ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

急行列車コミュの〔能登〕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昭和34年09月、米原経由東京ー金沢の客車夜行急行として誕生。二等寝台・三等寝台・二等車も連結。東京ー名古屋は〔伊勢〕〔那智〕と併結。
 昭和35年07月、国鉄が二等級制に。
 昭和36年10月、〔伊勢〕〔那智〕との併結を中止。
 昭和40年10月、東京ー名古屋間〔大和〕との併結を開始。
 昭和43年10月、廃止。
 昭和44年05月、国鉄がモノクラス制に。
 昭和50年03月、上越線経由上野ー金沢の客車夜行急行として復活。A寝台・B寝台・グリーン車も連結。
 昭和57年11月、信越本線経由に変更。14系客車化。A寝台・グリーン車の連結を中止。
 平成元年07月、快速〔のと朝市号〕の名称で七尾線七尾駅まで臨時延長を実施。
 平成元年10月、輪島駅までの臨時延長を実施。以後、観光シーズンの臨時延長が定着。
 平成05年03月、489系電車化。グリーン車も連結。七尾線への臨時延長を中止。
 平成06年12月、運転区間を上野ー福井に変更。
 平成09年10月、上越線経由に変更。
 平成13年03月、運転区間を東京ー金沢に変更。
 平成16年10月、新潟県中越地震のため運休。
 平成17年12月〜01月、年末年始限定で運転。
 平成17年02月、北越急行経由の臨時列車〔能登91・92号〕の運転開始。
 平成17年03月、通常運転再開。
 平成19年07月、新潟県中越沖地震のため運休。
 平成19年09月、運転再開。
 平成22年03月、臨時列車化。半室グリーン車連結の485系電車を使用。

コメント(46)

>ホームライナー的な使い方

能登自由席は定期+急行券で乗車できますね。
リクライニングシートで、普通列車のグリーン車より安い!
金曜夜には隠れ人気出そうですねえ。

将来金沢まで新幹線出来れば、高崎までのホームライナーとしてスジは残るかもしれないけれど、高崎から先と、名称の消滅は必至でしょう。。。
思い出のある列車ですね。
実は客車時代にお世話になりたかったのですが、それも叶わぬまま電車化されました。
更に、最後までEF62の定期列車の仕事だったのも思い起こします。
小生が乗車した時は、国鉄特急色のボンネット車両でした。
今となっては上野駅から在来線特急の姿が殆ど消えてしまったので、国鉄特急色の列車が上野駅に入線していると、とても貫録があります。
ただでさえ、ボンネット特急車輌というだけで旅情をかき立てられるというのに、更に国鉄色が何とも決まっていますね。

上野発。旅情に浸れる間違いない「夜汽車」である能登号には、時代が変わっても消えて欲しくありませんね。
長々と失礼致しました。
来春の改正で、ついに引退するみたいです…。
 引退前に一度乗っておきたいですね。
実のところ、同時廃止は想定していませんでした〜
急行派でありながら、〔北陸〕のほうが残るだろうと思っていました。
それはもうずいぶん前になりますが、〔北陸〕の乗車率が高いという話をきいていたからです。
近年の〔北陸〕は減車されているから、利用者が減少しているんでしょう。
〔能登〕の9連というのも、いまでは立派なものですが、トップシーズンをのぞけば、すいているらしいです。
碓氷峠に別れを告げてから、よくぞともにがんばってくれましたねえ。
 〔北陸〕は割引切符のお陰で乗車率は高いですが、儲けはあまり出ていないようですなあ。
 臨時〔能登〕として583系の活用を期待したいですね。
3月改正以降、首都圏〜北陸の2往復の夜行列車が廃止されますが、多客臨時列車として残存するのは〔能登〕のようです。
種別は「急行」、485系6両編成で運転のようです。
JR東日本の新潟車を使用するのでしょうか。
運転日は週末や長期休暇時を中心に、かつての「季節列車」相当の日数です。
ただ、「自由席」が消滅するようです。
臨時「能登」は、新潟の現「ムーンライトえちご」用の485系がトレードされてくるようです。(「能登」の間合いで設定されている「ホームライナー古河・鴻巣」も同様に置換えられます。)
余談ですが、「ムーンライトえちご」には幕張か大宮の波動用183系が使用されます。
ハル(HAL)@Polarstarさん
確かに〔ムーンライトえちご〕は183系になるようですね。


なお、〔能登〕が急行のまま全車指定席になることで、利用率が気になります。
臨時列車ですから、利用率次第ではすぐに「設定なし」とできますからね
グリーン車は無くなっちゃうんですねえ。
大審問官さん
新潟の485系には半室グリーン車がありますから、グリーン車は存続すると思います。
7日の下りグリーン車に金沢まで乗車しました。
5日・6日は大雪で運休したので動くかどうか不安でしたが、ダイヤ通りの運行でした。
12日と13日、金沢駅は警官が大量に出動しますので、
ご注意ください・・・。

あと、489系は運が良ければ、はくたかの代走するときあります。
681系の不具合により・・・。
なので、はくたかの波動用としてしばらく残ります。
金沢行くとき北陸を利用した際、
実ははじめて能登の存在を上野駅のフォームで知り
懐かしすぎる489系が現役なのに驚愕した覚えがあります。

同時に廃止なんてひどい
最後の上り能登に乗ってきました。
これでまた急行がひとつなくなりましたね・・・
客車上越線周り時代、水上〜越後湯沢 EF 16 補機併結されてた 能登 です。
旧客時代の急行能登〜 水上EF16併結シーンと富山〜高岡間名古屋行ひだすれ違いシーンです手(パー)
完全消滅の可能性が高まったようです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111220-OYT8T01321.htm
大審問官様>楽観出来ませんが・・・  東の要求らしく、西側が東へ乗り入れ(東区間は、西側が走行させてもらう形)等・・・  憶測されてるようですね・・・
何とか生き延びて欲しいものですね。
高崎での1/1日下り急行 能登・・・  関東⇔北陸早朝到着は、やはり需要ありそうですが(ほぼ満席???夜行バスお零れ???)JRのやる気次第否めません?
春の臨時列車一覧に名前が無く、やはり完全消滅のようです。
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20120120_harurin_honsya.pdf
034>関連で、Mえちごは能登臨時化から主に183 1000で運行されクリーム内装が181と共に往年の「とき」の上越三国越え味わえましたが… 現、能登の485に成るようです冷や汗

夏の帰省運行を若干可能性あるかと期待しましたが…冷や汗

カメラは、旧客・上越経由時代金沢→上野乗車時、上野駅でのカメラです。
昭和53.1上り急行能登のカメラがありました…40年弱前のオフシーズンながら、確かに風情ありますが新幹線乗っちゃうかな冷や汗 この時もガラガラ のりくら 夜行→東名バス(周遊券だったので)迷ったが連れと座れたので乗った記憶ですあせあせ
>>[37] 能登他福井行きの夜行越前がありましたね。
>>[041]
越前 能登とありましたね♪ 東京から北陸ワイド周遊券で良く行き、長岡周り(新潟寄ったり)、三国越えEF16たのしめたので良く 能登 を利用しました♪
急行能登は信越線経由で客車急行の時代で寝台特急北陸のダイヤを見るとかなりの違いがありました。

急行能登は21時00分上野発で金沢が5時46分、寝台特急北陸は22時44分上野発で金沢が6時33分です。
寝台特急北陸はロネ(シングルDX)+ハネ(ソロ)+二段ハネで構成されているのに対して、急行能登は三段ハネ+自由席で構成されている編成の時代で私が初めて一般周遊券を使って、北陸=立山黒部アルペンルートへ行く時だけど、最初急行能登の三段ハネが満席の為、北陸の二段ハネに初めて乗りました。
2代目能登が登場した理由は以下の通り。
季節急行北陸が他の線区で浮いた20系で全車寝台車で特急に格上げである。
全車寝台ということは、信越線経由の越前は寝台車3両、グリーン車1両、自由席5両である。
越前は首都圏・東信〜北陸・立山黒部アルペンルート・飛騨高山なわけだから、明らかに輸送力不足に加えて守備範囲も広い。
そうなると、北陸、越前の補完列車が必要であるからだ。
2代目能登を必要としたもう1つの理由は季節急行北陸が特急格上げになる為、ダイヤ編成上の問題から当然夜行区間は基本ノンストップであることやプレ夜行区間とポスト夜行区間は特急である以上は主要駅しか止まらない。
さらに急行妙高では直江津から先をカバーすることからして出来ない上に越前同様碓氷峠があることから輸送力が不足しているからである。
そうなると直江津から先をカバー出来る列車が必要だったからである。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

急行列車 更新情報

急行列車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング