ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巨木。コミュの樹を観る-38 高知県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート達(複数ハート)ここは、高知県の「樹」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   皆様もよろしかったら、載せてください。

1990年ごろから「樹」を観ています。
中には、存在しない「樹」もあります。
また、その後どうなったのか、気がかりな「樹」もあります。

「樹」それは(年月)(季節)(撮り方)により、さまざまな様相を呈します。

チャペルどうぞ、同じ「樹」でも、ドシドシ、載せてください。チャペル

左 Z1131大日寺のスギ(物部町)しばさん掲載の写真
中 Z1132佐川のクス(佐川町)ツヨシさん掲載の写真
右 0546杉の大スギ(大豊町)みろくさん掲載の写真

ハート達(複数ハート)「巨木-38高知県 マップ及び参考図書、サイト」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   「樹行」の参考にドウゾ!!。皆様もドシドシ、載せてください。
    掲載形式方法、コメント名称は、フリーです。2011.01.15変更。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59515791&comm_id=11915

コメント(128)

須崎市勢井 白王神社 勢井のムクロジ

幹周3.2m樹高18m 高知一のムクロジ

主幹はほとんど空洞で表皮だけで生きている。
大谷のクス 須崎市大谷

今年も訪問、四国一の幹周を誇る巨樹

幹周17.6m 樹高25m

木陰に入って一休み、心が和みます。2009.7.19
しば さん。ありがとうございます。
高知の樹 それぞれが素晴らしいですね。
「大谷のクス」懐かしいです。昔、樹の辺まで「海」だったようです。
「樹守?」の方が、おっしゃってました。
「ムクロジ」巨樹ですね!!。精一杯生きていますね。
みっちー さん。ドウモデス。

日本一の「スギ」元気ですね!!。
私も2回ほど見ましたが、圧巻でした。
久しぶりの投稿です。長岡郡大豊町西峰、十二所神社の杉です。

谷川沿いにあり、生育条件も良いようで、とても元気そうな巨木でした。

幹周6.5m、樹高53m、2009年、10月11日訪問
しば さん。ありがとうございます。おひさしぶりです。

気持ちよく、空に伸びてますね。高知は「スギ」の宝庫!!。

生活環境が変わりましたので、なかなか行けそうにありません。
今のところ、皆様のコメントを見て、想像し楽しんでます。
 紅葉を見に行こうと香北方面に出掛け、黄葉の綺麗な銀杏を見つけて立ち寄ると、すごい形相の杉が在りました。

 見たことないかも、というほどの暴れ杉、落雷にやられたのでしょうか?

 香北、日々原集落道沿い、杉尾神社  鳥居奥に二本在り、幹周4m程

 2009.11.23訪問
しば さん。ありがとうございます。
「杉尾神社のスギ」「雷神」に向かい、「弩髪天」の様相で立ち向かう「姿」
 迫力ありです。「スギ」は、ちょっとやそっとでは、へこたれませんね!!。
久しぶりに探してきました。
大栃、神明宮神社の大杉です。
ツヨシ さん。ありがとうございます。
そして、あけましておめでとうございます。
本年も魅せてください。

「立派な根張り」の「杉」ですね!!。
仁淀川町池川用居にありました。
綺麗な神社でした。
ツヨシ さん。ドウモデス。

「高知県」コメントNO-100 は「スギ」らしい「杉」
見させていただき、気分が「スッキリ」状態です。ありがとうございました。

それにしても「高知県」は「スギ」の見事なものが多いですね(垂涎!!)
Regulus さん。ドウモデス。

空は何処までも蒼く、緑は何処までも緑
そんな中での「巨木」羨ましい限りです。

お時間があったら「巨木」のUPを、是非載せてください。
安芸郡安田町の神峯神社付近の大杉です。
88ヶ所の神峯寺にも杉があり楽しめました。
結構歩きましたが。
ツヨシ さん。ドウモデス。

「結構歩いた」そう思える杜の雰囲気。
こういうところで「深呼吸」
素晴らしいですね。

案内板によると、「3m程、土を取り除いた」とあります。珍しいですね。
根幹の保護に、盛り土した「樹」は良く見かけますです。
Regulus さん。ドウモデス。

民家のすぐそば、大事にされてきたのですね。
「スダジイ」は巨木になると「変態樹」が多いですが
この樹は「すっきり」してますね。
久しぶりにアップします。香美市香我美、天神の大杉

相も変わらず杉らしい爽快な樹形で心がすっきりします。

土佐の山間部には超級の巨杉が何本も居ますが、

平野部ではこの樹がNO1だと思います。
しば さん。ドウモデス。

高知県は、「杉」多いですね。

私は「杉の大スギ」「天神のスギ」「平石の四本スギ」しか見てません。
「天神のスギ」は、仕事時間が余ったので観に行きました。
「杉」らしい杉、二時間ほど見惚れていましたが、誰にも会いませんでした。

あの「時空」は、今でも心に残ってます。
●コメント表紙の最後尾に
 「巨木-38高知県 マップ及び参考図書、サイト」載せる場所を張りつけました。

どうぞご利用ください。覗いてください。載せてください。
ご無沙汰しております。

この連休に念願かなって室戸市佐喜浜、段の谷の天然杉群を訪問することが出来たので、久しぶりに書き込みします。

この山最大の巨木、大杉です。合体木の様にも見えますが、ここの天然杉は直幹のものが少なく、地上近くより枝分かれしているものが多いので何ともいえません。幹廻りは13mあります。

他にも目通り7m前後の杉巨木が30本ほど残っているとのことです。 
しば さん。ドウモデス。

「大将の杉」凄いですね!!。天然杉群垂涎です。

「土佐犬」ですか?、「樹行」一緒、これも、良い風景です。

念願が叶うとは、このような御褒美があるんですね!!。
ワンコは案内してくれた方の飼い犬です(笑)

営林署管内の為、すぐ近くまで車で行くには許可もしくは同伴が必要でして。

大きな木には仮の名札が立てられていて、面白い名前が沢山あります。

順番に、大老杉、悟空杉、たこ八杉・・・、だったかと。二番目のものは目通り8mくらいありそうでした。
しば さん。ドウモデス。

第二段、名前が面白いですね。「樹」は圧倒されます。
天然林は、関東にはほとんどありません。羨ましい〜〜。

案内犬、また、案内したがってるかな??。
8月15日、高知県東部の馬路村、朝日出山の大杉を訪問してきました。

幹周約10m、樹高27m、立派な老大木でした。
やまとも さん、ドウモデス。

「朝日出山の大杉」見事です。存在感がありますね!!。
 「高知県」杉の巨木多いですね!!。
  嬉しい「顔」も、ミゴトデス(笑)

私も、今日、栃木県日光周辺のスギを観てました。
幹周5-6m程度です。それから比べると10mは凄いですね!!。
既出ですがm(_ _"m)ペコリ

高知県大豊町にあります『杉の大杉』です^−^

巨木好きにとって、垂涎の存在である『杉の大杉』。
いつか見に行きたいと思っていましたが、ようやく機会を作り、会いに行きました。
ゲリラ豪雨の中、大阪から夜の高速をひた走り約4時間、『道の駅大杉』に着いたのは深夜3時半。
車中泊にて仮眠をとって、朝8時にご挨拶に伺いました(o^∇^o)ノ

雨上がりの境内は霧の中のように湿っており、より荘厳な雰囲気です。
その境内の真ん中にドーンと聳える2体の巨大な生命。
『杉の大杉』です(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

北大杉と南大杉が並び立つ姿はそれはそれは神々しい。
北大杉も幹周11.4mと、他の場所で見ればまちがいなく驚嘆ものの1本ですが、隣の南大杉が巨大すぎて可哀相。
南大杉は根っこが板根化していて、そこから少し斜めにせり上がり、先では幾重もの太い枝が天を突いていて、迫力満点!!
太さはこれまで見たどの杉よりも巨大で、樹肌もゴツゴツとしていて、3000年の樹齢の凄まじさを感じさせますw(゚o゚*)w
銅板を貼った大きな治療痕もこの杉にとっては勲章のような威厳ある姿なのです。

日本に幾百万とある杉の中で、間違いなく頂点に君臨する杉でしょう(o^-')b


幹周:北_10.6m・南_15m
樹高:北_44m・南_52m
樹齢:3000年(推定)
Google Map 地図コード:33.75553,133.662923
動画URL:http://youtu.be/MfPSCKy_cWs
>>[119] ドウモデス。

四国の巨木三昧、ゲリラ豪雨の中、満足満足の樹行ですね。
「杉の大杉」荘厳ですね。美空ひばりと、縁があったとか!!。
>>はぐれ蝶さん
念願の四国樹行です^−^
ボツボツUPしていきます。

さて、写真は高知県高知市にあります『天神のクスノキ』です^−^

高知市の中心部天神橋のたもと、鏡川の堤防に立っています。
都会のど真ん中に立つ樹とは思えないほど樹勢は旺盛で、力強さも感じられます。

クス独自の枝ぶりが素敵ですなぁ^−^
大きな枝が駐車場入り口のアーチを作っています^−^

こんなグ〜ンと伸びた横枝なのに、補助杖など一切なく、樹の思うままにさせています。

幹や枝には、宿り木が幹や枝にびっしりと生え、まるで、樹全体がひとつの生態系を形作っているかのよう。

その大量の生命を養うためにか、根元は大きく膨れ上がり、どっしりとした安定感を感じさせます。

街中の見事なクス^^
大きな樹冠で夏の日差しを和らげてくれていました(o^∇^o)

幹周:7.5m
樹高:25m
樹齢:300年以上
Google Map 地図コード:33.554432,133.537335
動画URL:http://youtu.be/MfPSCKy_cWs
>>[121]
はじめまして。

根本の形が面白い楠ですよね^^普段は川沿いから見ないもので、あんなに枝振りよかったかな?って思いました(笑)
>>[121] ドウモデス。

「天神のクス」市街地に在って、剪定も受けず、野放図に枝を伸ばした樹。
 羨ましい限りです。
関東地方は「ケヤキ」が多く、そのほとんどが、安全第一から
強剪定されてます。可哀そうなことといつも感じています。

「クス」は一本一本に個性があり、生命力を感じますね!!。
>>やまともさん
はじめまして^−^対岸からも撮りましたが、元気いっぱいのクスでした(^▽^)
>>はぐれ蝶さん
こちらはケヤキが少ないですね。ケヤキの巨木が近年弱っているのは、強剪定も原因でしょうか?
>>栗子さん
川沿いなので、いい風が流れて気持ちよかったですよ(o^-')b


さて、写真は高知県香美市にあります『荒神のムクノキ』です^−^

杉の大杉を見た後、次の目的地をスマホに入ってるマイマップ『高知県の巨木と八十八箇所』で検索し、車で40分ほどのこの樹を選びましたd(-_☆)

土佐街道を南に、南国IC付近で県道31号に。
香美市ののどかな田園風景を走っていると、ほどなく新改川が見えてきます。
新改川を渡るや、遠くに大きな樹が見えます。
『荒神のムクノキ』です^−^

樹の前には鳥居と祠が。
1本ながらも鎮守の森なんでしょう(*^^*)
よく見ると下草もきちんと整備されています。
集落に愛されている巨木なんですね。

ただ、気になるのは幹周9.4mと聞いていたけど、実物はどう見てもそんな太くはない。
やっとこ4mほどか?
裏に回って納得。
株立ちの片割れが朽ちてしまっています><
それでも、残る一方は大きな樹幹を作り、樹勢もまだまだ元気のようです。

これからも、鎮守として集落を見守ってほしいものです(*´∇`*)



幹周:9.4m
樹高:21m
樹齢:300年以上(推定)
Google Map 地図コード:33.61545,133.672005

今回の四国巨樹巡り高知編は以上です<(_ _)>
>>[125] ドウモデス。

充実した「四国の樹行」今回は終了とのこと、愉しませていただきました。

次回はいつなのか、何かを犠牲にしても、早く実行に移してください(笑)

「荒神のクス」周囲が整備された環境で、ず〜〜っと生き続けて欲しいですね。
昨日の鶴瓶の乾杯、須崎特集で、神社の大老さんが上地雄輔さんと出逢ってましたぴかぴか(新しい)
やまとも?さんのこの樹ですよねクローバー
1、2分しか眺められませんでしたが、とても立派ですねexclamation
樹と思いのやりとりできたらなぁと思いました稲穂
>>[127] ドウモデス。

テレビは見ませんでしたが、もしかすると
「大谷の楠」(須賀神社)のことでしょうか?

コメNO-4に、私の見た「大谷の楠」掲載してあります。
その時出逢った、神社の管理人さんとの会話は
優しく、時が流れたことを、思い出してます。また高知に行きた〜〜い。

ログインすると、残り94件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巨木。 更新情報

巨木。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。