ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巨木。コミュの樹を観る-37 愛媛県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート達(複数ハート)ここは、愛媛県の「樹」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   皆様もよろしかったら、載せてください。

1990年ごろから「樹」を観ています。
中には、存在しない「樹」もあります。
また、その後どうなったのか、気がかりな「樹」もあります。

「樹」それは(年月)(季節)(撮り方)により、さまざまな様相を呈します。

チャペルどうぞ、同じ「樹」でも、ドシドシ、載せてください。チャペル

左 Z1091新宮神社の三本スギ(松山市)しばさん掲載の写真
中 0913能因法師雨乞いのクス(大三島町)政さん掲載の写真
右 0750下柏の大柏(伊予三島市)みろくさん掲載の写真

ハート達(複数ハート)「巨木-37愛媛県 マップ及び参考図書、サイト」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   「樹行」の参考にドウゾ!!。皆様もドシドシ、載せてください。
    掲載形式方法、コメント名称は、フリーです。2011.01.15変更。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59511769&comm_id=11915

コメント(58)

1枚目 東温市北方 揚神社の楠
    
樹高 36.0 m 胸高幹周 915 cm 樹齢 約 800 年

2、3枚目 土居町 八幡大神社の大楠
がちゃぴん さん。ドウモデス。

「広瀬神社」「三嶋神社」それぞれの「樹々たち」元気でなによりです。
ご家族での「巨木めぐり」素晴らしいですね!!。

私も、大体「妻」と一緒です。
彼女も「樹」が好きですけれど、最大の因は経済的なことです。
「妻」が一緒ですと、家計経費で賄いますが
「私一人」ですと、少ない小遣いからの出費になるからです。(笑)
ともあれ「巨木」は惹かれます。秋の巨木めぐり、計画中です。
旧面河村大成の初瀬の大桂に会いに行ってきました
砥部町五本松の大いちょう 10月25日訪問

愛媛では 銀杏の紅葉はもう少し先なのかな?
東温市 奥松瀬川観音堂の大銀杏
3度目に訪れて やっと見つけることが出来ました
地元の人に何人も聞きながら
道路から少し山の上で 歩いて上がらなければ行けない場所で
やっと出会えた感動・・・・

でも この木 なんか怖い印象でした・・・・w
古いお墓などがあったせいかな?


内子町 上川薬師堂の銀杏


中川三島神社境内の「乳出の大イチョウ」の近くです 

新居浜市 山根  瑞応寺境内

瑞応寺のイチョウ「乳出の霊木」

掃除の行き届いた境内
入った瞬間に凛と清清しい空気
気持ちのいいお寺でした
銀杏は境内左奥に鎮座してました

砥部町大平の椋

三坂峠の途中 松山から向かって右手に見える大きな椋の木です

がちゃぴん さん。ありがとうございます。

一度だけですが、高知から、仁淀を通り、小田町、砥部町、松山泊で
樹行をしたことがありますが、
見せていただいた「樹」たちとは逢ってません。

みんな素晴らしく、逢いに行きたく思いますが、ちょっと今のところ
無理の様です。

四国は、フリープランで結構、
廉価なツアーがあります(レンタカー付き)
頑張って、行くつもりです。
旧面河村渋草

渋草の五葉松

大成の大桂に会いに行く途中に見つけた巨樹です
村の入り口の看板横に鎮座してました


はぐれ蝶さん こんにちは
また 何時か愛媛の樹達に会いに来てやってくださいね^^
はぐれ蝶が来てくれたら きっと樹達も大喜びだと思います
もし 来る機会があれば 場所など詳しく知らせますので
新居浜市 一宮町(一宮神社境内)

一宮神社の一番樟と樟群

新居浜市役所近く街の中にぽっかりあいた空間・・・

初めて訪れた時は こんな街の中に
これ程の巨樹の森があるのかと 驚きました
境内には数十本の巨木が存在し
中でも一番楠と呼ばれる大楠は
目通り9mを越える立派な巨樹でした
内子町本川(旧小田町)廣瀬神社
10月25日訪問

紅葉には 少し早かったです・・・・

がちゃぴん さん。ありがとうございます。

一宮神社の一番樟と樟群
内子町本川(旧小田町)廣瀬神社

両方とも、見せていただきました。元気でなによりです。

行く機会ありましたら、是非ご教示お願いします。
効率よく「樹めぐり」するには、必要です!!。
松山市福見川 新宮神社の三本杉

二度目の訪問なんですけど
杉のパワーに圧倒されました

アルバムにもアップしました よければ見てくださいね^^
がちゃぴん さん。ありがとうございます。

素晴らしい「スギ」ですね。何度訪れても見ごたえのある「樹」と思います。
人が撮れていると、大きさが解りますね。
関東では「鎖」等により囲われてますので、なかなか近づけません。

アルバム、後で拝見させていただきます。
市内を走ってる時 偶然見つけた無名な巨木

見つけた瞬間 なんか笑ってしまいました・・・・・・w


日記にスライド写真をアップしました
よければ見に来てください
がちゃぴん さん。ありがとうございます。

青年は、太陽から光を吸収し「親」を助け
「親」は、地中から養分を吸い上げ、共存している。
見上げたものです。
人間様に「爪の垢」を煎じて飲ませたい(樹に爪、あったっけ!!)

「ビャクシン」でしょうか?。
「伐採」するには、理由があって、おそらく「ご神木」なのでしょう。
健気ですね!!!。

私の住んでいる場所から60km程度の処に、樹種は違いますが
群馬県コミュ NO-38 に掲載してますが「原町のケヤキ」
同じような、感じです。のぞいてみてください。
色付いた銀杏を見たくて
大洲市 手成の金竜寺にいってきました
色付いた落ち葉が境内を覆い
とても綺麗な景色でした
大洲市八多喜の聖臨寺‎

遠くからでも それと分る立派な樹高
小学校の すぐ裏と言うこともあり
みんなに愛されてる地域のシンボル的存在だと感じました
がちゃぴん さん。ありがとうございます。
「イチョウ」の紅葉は素晴らしいですね。
緑の入った紅葉、落ちる寸前の紅葉、風もないのに乱舞する落ち葉
みんな素敵です。大洲市の二本の「イチョウ」見事です!!。
新宮神社の三本杉、ジブンも観てきました!

車で行ったのですが、神社への階段があるのを見落としてしまって、
山奥の獣道みたいなところまで進んでしまい、エライ事になりました・・・げっそり
集落へ入る道路脇に看板がありますので、
そこより先へは車で乗り入れないほうが無難だと思います。

で、神社に入ったら入ったで、すごく怖かったです・・・
巨杉の迫力は言うまでもないですが、神社そのものの雰囲気が何となく怖いたらーっ(汗)
ここにこれ以上居てはいけない気がして、早々に立ち去りましたウマ


それから道後温泉に寄ったのですが、
温泉本館近くの駐車場にも大きな木がありました。
樹種は確か、イチイガシだったかな・・・?
んぱ さん。ありがとうございます。

見事な雰囲気を持った「スギ」感じます。

寒気を感じるほどの「霊気」を宿している「樹」
場所にもよるのですが、私も経験があります。
でも、そのあと、何かパワーをもらったような気がしました。

道後温泉の「カシ」も見事です。
駐車場にあった、それに気付くのは、やはり「樹狂い」(笑)
はぐれ蝶さまこんにちは〜

そうですねぇ〜 完全に「樹狂い」です(笑)
樹が呼んでるんです〜るんるん
最近 40歳が近いと言うのに自転車にはまっちゃいまして・・・・

7月の しまなみ海道のスライドです
よかったら見てください

がちゃぴん さん。ドウモデス。

「動画」があると、臨場感がありますね。

自転車にはまって、「巨木ラリー」
私も、も少し若ければ、実行です。
「しまなみ街道」私は、バスで大三島まででした。
良き思い出が、一杯あります。思い出しました。ありがとうございます。
●コメント表紙の最後尾に
 「巨木-37愛媛県 マップ及び参考図書、サイト」載せる場所を張りつけました。

どうぞご利用ください。覗いてください。載せてください。




新居浜市、
一宮神社の楠群、

一番楠カメラです♪♪
(´・ω・`)


樹齢1000年だそうです♪♪


でかかったぁ〜♪♪



(´・ω・`)
M さん。ドウモデス。

「一番クス」一度観に行きましたが、廻りに「樹木」の多い神社。
その中の「王者」の風格、素晴らしかったです。
今は、北関東に住んでますので、その頃を懐かしく思い出しています。

初めての愛媛参加です。

大三島・大山祇神社の大楠
本殿裏にも大楠が何本もありますね。凄い所でした。
ここの楠達はすでにご紹介されているので、違う角度の写真を載せます^^
左:雨乞いの大楠(樹齢3000年)
右:生樹の御門
>>[47] ドウモデス。
迫力に在る「写真」堪能いたしました。
大三島は一度訪ねて事ありますが、おっしゃる通り、凄い所でした。
>>ASAさん
もう行ってこられたの!!
『生樹の御門』、半端ない生命力に溢れてますね(゚〇゚;)
穴が開いてるのはなんでだろう??
大山祇神社の御神木です

>42のガチャピンさん 左画像の御神木 反対側からの写真です
>49ずんださん また行ってきました♪ 穴はねぇ、太い枝が朽ちたんだと思うよ
>>[50] ドウモデス。

相変わらずの「生命力」凄いですね!!。
ASAさん、お久しぶりです。此処のところ「樹行」遠いところ行ってません。
いきたな〜〜〜!!。です。
奥の院の楠も元気でした

>>[51] はぐれ蝶さん  お忙しいのかな。良い季節の間にぜひぜひ^^ はぐれさんが今一番行きたい会いたい木はどこでしょう?
>>[52] ドウモデス。

奥の院の楠も元気元気!!。なによりです!!。ASAさんも元気ですね!!。

今、逢いたい「樹」福島県の「杉沢のスギ」です。その近辺には多くの「樹」が
招いてくれてるのですが、なんとなく行きそびれています。これじゃいけないですね!!。行ってきます!!。半月後かな!!。
「杉沢のスギ」は(樹を観る-福島県)に掲載済です。よろしかったら覗いてみてください。(写真添付します20年前のものです)
愛媛県今治市大三島町にあります『生樹の門』です^−^

しまなみ街道なかほどにある大三島には、社叢のクス全てでひとつの国指定天然記念物である大山祇神社があります。
その神社の奥の院に立つのが『生樹の門』です。
朝6時から会いに来ました^−^

大きなクスが2本連理をしていて、下部に人が通り抜けられるほど大きな洞が開いており、その特異な景観から『生樹の門』と呼ばれることになったそうな。
なるほど、洞には石段まで組まれていて、私も通り抜けてみましたが、リュックを背負ったメタボおっさんでも楽に抜けられるほどの大きな穴。
洞だけでなく、この樹の枝ぶりがまた、普通のクスとはかなり違う。
普通のクスは幹から徐々枝が分岐するたびに細くなっていくものですが、この樹の枝は幹のある一点から同じ太さの枝が一斉に分岐しているように見えます。
着生植物も旺盛に繁茂しており、クスノキとは思えない景観。

このような奇観の樹にはそうそう会えません。
目の前にすると圧倒されますw(゚o゚*)w

大山祇神社の奥の院とのことですが、この樹は神社所有ではなく集落の所有なので、国指定天然記念物にはならず、愛媛県が天然記念物の指定をしています^−^


幹周:15.5m
樹高:10m
樹齢:300年以上
GoogleMap地図コード:34.247863, 133.008431
指定:愛媛県指定天然記念物
動画URL:http://www.youtube.com/watch?v=8mCz42zuJIQ


>>[54]  
お?奥の院なのに、これは集落の所有なんですか。へぇぇぇぇー!そうだったのか・・・
おもしろい情報もありがとう^^
>>ASAさん
いろんな巨木サイト見てたら書いてた(受け売り^^:)
>>[54] ドウモデス。

力作の「生樹の門」魅せられました。
此処のところ「巨木」には、逢えていない私には、何よりのものでした。
ありがとうございます。
ASAさんと共に相変わらずの「樹狂い」嬉しい限りです。
>>はぐれ蝶さん
樹狂い^^;症状が重くなってきています(T▽T)アハハ!

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巨木。 更新情報

巨木。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。