ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

急行列車コミュの〔新星〕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昭和39年10月、東北本線経由上野ー仙台の客車寝台急行として新設。
 昭和51年10月、20系車両に転換。
 昭和57年11月、廃止。

コメント(12)

『時刻表』1972年5月号を見ると、上りの仙台発は2320時ですが、2140時から寝台を使用出来るとされていますね。
夜行バスが繁盛してるわけですから、値段を下げれば一定の需要はあると思うんですけどねえ。
急行 新星 カメラ  昭和53年からexpress・急行表示にナハネㇷ23は成りました。
貴重な御写真をありがと^―^ございます。乗ってみたかったですわ〜。
訂正とお詫び<m(__)m>

のりくら28>運転停車→時間調整停車 運転停車は乗務員交代や機関車付け替え等、客扱いなしの停車でしたねあせあせ(飛び散る汗) 確か国鉄は、基本的に特例除き乗務員運転時間は1時間以内と定められてました。

のりくら 夜行(下り)新聞輸送関連詳細は、鉄道ジャーナル誌昭和50年代半ば?「夜行列車の魅力」に詳しく記載されてました。首都圏新聞が東北各地まで行渡る行程表も記載されてた様な? 例ー鳥海は矢島線まで、秋田以北は津軽が新聞輸送担う等〜

げっそり当時は、未だ高速道 東北は宇都宮 関越は前橋だったか?新聞一束認可運送料金53運賃ですら600円だったか?如何にコスト・運賃面で国鉄が新聞各社東京版翌日配達有効だったか伺えます。
当時は、夜行バス定期便は名古屋・関西ドリームと東北急行(国際興業系)
山形・仙台便位だったか?

ちなみに、新星は55年頃改正から発車30前21:55分乗車可能に。
天の川、新星、十和田東北20系急行は、絵入りされることなくなくなりました。
銀河20系は、55年特急同様絵入りに。

「新星」の補完?列車で夜行のあづまがありましたが、これも「しのぶ」という名前の頃に上野ー福島間で寝台車を連結していたのですが、距離的・時間的にきつかった(短すぎて)のではないでしょうか?
>>[008]
キツかった事は無いと思いますよ♪
寧ろ「ばんだい」が最後迄残ってましたのも、南東北からは夜行便で翌日行動が当たり前の時代でしたからね♪
最後の東北夜行便?…津軽等々郡山からも、乗降結構ありました。
あくまで、福島県中通り地区の夜行便だったのでしょう。
福島や長野の土曜日上り昭和50年代位迄積み残し喰らいましたからあせあせ(飛び散る汗)
確かに寝台はいらんかったかも知れませんね〜冷や汗
昭和53年の復刻版時刻表を拝見したら新星は上野〜仙台の寝台急行で昭和43年の復刻版時刻表と比較すると時間が多少詰められていました。
上野〜仙台といえば特急ひばりで規格ダイヤと線路保守の関係から4時間15分に所要時間が延びた時で、新星の座席車による補完列車といえばダイヤ的に見ると急行いわての夜行便の辺りだといえます。
寝台特急北星・寝台急行新星と電車座席急行いわてをバーターすることで輸送需要を満たすのが当時の国鉄のやり方で急行新星は特急ひばりの夜行版ともいえます。
>>[4] 確かに東京周辺から仙台は夜行バスが多く走っているイメージがあり3列独立シートです。
もう1つ高速バスが急速に伸びた背景は国鉄=ジェーアールが夜行列車が儲からないことを理由に新幹線への誘導する為に徹底的に切ったことがあげられます。
新星は上野駅出発・到着が有効時間帯ギリギリのラインだから時刻表で調べて見ると東海道新幹線の名古屋・京都・新大阪から東海道新幹線のひかりで東京駅に行ってそこから上野駅まで国電で行って上野駅からの利用方法もありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

急行列車 更新情報

急行列車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング