ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikon Flagship Modelコミュの銀塩派・デジタル派?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
と写真雑誌などによく書かれていますが、銀塩派とは、どういう意味ですか???
何が違うのでしょうか?

コメント(7)

 フィルムを使って撮影するカメラのことを銀塩カメラといいます。ここからフィルムを使って写真を撮る人たちを銀塩派といって、デジタルカメラで写真を撮る人をデジタル派といいます。

 白黒フィルムの感光剤に光が当たったところを現像すると塩化銀ができて黒くなります。これから銀塩という言葉が生まれたようです。

 少し前までは、デジタルに比べると、引伸しに強いなどという利点がありましたが、最近のデジタルまかなりフィルムに近くなってきたといわれています。感度(明暗の差)が広い点は多分今でもフィルムの方が勝っているのではと思います。

 デジタルとは違った表現を求めてフィルムを愛好する人たちがまだまだたくさんいるようです。
なるほど、ありがとうございました。ちまみに皆さんは、どっち派ですか?私は素人のデジカメ派です。笑
オーディオも、20年ぐらい前はアナログが当たり前でしたが、今はデジタルが主流です。今からオーディオを始める人は、CDやiPodなどから始めるのが普通ですよね。

そのなかから、レコードのLP版などに興味を持った人だけが、アナログにも手をだすのが状況です。

ここ2年ぐらいの間に、カメラも同じような現象が起きて、昔はフィルムが当たり前でしたが、今はデジタルから始める人が普通になりました。

デジタルから始めて、銀塩に興味を持つ人もありますが、やはり少数派でしょう。

昔からカメラをやっていた人のみ、(1)銀塩派(2)併用派(3)デジタル派に分類できると思います。

私は、コストの関係で完全にデジタルに移行しました。

---------------------------------------

むかしは、銀塩派のなかで、(A)ネガ派(B)ポジ派って、分かれてたんですが、最近は聞かなくなりましたね。
私もお金の関係でデジタルに移行しました。
持っていたフィルム用のカメラは手放しました。
でも、フィルムも捨てがたくて6*6の二眼レフだけは、
手元に残しました。
 お金のことを考えなければ、フィルムは表現力でまだ勝っているようにと個人的には感じています。

 町のDPE屋さんで頼むとフィルムからデジタルに変更して焼き付ける関係で、同じ調子になってしまいますが、きちんとしたところへだすと、まだまだデジタルとは違った表現ができるように感じます。

 でも、ちょっと撮りに行くたびに少なくとも何千円かが、もしかしたらもっと多くのお札が飛んでいくとなるとちょっと負担しきれないのも確か。

 むずかしいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikon Flagship Model 更新情報

Nikon Flagship Modelのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング