ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CUBE −夢ーコミュの日本における鍼灸師としての資格獲得までの過程について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、日本だけではなく世界的に注目され始めた鍼灸。
その業を職として有することができる唯一の国家資格が、
はり師・きゅう師です。(以下、鍼灸師とする。)

鍼灸師となるには、文部科学大臣の認定した学校または
厚生労働大臣の認定した養成施設(大学、短期大学、専門
学校、盲学校理療科など)、鍼灸マッサージ師を養成する
教育機関において、高度な技術・知識を修得するため、修
業年限は3年以上とし、履修科目をこなしていく必要がある。

履修科目は以下のとおりです。
●基礎医学分野
  ・解剖学
  ・生理学
  ・病理学
  ・衛生学
  ・リハビリテーション理論
  ・関係法規など
●専門学分野
  ・はりきゅう概論、実技
  ・経絡経穴概論
  ・東洋医学概論
  ・東西医学理論など


では、資格獲得までの過程を書かせていただきます。

1 学校入学試験(入学資格は学校教育法の規定により
  大学に入学できる者)
       ↓
2 学校での修学年限は3年以上
       ↓
3 受験資格取得(学校卒業見込みまたは卒業した者)
       ↓
4 国家試験
       ↓
5 免許取得の交付申請をし、免許証を受ける
       ↓
6 はり師・きゅう師

※独立開業、病医院への勤務、鍼灸マッサージ治療院への
 勤務などのための免許登録は厚生労働大臣のもとで行わ
 れます。
 1993年より、鍼灸師は厚生労働大臣によって免許が与え
 られる国家資格になりました。
 
※国家試験・免許証に関するお問い合わせ先
    財団法人 東洋療法研修試験財団
    http://www15.ocn.ne.jp/%7Eahaki/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CUBE −夢ー 更新情報

CUBE −夢ーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング