ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平将門コミュのはじめまして、の扉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めましての自己紹介は、ここに書きましょう。って、勝手にトピックス立ててすみません(汗;

コメント(85)

初めまして。
幼少の頃、見た加藤剛さん主演の『風と雲と虹と』が
きっかけで武将の中で一番好きになりました。
一通り、将門様の小説、書物等を読み漁っては、いるのですが
もっと情報が知りたく、参加させて頂きました。
みなさん。よろしくお願い致します。
はじめまして。以前から将門さんに興味が有ってこちらに
入りました。真面目な書き込みがこちらに多いですね。
私は少し不真面目な書き込みをしますので宜しく。(^^9
優子さん、はじめまして。

>前世で将門さんと関わっていたのと、彼に呼ばれ
>て東京に来てしまった事で、彼について調べる様
>になりました。

これって霊媒師関係ですか?
    退行催眠ですか?

療法かじったのでちと興味ありです。

画像は将門さんと関係なく白熊の赤ちゃんです。
はじめまして

私は平将門のゆかりの地、坂東市に生まれ育ちました。

現在は東京に住んでいますが、勤務地がお茶の水なので、
神田明神、首塚、築土神社などが周辺にあるので、
いつも将門公を身近に感じています。

坂東市に住んでいた頃は、あまり興味が無かったのですが、
故郷を離れてみると、あらためて将門公の偉大さを感じます。

よろしくお願いします。
靖国問題は将門の桔梗への怨念が起しているの(かも)

http://www.ippongi.com/2009/03/15/%e5%b0%86%e9%96%80%e3%81%ae%e6%a1%94%e6%a2%97%e4%bc%9d%e8%aa%ac%e3%81%a8%e9%9d%96%e5%9b%bd%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%a8%e3%81%ae%e9%96%a2%e9%80%a3%e6%80%a7/




ムコ さん>記事読みました。面白かったです。
現代でも人の噂は数日で尾ひれが付くけど
将門さんが亡くなって1000年 いっぱい尾ひれが付いてますね。

靖国と神田明神 対を成していてそういえばなんて 思っちゃいますね。
たかさんへ

私のサイト、来ていただきありがとうございました。
「東京魔界案内」(三善里沙子)を読んで、さらに尾ひれをつけてみました。
よろしければ、ご覧ください。

東京・闇の戦いの図式 〜『東京魔界案内』を読んで〜

http://www.ippongi.com/2009/03/18/%e9%ad%94%e9%83%bd%e3%83%bb%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%81%ae%e9%97%87%e3%81%ae%e6%88%a6%e3%81%84%e5%9b%b3%e5%bc%8f%e3%80%80%ef%bd%9e%e3%80%8e%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%ad%94%e7%95%8c%e6%a1%88%e5%86%85%e3%80%8f/
はじめまして。「風と雲と虹と」を見て以来の将門様&加藤剛さんのファンです。東京駅で時間がある時はつい将門様の首塚にお参りします。先日も行って参りました。いつも思うのですが、将門様の無念と、また、日本の繁栄を考える、少し不思議な空間です。皇居の間近に首塚があるというのも凄い因縁を感じております。よろしくお願いします。
はじめまして。
僕も子孫だと言われています。
母の実家が宮城なのですが家系図があると祖母は言っているので、今度見せてもらおうと思っています。
恐れ多いのですが僕がやっているバンドのボーカルは自称、平将門の生まれ変わりだそうです・・・。
よろしくお願いします。
はじめまして。
同じ平家の血統。尊敬してます。
はじめましての場所間違えたみたいで、
改めて・・・
茨城県岩井市(現:坂東市)の菅生沼近くで生まれ育ち、現在は守谷城址付近に住んでおります。

町内には禅福寺と言う将門ゆかりの寺があり、自分が入る墓がある寺もしかりで、紋が九曜です。

自分は将門直系ではなく実家での決まりごとからその家臣の末永ではと思います。
鯉のぼり、雛人形はダメ。(現在も継続中)
農家であっても牛蒡の栽培はダメ。(現在も継続中)
節分に作る煮物(名前ははっきりわかりません)を作ってはダメ。(現在も継続中)
昭和40年代中期まではきゅうりを食すことが禁じられていました。
(理由は輪切りにした際将門の紋が出るため)
現在でも1月の下旬には弓を射るまねごとをする祭りごとが行われています。
(他にもあるようですが、私の知っているのはこれくらいです)
このようなしきたりを実家の親類に当たる20件が守り続けています。
しきたりの由来を祖母にたずねましたが、自分は嫁に来たもので、詳細は聞いてないのでわからないとのことでした。

先日お盆でお墓に行ったところ
本家のおうちの家紋がきゅうりを輪切りにしたときに見える模様でした。
(多分、葵)

ここ数年将門にゆかりのある方等にめぐり合うことが多く参加させていただきたく登録いたしました。

よろしくお願いいたします。
こんにちは。
始めまして。
私は縁もゆかりも無い役者をやっているものです。実は来年、平 将門様に焦点をあてたお芝居を企画中で、皆様に色々教えて頂けたらとコミュに参加させていただきました。よろしくお願い致します。
みなさん 


こんにちは、宜しくです。
おとといの晩、数ヶ月ぶりに首塚にお参りしてきました。
お線香の香りが満ちていて、良いお参りになりました。

宜しくお願いします。
菅野文夫と言います。今日から参加します。

実は、私の出た小学校の隣に将門公の鎧が納められた神社があります。
新宿区の北新宿(昔:柏木4丁目)と言うところに淀橋第四小学校
が有ります。(この小学校だけまだ校名が変わっていません)
その北隣に鎧神社と言う神社が将門公の鎧を納めた神社です。

結構有名ですよ。
こんにちは!
舞台役者として現在、平将門を勉強してます。コミュニティを通して将門についてより多くのことを知りたいです!
よろしくお願いします。
岐阜県大垣市で刺青師を十四年やってます
このほど 御首神社の近所に住宅を購入いたしまして
興味津々です

よろしくお願い致します
良文流千葉氏支流武石三郎胤盛の子孫です。
こちら桓武平氏諸流のコミュニティを運営しています。色々な情報集めてますのでお願いします。
相馬常門 調べて見てください。私の一族で平将門次男と言われています。いろいろな書物に記載がありました。
初めまして、本日参加させて頂きましたm(__)mまったくの無知ですが、よろしくお願いします。先週お参りしてきました。

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平将門 更新情報

平将門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング