ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

白血病 leukemiaコミュのNHKきょうの健康 11月号 他雑誌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連コミュにて活用OKです。

NHKきょうの健康 11月号
白血病について放映があるようです。

11月26日〜30日教育TV 午後8:30〜8:45
(再放送は翌週の午後1:05〜1:20)
26日 気づきたい白血病の症状  (岡本真一郎 ドクター)
27日 慢性骨髄性白血病の最新治療(岡本真一郎 ドクター)
28日 急性白血病治療法の選択  (岡本真一郎 ドクター)
29日 移植を考えるとき     (岡本真一郎 ドクター)
(岡本Dr.は、確か新宿にある慶応病院のドクターだったと思います。)
30日 Q&A ここまで進んだ白血病の治療

 ↓放送予定カレンダー
 http://www.nhk-book.co.jp/kenko/calendar/index.html

---
移植後のGVHDで比較的早い時期に免疫抑制剤を切ってしまわれた方の中に
COPD(慢性閉塞性肺疾患)を移植の数年後に併発してお仲間さんがいましたので・・・
11月19日〜21日と23日に前述の放送時間帯にて特集予定。

---
↓NHKテキスト
http://www.nhk-book.co.jp/kenko/

コメント(16)

今月号は、なぜかあちこちで白血病関連が特集されています。

エキスパートナースは、ナース向け
プチナースは、学生ナース向け
というところでしょうか。

エキスパートナース 11月号 1000円
血液がん入門
http://www.fujisan.co.jp/Product/5813

プチナース11月号  900円
白血病
http://www.fujisan.co.jp/product/5815

3冊とも、ざっと立ち読みしてきました。
既に知識を持たれている患者さん・ご家族には物足りないでしょうが、
そうではない患者さん・ご家族にとっては、理解しやすい内容だと思います。
一般書店て取り扱っていますが、大型書店や医学書や医療専門コーナーの
ないお店では通常1〜数冊程度しか入荷していませんから、売り切れてしまうかも。

忙しそうで(笑)

書店も月が変わると売り切ることが多いですよね。
インターネット接続環境にあれば、自社オンライン販売もあります。

また、AmazonでもNHKのきょうの健康のほうは扱っていました。
(テキスト表紙画像を探していたら最初にあった)

日数は要しますが、書店取り寄せ、出版社郵送取り寄せなども可能だと思います。
↑へんな所で、気が短く待てない私は不向きです(笑)

生活圏の病院に入院中の頃は、外出許可をもらっては1日中、市立図書館で調べていたこともありました。でも旧い情報ばかり。
インターネットがない時代は本当に情報収集に苦労しました。
ましてや、再不貧ならなおさら情報の絶対数が少なくて。

どんなにか、成人病のように、ありふれた一般的な病気だったらよいかと嘆いたこともありましたねえ…。
お言葉に甘えて
「小児白血病コミュニティ」に転載させて頂きます。

>今月号は、なぜかあちこちで

週刊現代?も特集組んでますね。
なんででしょうね。
どうぞご自由に活用下さいまし。

上記の雑誌3誌は、1年に1回程度ですが、定期的に取り上げている内容です。
ただ同時期にあちこちで重なるのは珍しいかもしれませんね。

現代もですか。
早速にでも立ち読み?してきます(笑)

ちなみに、再不貧も「NHKきょうの健康」では、定期的に取り上げられます。
たいがい"こわい「貧血」"などと称したテーマの中で小さく扱われるので、取り上げてくれたかーという気持ちと、やはり貧血のメインは鉄欠乏性かーと寂しいような気持ちです(笑)
「週刊現代」を読んでいたので、このトピックを拝見して、もっと早くにアップしてお知らせすれば良かった!と思いました。

「週刊現代」11月10日号(10月29日月曜日発売・昨日)
 ・渡辺淳一 ここまできた 最新医学
  白血病編 その4


この号が4回目です。1回目・2回目が治療法についての説明で都立駒込病院坂巻先生と渡辺氏が対談。3回目・4回目が移植をされた患者さん3人と渡辺氏の座談会です。

記事としてはコンパクトでわかりやすいと思います。そして前向き。個人的には移植患者さんが、大変な思いをして病を乗り越えてきている事実に大きな勇気をいただきました。
現代の記事について、まだ内容を拝見していませんが、ほんの少し前までは
非常に厳しかった状況だったのに、今では100%ではないにせよ、救命率が
飛躍的に高くなったことに、感慨深い思いがします。
骨髄移植だけではなく、治療法も1〜2年経つともう旧い治療法に
なっていたりと進歩的で、今後も大いに希望を持っていいのかなと
思えてきます。

再不貧も白血病のように、いろいろなことが解明されると有難いのですが(笑
併せて、MDSも治療法が確立されるよう、科学者の方達の「ひらめき」(?)
が湧くように願いたいです。

偉大なる発明も何かの失敗や、動物的勘、ひらめきも大いに影響していると思いますから。(笑
さっそくNHKきょうの健康 11月号買って読みました。
病院や薬局で配布している小冊子と中身はさほど変わりはありませんでしたが
為になる情報が色々あって良かったです。
内容的にも分かりやすかったし (⌒∇⌒)

残念でしたね。
NHKテキストばかりを扱うコーナーか、健康雑誌(+栄養管理の雑誌)を扱うコーナーに置いてあることが多いです。

他にスーパー内のレジ付近や雑誌コーナーにポツンと佇んでいたりもします。
私は、本屋さんで立ち読みして、ここにUPした後で「○なげや」スーパーで買いました。「はなげや」スーパーではありません(笑)


MPでも特集ですか。
秋は「血液疾患の秋もみじ」でもあるのでしょうか!?
多発性骨髄腫などは、まだまだ白血病などと比較すると一般向けの情報が少ない疾患なので、価格帯が雑誌ほど廉価ではありませんが貴重な情報源にはなるかも。
移植のパターンが3つあるのは知らなかったので、勉強になりました
二つしか知らなかったです
末梢血からも移植ありなんですね

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

白血病 leukemia 更新情報

白血病 leukemiaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング