ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和食器で「おうちご飯」コミュの粉引にカレーを盛るって…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
粉引の器にカレーやケチャップものを盛るのって
色の染み付きが、怖くないですか?


水止め加工してあれば大丈夫だけど
撥水加工したみたいに水玉が浮き上がった
みたいになるのがキライだし。


水止め加工をしなくても
染み付きにくい釉薬(うわ薬)で
あたたかいクリーム色の粉引で「カレー」を食べたい。

そんな事、思いまして。
とうすいがまの長谷川さんに、作ってもらいました。


チョイスでも人気の粉引の楕円皿の
「カレー皿バージョン」です。
http://hcg-choice.com/sakka/keiko/nk-19ds_k.html


粉引は特に慎重な扱いが必要です。

その分、愛着もわくし、
少しずつ使うほどに色が変化し育っていく。
【器の景色】が楽しめるのが最大の楽しみですよね。


通常は、米ぬか煮沸して更に水に少し浸してから
使っていただくのですが、

◆米ぬか煮沸なし、水に浸さず乾いたままでどの位
染み付きがあるか、【テスト】してみました。


-----

【結果】

・貫入(釉薬のヒビ)からの染み付きは
ほとんどありませんでした。

・小さいピンホール(空気穴)まわりが、0.5mmほど
うっすら濃い色になりましたが、カレーの黄色とかは
つきませんでした。


-----

こんな感じだったので。

★前処理(お米のとぎ汁で10分ほど煮沸して)
★使う直前に、お水に2〜3分でも浸せば
ほとんど染み付きの心配は無いと思います。

カレーでも、エビチリでも、炒飯でも、ハンバーグでも、
ガンガン使ってみてくださいっ!




画像のカレーは、けいち特製
きのこタップリカレー♪

レシピは、また今度ね★



ついで画像:
おたふく丸の「じゅーと君」も絶賛!
happyになってね。

コメント(3)

ゆみきちさん、
わぁ〜。本当だぁ。角皿とリム皿ね!
すっごく素敵なので楽しみにしていてください★
「欲しい」の気持ちは抑えられねいね!
うふふ。私も一緒☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和食器で「おうちご飯」 更新情報

和食器で「おうちご飯」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング