ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安藤裕子コミュの歌詞の意味どう捉えてますか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安藤裕子さんの
のうぜんかつらの歌詞の
『あなた何を見てたの
ソーダ水越しでは
あなたは揺れちゃって
私は迷っちゃって
いつかひとりになって』
の部分がどういう情景・気持ち・解釈するのかな??と考えてます。
きっと一人一人違うと思いますが、
皆さんそれぞれの
「こういう事じゃないかな?」っていうのを教えてくださぃ☆☆☆

コメント(16)

私の勝手な憶測ですけど。
炭酸が弾けるような恋愛を彼女は始めたつもりだったのに、彼氏はその恋愛に疑問をいだき心が揺れる、このままでいいのかと。
彼氏の動揺をなんとなく彼女も察知してなやむ。
いつのまにかお互い距離が遠くなってふと気が付けば、彼女のそばには彼氏はいない彼女は独りぼっちになっていた…。
と、私は解釈します。
> 桜さん
コメントぁりがとぅございます揺れるハート
私ゎ全く想像力がなくて、
この部分が???だったんですがあせあせ(飛び散る汗)
桜さんのを聴いて、
歌詞に色味が出ましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ぁりがとぅございまするんるん
一つの歌詞からきっとそれぞれの解釈が生まれるんでしょぅね(^-^)ぴかぴか(新しい)
安藤裕子さんが好きな方がどう聴いてるか更に気になりますねぴかぴか(新しい)ハート達(複数ハート)
これは互いにソーダ水越しで、お互い本来の姿が見えず、いつの間にか距離となり、別れの原因になった心境だと思います。

なぜなら、この後の歌詞で別れていますし。
若いうちは、互いに相手の中に幻想を抱くものだと思います。

いつしか、そうしたことも無くなるのでしょうが(苦笑)。

私は
炭酸水の気泡がコップから離れ
ゆらゆら上へ上がる様が

彼のゆらゆら揺れている気持ち
そのゆらゆらに対してどうすればいいか迷ってしまい

泡が弾けるように恋も弾けて
泡が消えるようにあなたも消えちゃった

という感じですね電球

ソーダの泡っていつか消えるもの とても儚いものというイメージがあるので 恋と重なりますね

こういうの好きですハート
解釈は人それぞれなので
新しい見方が出来て大好きです!

好きだからこそ
素敵な歌詞だからこそ
考えたくなります芽
普通の水の向こうなら、先に居るあなたの姿が見えるのに、

手が届くのに。

ソーダ水越しでは気泡が邪魔して、いつも手の届く距離に居ると思ってたあなたが、ゆらゆら弾ける水に揺られて、

あなたを追ってたはずのあたしは、いつのまにか迷子になって気づいたら独りぼっちになっていた。

−−−−−−−−−−−

この曲は最初に聴いた時、男女の別れの切ない曲なんだと捉えてました。

でも、ねぇやんのお祖母様が亡くなられた旦那様を想って書いた散文詩をもとにして作られたことを知ってからは、すごく深い歌なんだって聴く度に複雑で切ない懐かしい感覚になり、また一段と捉え方が変わりました。
わたしも、ねえやんのおばあさまが亡くなったおじいさまに向けて書いた物をベースにしていると知った時から、複雑な気持ちで聴いています。

それを知っていたこともあってか

遙か昔のお祖父様との記憶を想いだそうとして、いつかの景色が浮かんで、生前のお祖父様の姿が浮かぶんだけど
時の流れで記憶が薄れていて、少し曖昧になっていて残像のようにお祖父様を思い出す様子がソーダ水越し。

おばあさまの中で『あなた』つまりお祖父様の記憶が揺れている。

そしていつか、この曖昧な記憶がもっともっと曖昧になって、泡みたいになって
いつか、かつて愛していた人を老いで忘れてしまって、一人ぼっちになってしまう。
だから続きの歌詞でも

二人の時間も泡みたいになる
あなたの匂いを1人探してるんではないかなと。

愛した人を忘れないように。
愛した人だから記憶から消えないように。断片を集めて…

そういう不安と悲しさを描いた歌詞かなと思っていました。
長文すみません泣き顔
ソーダ水ってハイボールかなんかのお酒かなって思いました。
二人でお酒飲んで、楽しい時間のはずなのに
どこか浮かない顔をする彼。
(きっと他の人に魅かれ始めてるとか。。)
そんな浮かない顔をみて
どこを(だれを?)見てるのって
このままでいいのかって迷う彼女。

そしていつか彼は他の人を選んじゃう
っていうイメージでした。
たまちゃんwwwwこんなトピ立てしてたなんて目がハートぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安藤裕子 更新情報

安藤裕子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング