ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナーガールジュナ(龍樹)『中論』コミュの「中論」第二四章 四つのすぐれた真理の考察

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【反対者(J註:空=無とする虚無論者)の非難】
一 もしもこの一切が空であるならば、生も滅も存在しない。【生も滅もないから】聖なる四つの真理(四諦)の無いことが汝に付随して起こる。

二 聖なる四つの真理がないから、完全に熟知すること(知)、【煩悩を】断ずること(断)、道を習得すること(修)、【ニルヴァーナを】直接に体得すること(証)とはありえない。

三 それ(知・断・修・証)がないが故に四つの尊い果報(四聖果)は存在しない。結果がないが故に結果としての状態(位)もなく、また目標に向かって進むこと(向)もない。

四 もしもそれらの八賢聖(四向四果の聖者)が存在しないならば、修行者(サンガ)は存在しない。また聖なる【四つの】真理が存在しないから、正しい教えもまた存在しない。

五 法【宝】ならびに僧【宝】がないが故にどうして仏【宝】
がありえようか。このように【空を】説くならば汝は三宝(仏法僧)をも破壊する。

六 空【を説くもの】は果報の実有、非法、法、および世俗の一切の慣用法をも破壊する。

【ナーガールジュナの反駁】
七 ここにおいてわれらは答えていう。―――汝は空における効用(動機)・空【そのもの】および空の異議を知らない。故に汝はこのように論争するのである。

八 二つの真理(二諦)に依存して、もろもろのブッダは法(教え)を説いた。【その二つの真理とは】世俗の覆われた立場での真理と、究極の立場から見た真理とである。

九 この二つの真理の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深遠な真理を理解していないのである。

一〇 世俗の表現に依存しないでは、究極の真理を説くことはできない。究極の真理に到達しないならば、ニルヴァーナを体得することはできない。

一一 不完全に見られた空は智慧の鈍いものを害する。あたかも不完全に捕らえられた蛇あるいは未完成の呪術のごとくである。

一二 それ故にその法が鈍いものどもによってよく領解されないことを考えて、聖者(ブッダ)が教えを説示しようとする心はやんだ。

一三 また、汝が<空>を非難しても、われわれには欠点を付随して起こることがない。<空>においては欠点が成立しえない。

一四 空が適合するものに対しては、あらゆるものが適合する。空が適合しないものに対しては、あらゆるものが適合しない。

一五 故に、汝は自分のもっているもろもろの欠点を、われわれに向かって投げつけるのである。汝は馬に乗っていながら、しかも馬を忘れているのである。

【以下においては、本章の始めに掲げた有自性論者の攻撃に対して積極的に反駁を加えている。】
一六 もしも、それ自体(自性)にもろもろの事物の実有であることを認めるならば、もしもそうであるならば汝はもろもろの事物を因縁なきものとみなすのである。

一七 汝はすなわち結果、原因、行動主体、手段、作用、生起、滅亡および果報を破壊する。

一八 どんな縁起でも、それをわれわれは空と説く。それは仮に設けられたものであって、それはすなわち中道である。

一九 なんであろうと縁起して起こったものではないものは存在しないから、いかなる不空なるものも存在しない。

二〇 もしもこの一切のものが空でないならば、【何ものかの】生起することも無いし、消滅することも無いであろう。【そうして】汝にとっては四つの真理が存在しないということになるであろう。

二一 縁起したのではない苦しみがどこにあろうか。無常は苦しみであると説かれている。それ【無常性】は自性を有するものには存在しないからである。

二二 それ自体として存在するものが、どうして再び(J註:自律したものとして)生起するだろうか。それ故に<空であること>を排斥する人にとっては、苦しみの起こる原因【の真理】(集諦)は存在しない。

二三 それ自体として存在する苦しみが消滅することは、存在しない。汝はそれ自体を固執するから、苦しみの消滅【の真理】(滅諦)を破壊する。

二四 もしも道がそれ自体として存在するのであるならば、それの修習(実践)は成立しない。しかるに道は修習される。汝の説くそれ自体なるものは、存在しないのである。

二五 苦と集と滅とが存在しないときに、苦しみを消滅させるものであるからとて、いかなる道が【ニルヴァーナを】得させるであろうか。

二六 もしも【苦しみが】それ自体として完全に熟知されないならば、それではどうしてそれを熟知しうるであろうか。それ自体(【自性】、本体)は確立しているものであると伝えられているではないか。

二七 完全に熟知することと同様に【煩悩を】断ずること、【ニルヴァーナを】直接に体得すること、道を修習することも、四つの果報(四果)も、このように理に合わないことになる。

二八 それ自体(自性)を固執する人にとっては、それ自体としては証得されない【四】果を、どうして証得することができるであろうか。

二九 【四】果が存在しないならば、果に安住している人々も、果に向かっている人々(四向)も存在しない。もしもそれらの八種の人々(八輩)が存在しないならば、修行者のつどい(サンガ)も存在しない。(J註:この場合の「存在しない」は、「意味をなさなくなる」程度か。)

三〇 また四つの真理(四諦)が存在しないが故に、正しい教えもまた存在しない。法とつどい(サンガ)が存在しないのに、どうして仏が存在するであろうか。

三一 汝には、さとりに縁らないでも仏があるいう欠点が付随して起こる。また汝には、仏に縁らないでもさとりがあるいう欠点が付随して起こる。

三二 また【汝の説によると】、それ自身として仏でない人は、求道者の実践(菩薩行)において、たとえさとりに向かって努めても、さとりを体得することはないであろう。

三三 さらにいかなる人も、法にかなった行い、不法な行いを、なすことはないであろう。空でないものにとって、何のなすべきことがあるだろうか。何となれば、それ自体(本体)というものはつくられないからである。

三四 汝の説によると、法にかなった行いや不法な行いがなくても、果報が存在するわけである。汝の説によると、法にかなった行いと不法な行いとにもとづいて起こる果報は存在しないわけである。

三五 あるいは、汝にとって、法にかなった行いと不法な行いとにもとづいて起こる果報が存在するのであるならば、法にかなった行いと不法な行いとにもとづいて起こった果報は、汝にとっては、どうして不空であうのか。

三六 汝は一切の世俗活動を破壊する。汝は縁起の空であることを破壊する。

三七 空である道理を破壊する者にとっては、なすべきことは何もないことになるであろう。なすはたらきは起こされないであろう。そうして行動主体は何もなさないでいることになるであろう。

三八 それ自体として種々なる状態を欠いている世間は、【縁起しないものであるから】、不生不滅で、また常住なるものとなるのであろうか。

三九 もしも不空であるならば、未だ得ざる者が得ることも、苦しみを絶滅させる行為も、一切の煩悩を断ずることも、存在しない。

四〇 この縁起をみるものは、すなわち苦、集、滅および道を見る。

コメント(9)

第一八詩は、有名な句らしいです。中国では「因縁所生の法、我即ち是空なりと説く。亦た是れ仮名(けみょう)と為す。亦た是れ中道の義なり」という文句で伝えられ、天台宗によって空・仮・中を指す『三諦偈』と呼ばれるようになったそうです。

 要は、因縁によって生じるものは空であり、これは確かに真理であるが、かと云って空という原理も仮名であり実体視してはならない。さらに空を空じたところの境地に中道が現れる。

 なにやら、ややこしい。でもNは、縁起・仮名・空・中道を同義としていたようで、科学の『オッカムの剃刀』じゃないですが、こう素直に解釈する方が実にしっくりきます。何か中道が、超越した絶対真理を仮定するかの印象有りますし、『空を空じたところの境地に〜』これ続けるとマトリョーシカちゃんになっちゃいますw
 上の『三諦偈』を踏まえてでしょうが、中村先生訳「仮に設けられたもの」も「仮名」のままが良いのではって、これは愚見・・・
この『中論』第24章ではまさに、他トピで問題になっているところの「空論者は釈尊の教えまでも意味のないもの、虚無に過ぎないものにしてしまうんじゃないか?」という反論を取り上げていますね
それに対してナーガールジュナは次のように答えています

あなたは空というもののあり方もその何たるかもその意義もわかっちゃいない
だからあなたはそんなふうに訴えるのだ
仏陀は2つの真理に立ってその教えを説かれたのである
世俗諦(世俗の真理)と勝義諦(究極の真理)だ
この2つの真理を区別できない者は、仏陀の説かれた教えのその深遠なところを理解できるはずがない
………


ナーガールジュナは続ける

世俗の表現に頼らなければ究極の真理を説くことはできない
究極の真理に達しなければ涅槃を得ることができない
間違ってとらえられた空は知恵の浅い者を害するだろう
ちょうどしっかり捕まえられていない蛇や中途半端な呪術のようなものだ
それゆえ、その深遠な法が知恵の浅い者どもによって中途半端に間違ってとらえられるであろうことを心配されて、仏陀はそうした者たちにはこの深遠な法は説かれなかった
また、あなたがどんなに空を論難したところで我々空論者に欠点の立ち現れるようなことはない!
空においては欠けている点などありえない
空であるものにはあらゆるものが成り立つのだ
空でないものにはあらゆるものが成り立たない
すなわち、あなたは自分が持っているありとあらゆる欠点を我々のものだとして論難しているだけである
あなたは自分もまた空という馬に乗っているにもかかわらず、その自分の乗っているその馬を忘れているに過ぎない
………


7 これをうけて私たちは答える。
あなた方は空の働き、空そのもの、空の意味がわかっていないのだ。だからあなた方はそのような議論をするのだ。

8 二つの真理(二諦)にもとづいて諸仏は教えを説かれたのである。
一つは世俗における覆われた立場での真理(世俗諦)であり、もう一つは究極の立場における真理(勝義諦)だ。

9 この二つの立場における真理(二諦)があるというその区別を知らない人々は、仏陀の教えにおける深遠な真理(勝義諦)を理解していない。

10 世俗の表現を用いなければ、究極の真理を説くことはできない(『中論』全体を通じてナーガールジュナ論師の語り口はぶっきらぼうだ。補って言うなら、やむをえず世俗の表現を用いなければ究極の真理を人々に説こうにも説きようがない)。
究極の真理に至らなければ、涅槃を体得することもかなわない。

11 不完全にとらえた空は智慧の浅い者を害するばかりだ。ちょうど、不完全な捕まえ方をした蛇や、不完全な呪術のように。

12 それゆえ、その教え(勝義諦)は智慧の浅い人々によってはちゃんと理解することができないことを見越して、聖者のその教え(究極の真理。勝義諦)を説かんとする気持ちは止んだ。
16 もしも諸々の事物事象のそれ自体(自性)というものに、それらが実有であることを認めるなら、あなた方は諸々の事物事象を縁起によらないものだと言うに等しい。

17 あなた方は結局、果も因も業(行い)を作す者もその方法もその働きも生も滅も報いも、破壊することになる。

18 何に縁(よ)って生起するものだろうと、それらを私たちは空と呼んでいるのだ。それらは仮設されたものであり、こう理解するのが中道である。
私が思うブッタの説かれた勝義諦。

小部経典

3.自説経(無問自説経)
8.パータリ村の[人]品

1.第一の「涅槃に関係したお経」

このように私によって聞かれました。或る時(一時)世尊はサーワッティ(舎衛城)の祇園精舎に滞在されておられた。

実に、また、その時をもって、世尊は比丘たちに涅槃に関係した説法をもって教示し訓戒し鼓舞し歓喜せられた。

ここに彼の比丘らは、[解脱(覚り、悟り)という]目的を持って、注意して一切を心に思念して、耳を傾けて法を聞いた。

そこで世尊はこの事(彼らの意気込み)を知りて、その時この自説経を話された。


「比丘たちよ、このような状態があります、そこには地も、水も、火も、風も、

空無辺処も、識無辺処も、無所有処も、非想非非想処も、この世も、あの世も、月と太陽の両者もありません。

さらに、また、比丘たちよ、私は[誰かが、そこから]来ることを、[そこへ]行くことを、[そこに]住むことを、

[そこで]死ぬことを、生まれ変わることを説きません。

これ(涅槃)は、[何ものにも]依存せず、[何ものにも]作用せず、[つまり縁起の]対象になりません。

これ(涅槃)こそが苦の終り(滅)です」と。

第一の[お経が終了した]






私が思うブッタの説かれた世俗諦。

4.第四の「涅槃に関係したお経」

このように私によって聞かれました。或る時(一時)世尊はサーワッティ(舎衛城)の祇園精舎に滞在されておられた。

実に、また、その時をもって、世尊は比丘たちに涅槃に関係した説法をもって教示し訓戒し鼓舞し歓喜せられた。

ここに彼の比丘らは、[解脱(覚り、悟り)という]目的を持って、注意して一切を心に思念して、耳を傾けて法を聞いた。

そこで世尊はこの事(彼らの意気込み)を知りて、その時この自説経を話された。


「依存する者に動揺があり、依存しない者に動揺はない。

動揺のないところに軽安があり、軽安のあるところに縛り付け(定め)はない。

縛り付け(定め)のないところに行き来はなく、行き来のないところに死生はない。

死生のないところにこの世もなくあの世もなく両者の中間もない。

これ(涅槃)こそが苦の終り(滅)です」と。

第四の[お経が終了した]
>>[7]

素晴らしい内容ですね。
後者も勝義諦のように思えますが。
>>[8]
ありがとうございます。

私はたいして仏教の知識がなく、かじったもので書いてます。
よって誤解曲解はご容赦ください。

依存は執着、とらわれのことかと思いました。
そのあとは12縁起のような言い回しなので世俗諦かな と。

私の思う勝義諦は言語や概念でないものでの不生不滅のダイレクトな認知。
世俗諦は言語、概念で到達できる無執着へ。その究極に勝義諦に到達かな?と思ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナーガールジュナ(龍樹)『中論』 更新情報

ナーガールジュナ(龍樹)『中論』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング