ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花よりも花の如くコミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今ようやく、NATURALを手に入れて読み始めてます。
邪道と思いましたが、11巻の巻末2編のお能の漫画から読みました。

本編のNATURALも読んでいて引き込まれます。

ここでは、トピを立てるほどでもないんだけどといった雑談をいたしま
せんか。

コメント(15)

昨日大阪の大槻能楽堂自主公演で、5巻の巻末に出ておられた三声会(すみません、携帯でせいの字が出ませんあせあせ(飛び散る汗))の竹市さんを見ました。
漫画とあまりにも雰囲気が似ておられたので、すぐわかりました。
コミックに登場されてた方が実際に近くで見ると、不思議な感じでした。
竹市さんの笛の音はとってもとっても綺麗でした
小学館から月2回出ている雑誌「サライ」ですが、今出ている号で、「能・狂言〜幽玄なるこころ〜」と題して特集が組まれています。

基本用語の解説などもあり、入門書としてお勧めです。

今日伺ったお能の会で、たまたま「土蜘蛛」の蜘蛛の糸を売っていたのでついつい購入してしまいました。でももったいなくてすぐには投げられそうにありませんあせあせ なにしろ、現在では作っている人が二人しかいないのだそうです。素人が手にする機会なんてそうそうないですよね〜。

投げてみたい気持ち半分、ずっと大事にとっておきたい気持ち半分がく〜(落胆した顔)
このまま、少年の頃のケントくんみたいに、海苔の缶にでもしまっておこうかな〜ウインク(湿気厳禁なので)
兵庫県姫路市の圓山記念日本工藝美術館というところで、
「能面・能装束展」が開催中です。
私も先週知ったので、情報が遅くて申し訳ありませんが、明後日3日が最終日です。
明日2日13時からは、は能装束の着付けや、謡、小鼓などの体験会もあります。
私は今日見に行ってきました。
個人的に「増」の面にウケておりました(*^^*)
9月14日に開催された第14回土浦薪能の様子が茨城新聞のyoutubeにアップされているのですが、なんと!!成田美名子先生がインタビューを受けています。
最後の方に写っているのでご覧になって下さいね〜。


>>[6]
顔を知らないことに気が付きました(^^;
三鷹市の女性ですよね?
>>[6]
動画の紹介ありがとうございます(^^)
お話しされているところを見るのはもちろん初めてですが、大人の女性ですてきな方ですね。茨城新聞知らないとはいえいい仕事を(笑)
>>[8]
こんな風に公開してくれるなんていいですよね〜。
現在発売中の能楽宝生流の専門誌「宝生」第37号(2015年11・12月月号)に、成田美名子先生のエッセイが掲載されています。

「花に逢う シンクロニシティ」文・成田美名子
成田さんが学生時代に初めてお能を観た時の思い出や、「花よりも花の如く」を描くようになったいきさつとも言えるようなエピソード等、3ページに渡って書かれています。
イラスト付きですよ〜。

宝生能楽堂内の売店で購入可能です。
成田美名子先生の画業40周年を記念した能公演「花花能」の際の、成田先生と観世銕之丞さんの対談の様子が、コミックナタリーでレポートされています。

公演の舞台写真も掲載されています。



成田美名子、40周年の“ご褒美”に歓喜!観世銕之丞と対談し「全部私の経験になる」

https://natalie.mu/comic/news/269214
狂言方茂山千五郎家のYoutubeライブ配信のチャットで能の入門にオススメと「花花」ご紹介したら、関心持ってくださる方がけっこういらっしゃいました指でOK
3年越しの連投(^_^;)
最近気づいたんですが、「憲人(のりと)」=祝詞、「西門(さいもん)」=祭文で、どちらも社家を継ぐ名前として名づけられたのかなと。
以前にどこかで言及あったらすみません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花よりも花の如く 更新情報

花よりも花の如くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング