ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巨木。コミュの日本一の巨樹への行き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11/23〜 以下のツアーで日本一の巨樹ぴかぴか(新しい)と目される
鹿児島の“蒲生の大クス”と屋久島の“縄文杉”を見に行って来ようexclamation ×2と計画中ですウインク
で、どちらも片方欠けていて、どっちのツアーにするかまだ迷っているのですがたらーっ(汗)
確実に両方とも見て廻るとしたら、どちらがいいのか?
どなたか詳しい方いらしたらアドバイス頂きたいのですがわーい(嬉しい顔)ヨロシクお願いしま〜す

http://kokunai.tour.ne.jp/tour/tur_dtl.php/413929/2008/11/23/1/_/_/1/9/49/473/

http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no=6919&p_date=2008/11/01&p_from=800000&p_disp=&p_afset=&p_AffFrom=&p_baitai=924


P.S. もし興味のある方いましたら連絡くださいメール一緒に行きましょう!あっかんべー

コメント(18)

初めまして。僕は15年くらい前に自分で全て手配して、両方とも見てきました。「蒲生の大楠」は路線バスで見に行けました。「縄文杉」は登山経験がないと、個人では難しいのではないかと思います。登山経験がないなら、屋久島のツアーに参加して、鹿児島で延泊できないか確認してみてはどうでしょうか?延泊可能なら、路線バスで「蒲生の大楠」を見に行けると思います(15年前の記憶なので、バスについては確認しないと…)。
2つめのツアーは、添乗員同行なので勝手に縄文杉に行くことはできないですよね。
(自己責任で自由行動が可能か問い合わせてみてもいいかもしれませんが)
1つめのツアーで、3日目に鹿児島港でレンタカーを予約しておき、
蒲生の大楠を見て空港に乗り捨てにされたらいいんじゃないでしょうか。
予定通りに高速船が着いて、スムーズにレンタカーが借りられれば
時間的には問題ないと思います。
アドバイス、どうもありがと〜ございますわーい(嬉しい顔)

次項有keikiolaさん
「蒲生の大楠」は鹿児島空港から鹿児島市に向かう路線の沿線にあると聞きましたが、keikiolaさんはどちらからバスで行かれたのでしょうか?できればかかった時間も知りたいですあせあせ
ちなみにイキナリ「縄文杉」は運動不足の中年にはキツイでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
仕事の都合で延泊は無理なので、なんとか3日内で両方クリアしたいのですが…

次項有ばらさん
そうなんです。2つ目のなら、ツアー会社に詳細を確認して、例えば同日に催行される別の縄文杉トレッキングに振り替えてもらう算段を考えています。
が、やはりおっしゃる通り、1つ目のツアーで帰り(詳しい時間はまだ確認していませんが)空港に戻る途中に寄って行くのがベストかなと考えていました
ただ、レンタカー借りるとだいぶドル袋高くつくのではないかと・・・それがネックで、路線バスでうまいこと行けないか?調べる必要ありですね冷や汗
たろいもさん
僕は鹿児島空港からバスに乗りました。古い記憶ですが片道40分くらいだったと記憶します。「日帰り縄文杉」は結構キツイと思います。前半はひたすらトロッコの枕木に歩幅を合わせて歩き、後半は階段が多いキツイ登りです、確か。帰りはひたすら下って、さらに枕木です、確か。とにかく、歩きまくりですよ。でも、「縄文杉が見たい!」この一心と気合いがあれば、何とかなると思いますよ。11/23まで一駅でも歩いておきましょう。両方とも、うまく見れるといいですね。
次項有keikiolaさん、情報ありがとうございますウインク

鹿児島空港から蒲生の大楠(蒲生神社?)行きのバスがあるんですか?
それともどこかで乗り換えバスでしょうか?
う〜〜んもうやだ〜(悲しい顔)自分は40前のおっさんで、30前後の頃はよく山登りもしていましたが、膝を痛めて止めてしまったんですよね
今もたまにハイキング程度はしますが登りはともかく、下りで膝痛がすぐに出てしまう・・・きびしそうですねあせあせ(飛び散る汗)
行きも帰りも同じルートなんですか?
バスのことを調べました。

ココに載ってましたよ↓。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/camphor-tree/kusunokiakusesu.html
このページに由ると、
「鹿児島空港で川内行き空港バスに乗車し蒲生町役場前で下車して徒歩約4分です。」
とあります。

他のページでは↓
http://www.kyoju.jp/100/kamou/
「JR鹿児島中央駅から南国交通バス楠田行きで1時間、八幡下車。下車後すぐ。」
とありました。

僕の記憶では役場前で下車したと思います。バスを降りて、そのまま進行方向にしばらく歩くと、神社でした。もう1つ思い出したことがあります。確か、バスは各停と快速があったような気がします。快速バスで40分くらいだったように思います。
貴重な情報、どうもありがと〜ございますわーい(嬉しい顔)

次項有keikiolaさん
色々調べて頂いてどうもありがとうございます
あとは「蒲生町役場」に直接聞いてバスの時間等を確認してみたいと思いますウインク

次項有yamaguchianiさん
新たな情報を聞いて、少し安堵致しましたあせあせ(飛び散る汗)なんとか行けるかも!..と
ご指摘どおり「縄文杉」に関する詳細は屋久島コミュででも尋ねてみることにしますねウインク

もっとも、その前に基本になるツアーの申込みが、今から受け付けてもらえるか?ですけどねあせあせ

何はともあれ、皆様いろいろな情報とアドバイスどうもありがと〜ございましたわーい(嬉しい顔)
ツアーに参加してきた暁には、何らかの形でご報告したいと思います!指でOK
こんにちは。
私は去年2泊3日屋久杉トレッキングのツアーで友達と2人で
鹿児島から高速船で行きました。
1日目は屋久島ぶらぶらと・・
2日目はトレッキング
トロッコ軌道コースと雲水峡コースがあって
おすすめは雲水峡みたいです。
私は初心者だったので楽だと聞いたトロッコにしましたウッシッシ
3日目は午前中2時間だけ白谷雲水峡入り口散歩(笑)
友達がトレッキングで足が痛くあまり動けずだったのでほっとした顔
11時くらいに高速船に乗って鹿児島入り
飛行機まで2・3時間くらいあったかな??
と高速船乗り場でタクのおじさんと
お金が5千しかないの〜と泣きの交渉をして
蒲生のくすのきさんによってもらって
空港に行ってもらいました。うれしい顔
次項有ありがとうもろこし★さん

新(珍?)情報ありがと〜〜ございますわーい(嬉しい顔)
これはまさしく今回自分が狙ってるコースに近いですね
しかし…「泣き」を入れても\5000もかかるんですかー?
それでもレンタカー借りて行くよりは安いかな?
2人なら一人頭¥2500ですむけどね〜・・・

巨木愛好家のみなさま〜どなたか、ご一緒しませんか〜〜〜わーい(嬉しい顔)
ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
報告遅くなりましたあせあせ(飛び散る汗)が無事「2大巨木ぴかぴか(新しい)+α」探訪達成して来ました〜〜わーい(嬉しい顔)

? 「縄文杉」までの道程はやはりご指摘通り、ひたすら歩き続けでちょっとしんどかったです(登山自体は木造の階段が多いので、苦になりませんでしたが)
幸いお天気に恵まれ晴れ最高の巨木日和?となりました指でOK

? 縄文杉に辿り着くまでの長い道のりには、さすがに相当な巨木がゴロゴロしていました(ほとんどは巨大な切り株冷や汗でしたが...)それらの中の完全な一本「大王杉」です(縄文杉が発見されるまでは最大の屋久杉と言われていた)

? 日本一の巨樹「蒲生の大楠」までは、屋久島からの高速艇の接続が悪かった(時間も遅かった)ので、次いつ来れるか分からないという焦りも手伝い、結局タクシー車(セダン)で行きました(市内から蒲生神社までで\5000たらーっ(汗))蒲生から空港まではバスバスを待って安く帰れましたあせあせ

いずれも素晴らしくぴかぴか(新しい)ぜひまたもう一度、観に行きたい!と強く感じずにはいられませんでしたウインク
今回の2泊3日巨木探訪の行程(見学した巨木等)については、宜しければ自分の日記にいらして下さいねわーい(嬉しい顔)簡単にしか書いていませんが...あせあせ
たろいもさん、ウマくいって良かったですね。天気に恵まれたのが何よりですね。
たろいもさん

よかったですね目がハート
意外とあんなにぜいぜいと登った縄文杉よりも
大楠に感動してしまった事を思い出します目がハート
くすのき好きもあるんですけどウッシッシ
おめでとうですぴかぴか(新しい)
次項有keikiolaさん

全くでした!
地元の人達も口を揃えて、こんな日は珍しいと言うほどの晴天続きでしたわーい(嬉しい顔)
巨木のみならず、宮之浦岳や翁岳、愛子岳などの山々の眺望も最高でしたね富士山
ぜひまた行きたいです指でOK
次項有ありがとうもろこし★さん

ありがと〜ございますわーい(嬉しい顔)
確かに自分も(マイナー志向だから?)見学者もまばらな大楠の巨体の方に愛着を感じましたねウインク
どちらがデカイか?は樹形が全く異なるのでなんとも言えませんが、どちらにしろ一度は見ておきたい素晴らしい存在でしたぴかぴか(新しい)
行って本当に良かったです手(チョキ)
おまけの写真ですカメラ

? 白谷雲水峡にある「弥生杉」樹高27m,幹周9.1m,樹齢3000年?
? 縄文杉への道中にある「翁杉」樹高26m,幹周12.5m,樹齢2000年
? 「ウィルソン株」幹周13.9m内より。あるポイントから見ると空がハート型に見える

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巨木。 更新情報

巨木。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング