「無痛」久坂部羊
です。まあミステリーの範疇にはいるのかどうかわかりませんが。とにかく引き込まれました。ちょっとグロなところもあるんですが。
オススメは乙一です。
私は「夏と花火と私の死体」で乙一にはまりました。
原りょうさんの『そして夜は甦る』から『愚か者死すべし』の沢崎シリーズは、本当にとまらないです。
もっと、頻繁に原さんの小説読みたいんだけどなぁ・・・。
『愚か者死すべし』まで何年待ったことか。
宮部みゆきの、レベル7を挙げる方が多いですね。
僕はまだ呼んでいないので、是非読みたいと思います。

しかし、子供がいると小説読む時間がない。
みなさんはどうやって読書時間を作っているのでしょうか。
高野和明「13階段」に一票!!!
絶対読んで下さい!!かなりおすすめです。
同じく宮部さんのレベル7に一票♪これは、確か自分が風邪をひいていた時に一気に読んだ本で、そこから宮部ワールドに入っていきましたw
あと、薦めるのは、そうですねぇ。比較的読みやすくて世界観に入りこめる作品だと、萩原浩著『コールドゲーム』でしょうか。
次に薦めるのは、これまたやっぱり宮部みゆき著『誰か』これもあっさりとしたミステリーなので読みやすいかと思いますよ。
ツグさん、僕もアガサクリスティーの
「そして誰もいなくなった」はノンストップでした。
仲間が一人ひとり殺されていくあの情景は、
背筋が寒くなります。
雫井さんの『火の粉』は本当に面白かったです。
先が気になってしょうがないんだけど
終わってしまうのがもったいなくて休憩をはさみながら読んでましたw
わたしも「風の影」に!!!
ひさびさ一気読みでした
描写もうまくてめずらしく二度目よみかえしてます
ミステリーとサスペンスの区別がつかない私ですが(笑)
内田康夫さんの「平家伝説殺人事件」面白いと思います!
少し前に沢村一樹でドラマ化されてました。
ここは「レベル7」の書き込みが多いですね。俺もレベル7読みましたがサスペンスドラマを見ているかのようなテンポの良さにハマってしまい一気に読み終えてしまいました。

他には乃南アサの「しゃぼん玉」がよかったです。
辻村深月「冷たい校舎の時はとまる」
「子どもたちは夜と遊ぶ」
登場人物たちの細かい心理描写に共感します。
そして作者に騙されます。
東野圭吾さんは
「秘密」を読んでからほとんどノンストップで
読みまくりました。
どれもありきたりではなく意表をつく感じで大好きです。
『レベル7』はあまりにつまらなくって読むのを放棄しました(;´д⊂)。 私はアガサクリスティーの『そして誰もいなくなった』がすごいーおもしろかた!!
レベル7、本厚いですね。
面白そうなので今日買いに行ったのですが・・・。
宮部みゆき「蒲生邸事件」は面白いです。
「火車」「蒲生邸事件」面白かったです。
宮部みゆきさんの作品にはまりつつあります。
今日は、レベル7をこれから読もうと思います。
宮部みゆきさんの作品は確かにね、イコも内容全く分からなかったけど最後まで読んじゃったし

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本が好き! 更新情報

本が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング