ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者の為のサーバー作成コミュの210.250.125.126にアクセス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
210.250.125.126にアクセスしてみてください。WIN2000でサーバを立てたのですが、
IDとpassを聞いてくるはずですこのサーバマシンはウイルスが入ろうとどうせたいしたデータが入っていないので、なぜこうなったのかを教えてください。解析してくださ

コメント(28)

ブラウザでですかね?
なにサーバですか?
プラウザです。FTPサーバ…たぶん、FFTPDで設定が間違っているのかなぁと…
> プラウザです。FTPサーバ…
仰っていることが矛盾してるんですが… (^^;

ところで、全くアクセスできません。
IPが変わったのでは? (DDNSは利用しないのでしょうか?)
確認したところアクセスはできます、はっきり言って自分も、本の通りやってみているので、なにがどうなっているか分からんのです。WIN2000がOS。AN HTTPD使用、ipは192.1680.98です。んで家サーバに出てきた数字が
210.250.125.126です。FTPD使用。
外からアクセスしてみるテストは実施されましたか?

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/006portscan.html

なお、自宅LAN内から自宅のグローバルIPアドレスにアクセスした場合、
そのアクセスはルーターに届いてしまいます!!
追伸:
HTTPDも立てているのでしたら、
http://www.aconus.com/~oyaji/www_tst/www_tst.htm
で、チェックしてみてください。
構成。win200os
httpd,tiny ftp deamon,使用、使用IPは192.168.0.98、
Ioデータのルータ使用。
 ルータ設定に問題があるみたいなんですが…
Port
Service
Status Security Implications

0
<nil>
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

21
FTP
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

22
SSH
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

23
Telnet
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

25
SMTP
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

79
Finger
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

80
HTTP
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

110
POP3
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

113
IDENT
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

119
NNTP
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

135
RPC
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

139
Net
BIOS
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

143
IMAP
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

389
LDAP
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

443
HTTPS
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

445
MSFT
DS
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1002
ms-ils
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1024
DCOM
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1025
Host
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1026
Host
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1027
Host
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1028
Host
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1029
Host
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1030
Host
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

1720
H.323
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!

5000
UPnP
Stealth There is NO EVIDENCE WHATSOEVER that a port (or even any computer) exists at this IP address!
という結果が出ました。
> Ioデータのルータ使用。
>  ルータ設定に問題があるみたいなんですが…

そうでしたら、ルーターの機種名書きましょうよ…
ローカルからルータにアクセスし、(おそらく、「192.168.0.1」でしょう)、
必要なポート(HTTPなら80、FTPなら20と21 などなど)を、サーバ機にまわしてやってください。

内線番号によってあて先を振り分けるように…。

NATとかポートフォワードとかのキーワードで、Google先生に質問してみると、糸口がつかめると思いますよ。
> NP-BBRLです。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13907.htm
一応「初心者の為の」なんで、フォローしておきます。

takasaさん>
質問すること自体、すこし慣れが必要なんですよね。
こういう事は、質問する際に情報をまとめてください。

何をしようとしているのか。どこがうまくいかなかったのか。その解決のために何を試したのか。
質問内容などが漠然としていると、それを見て手助けしようとする人も、手の差し伸べようがない場合がほとんどです。

こちらから見ると、なんのサービスを提供するサーバを構築したいのかすら見えてきませんし、どんなソフトを使ってるのかもどこに不具合があるのかもわからないです。


具体的な「情報」とは、機器の構成(特に、ルータを介しているとかのLANの構成など)、使用しているサーバアプリケーションの名前とバージョン、エラーが出た場合はそのログやエラーメッセージなどなど。

手助けをするには、貴方のマシンの情報が必要です。個人情報(必要な場合を除いて、IPアドレスも)を載せるのは注意が必要ですが。(:P)

インターネット上にはかなりの情報があります。(このコミュニティもその一つですね)
探してみると、同じ症状の解決法や、用語集まであります。改めて人に質問する前に、既に提供されているこういった情報も探してみてください。


私自身も知識が充分なわけではないので、詳しい方にこのフォローのフォローいただけると嬉しいです。

以上、長文で失礼しました。
一つ思い出したので補足させて頂きます。

「Windows ファイアウォール」もしくは、
ご自身でインストールされたセキュリティー対策ソフトにて
外部からのアクセスを許可することを、忘れていませんか?
WInXP使用、LAN型接続、so-netADSL接続、マシンスペックセルロン1.7GCP、メモリ750MG、有線LAN接続
こいつをNTTのモデムから、NP-BBRLの4番にくっつけているわけです。思ったのですが、どうも、優先DSNとかの番号の意味が分かっていないみたいで。192.168.0.1はどのマシンでもLANの頭のあどれすですよね?で210.250.125.126というあどれすはどこからでてきたのかがわからないです。で、LANのポートに4つPCがあれば、196.168.11.1〜4になる、と。この解釈でまちがいないでしょうか?
まずネットワーク関連、例えばサブネットとサブネットマスク、ローカルIPとグローバルIP、あとDHCPについでも知った方がいいかも。

それらが理解できて、自宅のローカルネットワークを意図したとおりに構築できたら、まずは「自宅内からのみ利用できるサーバ」を作ってみてください。

サーバの構築前に、ネットワークの勉強かなと感じました。
非常に申し訳ありませんが、質問をするレベルにまで達していないと思います。まずはながたくやさんが仰るようなことを調べて、もしわからないところがあったら「どこがどうわからないのかちゃんと整理してから」聞いて、理解するところから始めてみてはどうでしょうか?


サーバを公開するということは、あなたが思ってる以上に危険であり、しっかり管理できないと(もちろん相応の知識が必要です)自分だけではなく他人に多大な迷惑をかけてしまいます。ですから自分である程度の問題解決ができないのならば、サーバ公開などは絶対に考えないでください。


最後にこれはサーバとは関係ありませんが、専門用語(もしくはそれっぽい響きの語)をちゃんと理解せず多用するのは、端から見て非常に印象が悪いのでやめたほうがいいと思いますよ。
失礼ですが、言わせて頂くと、私自身もよくわかっていませんが、まずTCP/IPの事や、OSI7階層について勉強しましょう。サーバを立てるのはその後です。
もし、会社で立てるのであるなら、恥を忍んで上司に教えてもらった方が良いですよ?

いくら初心者と言えど、ある程度の知識が無ければ質問の意味が無いです。

すみません、しょぼん…でも最近「この本のとおりにやれば
サーバが組める」みたいな本あるじゃないですか、
それで、まあ、そういう気になって、でもあれって嘘なんですかねえ。
別に「自宅サーバなんかするな!」と言う訳じゃないので安心してください。
でも、「本の通り」は危ないですよ。「本で理解して、自分なりにいじる」の方が無難です。

なぜなら、本と違う方法でも同等の機能のサーバが作れたり、ソフトが本に書いてあるものよりかなりバージョンアップされてたりします。
つまり書いてあることが古い場合があるからです。
そうすると設定なんかが変わってたり、古い情報通りではセキュリティーの面で不利だったりするので。

「サーバを構築しましょう」という本より、ネットワーク周りを詳しく書いた本などで、部分部分の知識を濃く出来そうなものを自分はよく立ち読みして探しました。
> 24

> 最近「この本のとおりにやれば
サーバが組める」みたいな本あるじゃないですか、

それがどの出版社のどの本かは分かりませんが,まずは閉じたネットワーク内で (つまりインターネットに接続せずに),その本に書かれている通りにやってみてはどうでしょうか。

それも,書店立ち読みで情報を得るのではなく書籍を買った上で,2 回くらい精読してから構築を始める,とかいうくらいでも良いかと。

# ついでなら,書籍名等を明かしていただけると,レスしたいと思う人にとって多少は分かりやすいかも。。。
# ただ本当のところは,操作方法や構築方法「だけ」にフォーカスしている本は初心者が最初に読む本としてふさわしくない (みなさんが書いているように,最初は体系的な知識を取り入れてから) と思うのですが・・・。
ちと語弊があったかもなので、自分に補足です。

立ち読みは結構有効です。
が、タダで情報を得ようというのではないです。


自分の経験では、技術的な本って案外「合う合わない」があるとおもいます。
なので、パラパラっと見て、解りやすそうだなと思えるものを購入しています。
そうして出合った本は、常に手元に置くバイブルになりますよ。
> 26,27

一部補足させていただくと・・・,「立ち読みではなく買ってから」と書いたのは,トピ主さまが「初心者」と書いていることが大きく関係しています。

馬が合う,合わないを立ち読みで判断するのは自然な手段です。が,書店で立ち読みした程度の時間では,きちんとした構築方法をトピ主さまのような初心者がマスターするのは厳しいのではないか,と思いました。

# そもそも,トピ主さまはその手の本を購入されたかどうかは分かりませんが,No.24 の書き込みからすると,タイトルを見た程度で終わっているのではないかと想像しました。

それで,トピ主さまには「立ち読みではなくきちんと書籍を買ってから」,と書いた次第。

「常に手元に置くバイブル」を見つけて,そこに書かれている内容をきちんと理解したほうがよいという点は,ながたくや さんと同じだと思います。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者の為のサーバー作成 更新情報

初心者の為のサーバー作成のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング