ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和食器で「おうちご飯」コミュの【Q&A】教えて!相談室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和食器について、お料理について、

「こんな事、いまさら聞けないよ〜」

なんてことありませんか?

ほんの些細な相談でも、
みんなに聞けば、あっという間に解決しちゃうから、
気軽に書き込んでねっ!

コメント(22)

ほんとに いまさらなのですか 陶器ってレンジにかけてもいいんですかね??

例えは牛乳をチンッとか・・・
★maiちん、

私は土ものでも全然気にしないで、コーヒーも
牛乳も、ご飯も、おかずも
「チーンッ」ってやってるけど
作り手の作家さんも使ってる人多いですー。
割れてしまうってことは、まずないです。
でも、マグカップとか後付の取っ手が
ポロリと取れてしまうことはあります。

粉引(白い釉薬のもの)にお醤油バリの料理を
盛り付けてチンすると、色がしみこんでしまって
恐ろしい事になりますので、気をつけてっ。
↓こういう器は、こわいねっ!
http://hcg-choice.com/sakka/keiko/nk-11p_k.html

土もの⇒×。
半磁器(土もの+磁器)⇒○。
磁器⇒○。

と、言われています。
磁器でも、金や銀の装飾、上絵付け(赤絵とか)
は剥げてしまったり、火花が散るからダメです。

コレが半磁器

http://hcg-choice.com/sakka/tomy/touseiyou/daen01.html



●nanaちん、

土鍋は扱いが難しいよね!
空焚き×、いきなりの強火も×。

土鍋の土は、食器の土とは違うんです。
目が粗く、低温度でじっくり時間をかけて
焼き上げる。だから割れやすく、ヒビも入りやすいんですね。
その代わり、直火OKオーブンの使用もOKっ!

逆に普通の和食器を
直接火にかけたり、オーブンやトースターで調理するのは
絶対ダメなんです。


★土鍋のヒビが入ってしまったときの処理★

割れたわけでなく、ヒビが入ってしまった場合は、
その土鍋でドロドロのおかゆを炊いてください。
そして、冷めたら中身を捨てて、お水でササッと
洗い流して軽く拭いてそのまま乾燥。完全に乾いたらok。

おかゆのドロドロがのり状になって、
ヒビの部分に入り込み、蓋をしてくれます。
その後、普通に使っていれば、
おつゆがしみ出てくる事も無くなります。

って、先生みたいな回答になっちゃった。(*^-^*)
参考にしてくださいね!
♡nana♡ さんへ
そうなんです!割れるのが怖かったんです!!


けいち♪さんへ
すごい 勉強になりました。
そして なんか生活に馴染む食器なのねと感心!

ありがとうございました。

これからも ??できたら よろしくお願いします。
とっても美味しそうw
葉っぱは、バジル???
土鍋でご飯を炊いた事、
ごめんなさい。私、無いんです。


スタッフは毎日、土鍋でご飯を炊いているので
聞いておきますね!(今は、ドバイでバカンス中なので
帰国したら聞いときます。)


ただ、、、お米が問題と言うよりも
入ってる調味料が、コゲの臭いの原因では???

土鍋で炊き上げる場合は、どうしても1点に
火力が掛かってしまうので
コゲが出来てしまうのはしょうがないよね。


●また、米を洗ってすぐに油の入ったお水につけて
炊いてしまった場合、米が水分を十分に吸収しないまま
炊き上がり、芯が残ってしまったのでは無いかと思います。


お米を洗ってから、お水に十分浸して
水分を吸収させてから、ざるにあげて水を切り
計ったスープと一緒に炊いてみては
いかがでしょうか・・・。


やった事ないのでわかんない!


だれか、わかる人いないですか???
教えてchu★


ちなみに…。

お米に芯が残ってしまった場合の
裏技は、お酒を振りかけて
また火にかけて、蒸らすといいと、
大昔、家庭科の先生に教えてもらいましたw
●ゆみきち っちゃん、
和カフェでも色々だし、和食器もピンキリだし。
磁器に和風の釉薬をかけて、陶器に見せてるのも
あるし…。一概には言えないね。

こだわっている、お店は
手作りの陶器(土もの)和食器を扱っているところも
あります。そこは手で洗っています。
破損を覚悟で、洗浄機を使っている場合もあるでしょうね。

作家ものの作品は、土も自分でブレンドしたり
山土を使ったりしているので
強度のことは考えていません。
だから、食器洗浄機の水圧に耐えれないものが
多いんですね。

逆に窯元さんとかの和食器は飲食店向きに作る場合、
陶器:土ものでも強度を出すための土を混ぜたり
はげ落ちにくい釉薬を使ったり、実用性を重視
しているものもあります。その場合は洗浄機がかけれます。

そのかわり、質感や風合い、色合いなど
面白くないものも多いですね。

こんな感じで、わかりますでしょうか〜♪
●アンサー!

みんな同じような疑問を持っていると思うので、
どんどん質問してねぇ〜ん。


実際に手にとって見ていないので、
違っていたらm( ̄ー ̄)m ゴメン。

素敵な器ね〜♡ うっとりw


●お抹茶用の「お茶碗」は、通常の器とは、
焼き方が違うんです。(お値打ちモノなどは、同じかも)

一般的に「楽焼」とか「黒茶碗」といわれ、
柔らかい感じの質感ですよね!
普通の焼き物よりも低温で短時間で焼成される
「やわらかい焼き」の器になります。
軽く「コンコン」と指でたたくと、鈍い音がします。
多孔質なので、水分が入り込みやすい特徴もあります。


そのため、

・壊れやすい・かけやすい・ひびが入りやすい
・汚れがつきやすい

という事がありますが、
米ぬかで煮沸したり、使う前に十分に水につけてから
盛り付ける事で、先に水分が土に吸収して
汚れがつきにくくなりますから
眠らせて置くのでは無く、使ったほうが良いと思います。


◆米ぬか(とぎ汁)煮沸の場合、
他の器と一緒にやらずに、1個ずつやってください。
重なり合ったところで、ガツンガツンと器同士がぶつかって
かけてしまう恐れがあります。

なべ底にフキンなどを敷いて、弱火で煮沸したほうが
安心ですね!

菓子器については、普通の焼き方だと思います。
普通の和食器の扱い方と同じですから、

コレを参考にしてください♪

◆チョイスのHPの「和食器との上手な付き合い方」
http://hcg-choice.com/info/oteire/teire.html


※私の答えで、間違っていたり
足りない部分もあると思うので、詳しい事解る方
お見えになられましたら、是非教えてください!

私もお勉強になるわんこ。

ペコリ。
和食器の中の漆。御興味のある方はいらっしゃるかしら。。。
私、MERCI♪は漆器に絵を付ける仕事をしています。
下記の期間中、沈金(ちんきん)の実演を間近でご覧いただけます。

1月17日(水)〜23日(火)
池袋 西武百貨店 6F 和食器売り場
実演時間 10:30〜18:00頃まで。

お時間がありましたら、どうぞ遊びにいらしてくださいね♪
和食器の銘柄やメーカーでお勧めってありますか?
洋食器に比べて有名なものがないように思います。

作家ものに比べてリーズナブルで、かつセンスも悪くない!っていう、お勧めの銘柄やメーカーがあれば教えてください。
こんにちは、新居に引っ越すにあたって、食器を買い替えようと思っています。

今は夫婦二人ですが、これから先、家族が増えたり、お客様がみえることもあると思います。

●母が食器は5枚で1セットと言っていたのですが、やはり全て同じものを5枚ずつ揃えるべきでしょうか?
今度陶器市に行くので、作家ものを買おうと思います☆

●皆さんが、どんな食器をどの位お持ちなのかとても気になります(*´∇`*)
(小鉢○枚、大皿○枚とコメントいただけると嬉しいです。)
是非教えてください。
タカ@よしだ屋さん>

洋食器は磁器でできたものが殆どなので、大量生産ができますが
土ものの器は、大量生産が難しいんです。

デパートやスーパー、雑貨屋さんで、磁器に和調の釉薬をかけて
土モノ風にみえるものも、安値で手に入ると思いますよ。
手のぬくもりは欠けますが、デザインなど可愛いものもあります。


むっくさん>

こんにちは。チョイスのケイコです。わーい(嬉しい顔)

洋食器は同じ色柄で揃えないと、???な雰囲気になりますが、
和食器は特に気になさらなくていいですよ!

ただ、収納のこともありますので、同じサイズの色柄違いで2枚ずつ揃えたりすれば、
お客様がみえても、統一感もあって可愛い食卓ぴかぴか(新しい)になりますよ。

イメージで、各器の商品ページにテーブル全体のコーディネートなどを
載せてますので、サイトを見て参考になさってください。
かなりバラバラの器を並べてます。
  
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://hcg-choice.com/index.html


>けいちさん ありがとうございます(。-∀-)

なるほど〜和食器はバラバラでも大丈夫なんですね☆
HP たまに覗かせてもらってます(*´∇`*)
素敵な食器かたくさんあってとても参考になります。
●むっくさん

参考になさっていただけて光栄です^^
肩の力を抜いて使うことが出来るようになれば、
自然と料理と器も馴染んできますよ。

「こうじゃなきゃ!」という使い方、盛り方の概念を捨てて
いろんな使い方に挑戦してみてください!



こんばんは夜

今まで白い食器LOVE揺れるハートでしたが、
最近、和食器に興味を持ち始めた者です。

家庭の食器棚だと入るスペースがあまりないので、
今使ってる食器を利用出来たら・・・っと思い、
質問させていただきます。

ちょっと小ぶりなご飯茶碗を、サラダボウルや
小鉢?(中鉢?)の代わりに使う・・・ってのは、
アリなんでしょうか??
こんにちは*また質問させてください!!

陶器のポットの取手にひびが入ってしまいました(*ToT)

とても気に入ってるものなので、どうにか修復したいのですが、方法はありますか?

………瞬間接着剤なんて駄目ですよね??

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和食器で「おうちご飯」 更新情報

和食器で「おうちご飯」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング