ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公正で持続可能な社会コミュの参院選の政策「女子力?」、世界最先端の政治の女性参画は、何処か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参院選の政策「女子力?」、世界最先端の政治の女性参画は、何処か?

参院選の論議で、女性の活用という表現をしている。これは、男性側の視点が強いと思う。これからは、男女同等の共用が大事であり、子育ても協力、保育の協働、仕事は次世代育成の子育てが主にあり、付随する仕事は、男性社会が女子の生活を支える仕組み、支援が中心事業にならなければ、日本の内部活性化は実現しない。

先日、ユネスコ熊本支部の「アフリカ子どもの日」に参加し、駐日ルワンダ大使のチャールズ・ムリガンデ氏の講演で「復興に際し歴史を学び、自治・国政を草の根レベルから語り合った。若者が夢を持てる国づくりが実現しつつある」と。ルワンダは、女性政治参画世界一を実現した。

(以下、yahooニュースより)

世界経済フォーラム(WEF)の「世界男女格差年次報告書(Global Gender Gap Report)2012」によれば、日本の総合評価は、調査対象国135カ国中101位で、G8の中では最下位となった。

福本容子(毎日新聞論説委員)
人口の半数以上が女性で、選挙人名簿登録者数は、女性が男性より約350万人も多い。各党とも、選挙の時は公約に女性受けしそうな言葉を並べる。その言葉の本気度を知るための材料になるのが、女性候補への各党の姿勢だ。積極的に人材を見いだし、支援し、育てようとしているか、見定めたい。

自民党
社会のあらゆる分野で20年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上とする目標を確実に達成する

民主党
男性の育児参加を促進▽子ども・子育て支援の予算を増額し、新児童手当とあわせて育児と仕事の両立支援を充実させる

日本維新の会
バウチャー制度の導入によって子育て政策を拡充

公明党
待機児童解消への取り組みを加速化し、遅くとも5年で解消する

みんなの党
仕事と子育ての両立の受け皿として、保育所等を増設

生活の党
少子化対策・子育て支援 中学卒業まで年間31万2千円の手当を支給▽男女共同参画社会の一層の推進

共産党
女性も、男性も、仕事と家庭の両立ができる条件整備をはかります

社民党
クオータ制度(男女比割り当て制度)導入など、ポジティブ・アクション(特別な差別是正措置)を講じていきます

みどりの風
若者の初任給引き上げで5年後の年収60万円アップを実現する▽男女の賃金格差の是正に取り組む


育休3年への意見
(安倍政治を問う 2013参院選:5)「育休3年」に現実の壁 - 朝日新聞(7月1日)
「大事なのは長さではなく、とれて復帰できること。長く休むことを国が後押しすれば、かえって企業が女性活用に慎重になりかねない」。

育休3年推進 
復帰後、居場所なく 「企業意識変える政策を」 - 毎日新聞(7月9日)
「妊娠・出産した女性社員は、企業には煙たい存在でしかない。企業側の意識を変えるような働きかけの方が大事だと思う」。
(以上、転載)

土井たか子さん、小池百合子さん、福島瑞穂さん、地方でも女性知事、女性市長も出てきていますが、先進国最低の女性参画状況、政党の姿勢が問われているとおもいます。

参院選の最大の問題は、低投票率です。とうきょうはq、3割で台の話もある。憲法改正、原発再開、それこそ持続できる経済発展に女子力?、党の思惑か、投手の人気か、良識の府「参議院」の存在価値も含め、選挙戦の論議に注目しています。

長文を最後まで、目を通していただき感謝します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公正で持続可能な社会 更新情報

公正で持続可能な社会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング