ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの低血圧  症状の改善方法     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=872360&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
図左 低血圧漫画

▼健康美♪▼ 

■ 低血圧の定義 ■
血圧の低下(最大血圧が100mmHg以下)により血液の循環
が悪くなり、体の隅々まで酸素が行かなくなる状態をいいます。

●低血圧の種類●

1 何かの病気がもとになって血圧が低下する「二次性低血圧」と、

2 「起立性低血圧」立ち上がったときに最高血圧が20mmHg以上低下
  する。起立性低血圧は、糖尿病による自律神経障害、心臓や血圧の
  薬、精神科の薬などが原因によるものがあるので注意が必要です。

3 「起立性調節障害(OD)」

4 不定愁訴=倦怠感や頭痛などの症状があるのに、
  検査をしても異常が認められない状態

●低血圧のでの症状例●

 全身倦怠感
 立ちくらみ
 頭痛 
 息切れ 
 動機
 悪心
 食欲不振
  胸焼け(逆流性食道炎)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2458934&comm_id=115058

 食生活診断
  http://z.la/egyw0 

 WWWで胃のチェック!   
  http://z.la/xxhkh 
 朝置き不良
  よく寝ても翌朝がだるい・・・・
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6219385&comm_id=115058
 睡眠障害
   不眠旨く睡眠をとるために
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1368192&comm_id=115058
 慢性疲労
 乗り物酔い 対策 総合(知恵も含む)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10206612&comm_id=115058

低体温
 体温低くい人居ませんか?低体温
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2093076&comm_id=275787


■低血圧には一般的に即効性のある治療方法は確立されません。
  自律神経失調症と定義。

しかし、日常生活を工夫すれば、単に血圧が低いというだけで、不快な症状が出ないようにすることはできる。生活のリズムをすぐに変えていくのは大変かもしれないが、少しずつでも改善していけば、生活の質も向上するはず様様な方法で改善、または完治されていることも事実です。運動やトレーニング療法、生活改善、などなどあらゆる可能性も多く存在します。がっかりすることなかれ、。「体質だから」とあきらめずに、トライしてみましょう。


●お試し1●  
なるべく朝型生活に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
低血圧の人は夜型の人が多い。しかし、夜更かしをしていると朝なかなか起きられず、午前中をボーっと過ごしてしまい、また夜更かしをしてしまう… そんな悪循環に陥ってしまう。 最初は大変かもしれないが、夜寝る時間を少しずつ早めて、朝をなるべく余裕をもって過ごせるよう、睡眠のリズムを変えていこう。朝起きたら、まずはカーテンを開けて、朝の光を取り込もう!目覚めが悪い場合には、シャワーを浴びてみるなどしてもよい。


●お試し2●  
規則正しい、バランス食を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
低血圧の愁訴として食欲不振、腹痛、便秘もあげられます。バランスのとれた献立でおいしく、三食、できるだけゆっくり食べるようにしよう。
朝ごはんは食べるようにしましょう。

女性の場合、低血圧と貧血を併発していることが少なくないため、とくに鉄分の多い食事(レバーやうなぎ、かつお、かきなど)を食べよう。

以下はバランスよい献立の例

(1) 蛋白質(肉、魚、乳製品等)を豊富に。
(2) ミネラル(海草、魚の丸干し、野菜、実等)を豊富に。
(3) チェダーチーズを食べましょう。
(4) お茶、紅茶、コーヒーも血圧を上げるカフェインを含んでいますが、  飲みすぎは禁物です。
(5) 食事、水分、食塩の摂取は適量に、無理に制限する必要はありません。
(6) 食後は横になり休息をとりましょう。

食欲が落ち気味な時は、食前酒を少し飲んだり、とうがらしやマスタード、こしょうなどの香辛料を上手に使って食欲を増進させるなどの工夫を。

また、夏は汗をかくため、汗といっしょにナトリウムも体外に出てしまう。水分を補給すると同時に、塩分(ナトリウム)やカリウムが含まれている果物や野菜(オレンジやレモン、トマトなど)を補給するようにしよう。

また、冷房による冷えにも要注意。温度調整ができるよう上着やブランケットは必需品だ。




●お試し3●  適度な運動を続けよう (症状が軽い場合)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
低血圧の人は、どちらかといえば、その体質がゆえに積極的に運動する人が少ないよう。しかし、体を動かし、適度な運動をすることで不快な症状も軽減できる。いきなりスポーツジムに!などと考えず、家でできる体操や散歩など、手軽なものからトライしていこう。少しずつでも続けることが大切。まずは一歩を踏み出そう! 毎日の運動量アップ作戦でGO!



●お試し4●  日常のゆっくり (不快な症状を緩和する)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
座った状態や横になった状態から起立する時には、とてもゆっくりとした動作を行うことが重要です。床から起きあがる場合には、    

(1) 横になった状態から立つ場合、まず一旦床に上半身だけ起こし、座ったまま30秒待つ。

(2) 座位から起立するときは、頭を下げて、目で足先を見たまま、出来るだけゆっくりと、30秒ほどかけるつもりで起立する。

(3) 頭をさげたまま歩き始める。なぜ30秒かというと、起立した直後には血圧が一時的に低下し、それが回復して一定状態に安定するには、健康な人でも30秒程かかるからです。低血圧の人では、もっと時間のかかる場合があります




★【低血圧の人は夏バテにしやすい】★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

冬には血管が収縮するために血圧が上がるのだが、
夏には血管が緩み、血圧は低下する。
そのため低血圧の人は夏場に特に多くなる症状です。




★【低血圧の人は乗り物酔いしやすい】★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


●お試し5● 足つぼで低血圧治療

上記の足の裏の画像が 該当部位 web丸々
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
首や副腎に効果のあるつぼ。

1. 指先も軽くマッサージしてください。
2. 最後に足全体を揉んでおきましょう。

低血圧をさらに解消するために

低血圧は大きな病気につながることがほとんど無く、目立った症状が無ければさほど気にすることはありません。女性の半分以上が低血圧だといわれているのでこのコーナーでとりあげさせていただきました。


低血圧治療 ポイント?
腎機能を初めとするからだの各部分を活性化させるために、適度な運動をして体を活性化させてください。また、人ごみや強烈な直射日光を浴びるような場所は避けたほうがいいかもしれません。


低血圧治療 ポイント?
睡眠時に枕等で頭部をやや高くし、血圧を維持してください。水分の十分な摂取やコーヒー・ハチミツ、緑黄色野菜なども効果があるようです。


注意

このようなときには足裏のマッサージを控えてください。
? 骨折中
? 大病にかかっている時
? 妊娠・生理中
? 脳卒中、脳梗塞の直後
? 38℃以上の高熱がある時
? 食後30分間

足に大きな痛みや異常を感じたときは病院へ行ってください。足が大病の危険を訴えている場合があります。
足つぼマッサージ健康法は基本的に軽い症状の病気・障害に対して効果を発揮します。体に大きな異変を感じるなど強い症状が出た場合には足つぼマッサージを控え、医師の診察を受けてください。


★【その他心がけるべきこと】★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・入浴は循環を良くしますが、長湯と熱い湯は禁物です。
 ぬるいお風呂でカラスの行水が望ましい。冷水摩擦、乾布摩擦も有効

・枕を高くして寝ましょう。

・満員電車、デパートなど人混みはさけましょう。

・夏期の猛暑時は外出はさけましょう。




★【ストレス解消】★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ストレス(精神的、肉体的)は低血圧の大敵です。趣味を見つけ、
生活を楽しむことはストレス解消の手段になりますが、
「のめり込む」のはいけません。過労はストレスになるからです。






________________________________
■ただの低血でしょう....と簡単に語れない場合もあります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.inphs.gr.jp/05child/01child.shtml

_______________________
  起立性調節障害(OD)の病態と治療
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
起立性調節障害、以下OD、は小学校高学年から中学生の思春期前後の子供に起こりやすい。(頻度は約5〜10%と大変に多いもの)急激な身体発育のために自律神経の働きがアンバランスになった状態とされる。

朝起きの悪さ、たちくらみ、頭痛、腹痛、全身倦怠などの身体不調を訴えて小児科を繰り返し受診するの子供たちでも、起立時に血圧がひどく低下して脳貧血を起こす症例もあれば、血圧に異常を認めない症例もあります。
また、心理的側面から見るとODは、過剰適応な性格であり他人に気遣いして心理的にストレスをためやすい傾向があります。朝起きが悪く、なかなか起きません。一日中ごろごろして、夕方になって元気になり、逆に夜には寝付けません。学校を欠席したり引きこもりがちになるので、最近、注目されています。
________________________
  ODの約3割は不登校を合併しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このように、ODと一言でいっても病気の本態は同じではなく、それぞれの子どもについて、からだと心の両方からアプローチするという、心身医学的な診療が必要です。



★低血圧の改善    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=872360
●血圧の知識     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1071611
●貧血の投稿     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1672703
●基礎代謝      http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1611699
●コレステロール総合 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=720065
■スポーツと水分補給 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1383645
■どろどろ血水分補給 http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=115058
■食品摂取と栄養素  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1064377
■血液診断数値の見方 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1651623

参考URL:http://www.inphs.gr.jp/
参考URL:http://www.inphs.gr.jp/05child/01child.shtml


ご利用に当たってのお願い。抜粋妄信をされない事
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11915860&comm_id=115058

コメント(48)

ゆうさんの情報のすごさにはいつも感謝してます。
大抵私も86/45近辺をうろうろ。倦怠感が出たりするのが低血圧と結びついてるなんて思ってませんでした。
原因が同じなら、、、、前向きになれる。

寝る前のストレッチ、翌朝の目覚めがよいの。

わかっちゃいるのにやってませんでした。
意識して復活させます。
みるく# さん
>会社で上司に レバー食べろとかよく言われましたよ。
>「貧血と混同するな 治せるもんなら食べるわぃ!ばっかや>ろぉ〜!」 言えないけど その度思ってました。

ですね〜 あっ   

参考までに、 貧血とレバーの関係詳細はこちらに纏めてます
★概要★低血圧ではなく、貧血に関してのことなんですけど、貧血の場合の対処方法としてもレバー摂取「焼け石に水」です。

■鉄分の吸収詳細(ヘム鉄・非ヘム鉄)     
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1819438
召喚されて来ました(笑)

エッセンシャルオイルでの血圧変化について
こちらは実測でなくて申し訳ないのですが
高血圧 禁忌 と言われるエッセンシャルオイルは
タイム ローズマリー ユーカリ などがあります。
どれもちょっと薬くさい感じの香りですね。

特に ローズマリーは
「この匂いが一番好き〜♪」 と言われる方に
「もしかして 低血圧ですか?」 とおうかがいすると
ほぼ100% 「低血圧気味です」 というお返事が返ってきます。

身体に合う漢方薬が甘く感じるように
身体に必要なエッセンシャルオイルは心地良く感じられるんですね。
私自身 調子が悪かったり 天気の変わり目のときなど
電子血圧計で計れないほどの低血圧になってしまうことがあるのですが
そういうときは ローズマリーを嗅ぐと多少楽になります。

# あぁ このときの血圧変化をきちんと測れれば〜〜

ローズマリーは
ローズマリーティーも高血圧 禁忌となっているので
もしかすると 常飲することにより
低血圧の改善に繋がるのかもしれません。

# [ゆう]さん
# あまりビビッドな情報じゃなくて ごめんなさい。


天気と低気圧の関係について
自然療法の国 ドイツでは
天気予報の中に気圧変化に伴う
体調変化に対する注意がもりこまれていると聞きます。
日本では 低血圧と気圧の関係について
まだまだ理解が得られていないのが残念ですが
広大と原田クリニックの先生との合同で
研究が進められているそうなので
とても期待しています。
心当たりなく頭痛がしたり 体調が悪くなるときは
大抵天気の崩れ目なので
便利と言えば便利と言えなくはないけれど・・・・。


運動については
私が運動嫌いなこともあり
「弾力がない血管のせいで血圧が低い」と言われたこともあり
高血圧同様 ストレッチなどで 身体を柔らかく
しなやかな筋肉・血管を保つことが
改善に繋がるようです。


いっときがんばってチェダーチーズを食べていたこともあるのですが
あまり効果は感じられなかったですね。。。。


ところで 50を切る血圧を計測されていらっしゃる方
よろしければ 機種を教えていただけないでしょうか。
以前 量販店で片っ端から血圧を測ろうとしたところ
全て「エラー」。
「ここの血圧計 全部壊れてるじゃん」と同行者に言ったところ
「エラーはあなたの身体の方」と笑われ
がっかりした覚えがあります。
一般的なものより 少し高価な機種で
ひとつだけ 無事に測れたものもあったのですが
なにしろ予算オーバーで諦めました。
もし お手ごろなお値段でお勧めの機種があれば
教えてやってください。
私の場合は恐らく「二次性低血圧」だと
思われます。
低血圧の症状が全て当てはまるので驚いてしましました。

上は90くらい。
お医者様にかかるといつも数回測定されて
「いつもこんなに低いの?」と言われます。
私はここ数年で低血圧の域に仲間入りしてしまいました。
どうして低血圧になってしまったのか?
どう改善したらいいものか分からず。。。

今は色々と試しています。

高血圧に比べて、低血圧ははっきりとした原因や対策が分かりずらいですねぇ。
2006年01月19日 00:20 15: あさみんこ 様

正に解り難くて困ったものです。。

もっと解りやすくしてゆかねば、、頑張りますね。皆様にもその分類と検証のお手伝いをお願いしてみようと思います。(未定)

※どの症状に悩む方でも大抵言える事なのですが、

こういった病気ではない症状の改善には個々個人でその原因が違い、単純に低体温だといっても簡単な発想だけでは治らないものです。【コレで解決!】などと、まとめていえる様な原因って無いものです。意味を違えた改善方法を試みて、頑張ってしまっていても、効果どころか逆効果だったりする事もありまので、どれもこれも順番に全て試せば良いって事にもなりません。どれかをやれば確実に効果があり、目まぐるしい変化!なんて事になるとも断言できません。

とはいえ、こんな人にはこの改善方法。。なんて分岐テストを作りたいものです。
低血圧と低体温が関連する場合もあります。

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2093076&comm_id=275787
参考情報 足裏のツボ 未検証ですが・・・
私は普段は上が100〜90前後、下はそのときによってまちまちです。

4年前に急性胃腸炎でおなかを下し、3日間まともに寝ていなかった際には
貧血を起こし、トイレで倒れてしまい救急車に運ばれてしまいました。
その時の血圧は上が86だったはずです。
体を起こすと吐き気を催し、トイレにいくのもつらかったです。

なので、私の場合は疲れていたり、睡眠不足だと血圧が低いような気がします。
小さいころはそれほどでもなかったのですが、最近はずっとしゃがんでいて
急に立ち上がったときなどはふらっとなってしまいます。

解決方法はわかりません・・・普段は生活してても特に感じませんので。
ローズマリーがいいにおいかどうか今度嗅いできます!
ありがとうございます。
病院でも「低血圧」はちゃんと取り合ってもらえません。
自分でいろいろ調べて実践していましたが、ここまで詳しいと
心強いです。
>19:れおさん
私もひどい腹痛と下痢のときは脳貧血を起こしてトイレで倒れました。
あと寝起きの吐き気もつらく、横になるのが嫌いです。
なので頭を高くして寝ています。
ずいぶんと違いますよ。
はじめまして。

私もすごい低血圧で、同じく病院では必ず看護婦さんに「え?」とか言われて2度計られます。朝、お化粧をしている10分が座っていられず、気を失い鏡にガツンガツンぶつかることも。

干し梅干やら、チョコレートやら味の濃い食べ物を大量摂取したり、頭を心臓より下にしてみたり、いろいろ頑張ってはいるものの、会社でも意識が朦朧として気を失いそうになり、全く仕事にならないので低血圧の日は午前年休です。

こちらのトピはとっても参考になるので、いろんなリンク先を回って、解消法を研究させてもらいます!!


私は、この低血圧がいつもではなく時々現れ、しかも前日までピンピンしているのに朝目が覚めると突然、というケースが多いんです。仕事にも支障がでるので、せめて生理のように「いつ低血圧になるか」がわかればなぁ・・と思っていたところ、偶然「月の周期」に関係があることがわかりました。

これがわかってから、大事な会議を低血圧の日の午前中にいれないようにする、など、スケジュールを立てやすくなり、とても重宝しています。もちろん、全員に当てはまるものではないと思いますが、ブログにこの記事を書きましたので、参考までにどうぞ。

■月にあわせて生きるのもロハス〜私はヒト科。【東京OLでもデキル度】★★★
http://ameblo.jp/happylohas/entry-10015386767.html
いつも役に立つ情報ありがとうございます!
私も以前低血圧で病院にいったけど、低血圧の人のほうが長生きする・・とか言われて(^^;でもなってる本人は辛いですよね。今は血圧は正常なんですが、起立性低血圧(これは起立性調節障害とは別なんでしょうか?)急に立ち上がったときにふらっとくることが多いです。そういえば夏場はクラクラ度が高かったような・・気をつけないといけないですね。
低血圧と逆流性食道炎との関連があるとは知りませんでした。
ちなみにこの説はどちらからでしょうか?
上が70あるかないかの低血圧です。
病院でお薬を処方されました。
日常生活に支障がでるほどの低血圧なら、病院でお薬をもらうのもいいと思います。
私も血圧が低く、起き上がるのが困難になったときに病院にいったら、『血圧をあげるくすりはない』
といわれ、漢方薬を処方してもらいました。

教えてもらったのは、朝起きるときに、徐々に血圧を上げるために、目が覚めたら寝た状態で手足をグーパーグーパーってするんです。
すると、起き上がってもすっきりしてますよ。
お試しあれ。
病院で処方されているお薬は『リズミック』というものです。
こちらのお薬ですね☆
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen21/sen2190022.html
私もリズミック処方してもらってます!
70 40 だった血圧が、100 60まであがりました!
飲み忘れた次の日は本当に起きるのがつらいです。。。 
私も以前、医者には「血圧低いねー。でもすごい支障ないし、病気!ってわけでもないから★」といわれましたねー。そのときは酷い月経痛で倒れて運ばれた時なのですが・・・。
「突発性(←いつもじゃないから)月経困難症」でしょうと診断。低血圧とも関連あるんでしょうかね?

普段倒れることはありません。急に立つとふら〜ってのは良くあります。朝も弱いです!でも普通にみんな「なるなる」って言いません?それで低血圧のせいなのか自分でもまぁいいか状態。ただ疲れただけかといつも思って。。。支障無いからいいのかな。

ただ、将来何かなりやすいのなら今のうちに意識しておきたいな・・・。


ちなみに50〜60 80〜90 くらいです。
医者も、ある程度上下の差があれば良い、と言ってました。
上が100もなく、下が40台のときがあります。
これは低血圧症なんでしょうか・・・?
偏頭痛や立ちくらみはよくあります。
私は昇圧剤を飲んでいるにも関わらず、常にだいたい40〜80くらぃしかないっす…
仕事も力仕事なので、体がだるくて…

症状としては吐き気、頭痛、倦怠感、息苦しい、立ちくらみ…あとは脳貧血ですね。全体的に軽いんですが…ひどいです(i_i)

なにか対処法ある方教えてくださいm(__)m
妊婦です。
妊娠の初期はどんどん血圧が下がっていくことを本で知りました。
最近、上が88
下が54です。
だるくて、ねむくて、しんどいです。
お薬処方も辛いときには良いですが、ハーブ療法で体質から少しずつ改善していきましょう。。。

体質によってブレンドが変わりますが、見た目スラッとしていてやや浅黒く日焼けしやすい方は低血圧になりやすい方が多いです。ついでに胃腸も負担がかかりやすいです。

一般的にはサルビアやタイムをメインにブレンドすると良いですよ。
寝る前のストレッチと一日三食は守っていたのですが、
この夏の暑さで元々、上が90あるかないかの血圧が
80以下にさがったようで、吐き気、頭痛とともに
脳貧血で倒れました。

以前、低血圧改善で処方されたメトドリンが
体に合わず、逆に動悸とめまいが起きてしまったので
今回は、漢方の病院にいっていますが、
そこの漢方は私にはあっているようで、血圧も
上が90半ばになり今のところ副作用もないです。

自分の体に合う治療を探すのも大切かもしれません。
低血圧で苦しんでいる方が自分以外にもいらっしゃって励まされました!

私は中学生のときに起立性調節障害と診断されて、ずっと昇圧剤を飲んでいます。いつも低くてつらいというよりは、血圧の変動をうまく調節できなくて急に血圧が下がってしまい、気分が悪くなるという感じです。

寝起きや食事の後が危ないので、急に立ち上がらないようにしたり、ゆっくりごはんを食べたりしています。しょっちゅう学校に遅刻していましたふらふら
あと、精神的にショックをうけたりしても血圧が下がるみたいです。

だらしないとか、なまけものと思われがちなので、お薬には本当に救われました。苦しんでいる方は早く自分にあった対処法が見つかること願ってます。
わたしも低血圧です。
上が80ないともあります。
朝、すごくダルイですげっそり
でも、夕方頃から元気になります。
でも、低血圧のしんどさはなかなか周りに理解されないのがつらいですたらーっ(汗)
うつでパキシルって薬を飲んでるのですが、
それの副作用かと思ってました。
フラフラするし、乗り物酔うし、お腹張るし、
あと首のこりがすごい。
ドクターに相談したら、薬じゃなくて自立神経の乱れからくる
低血圧の可能性が高いって言われました。

皆さんはマイ血圧計で毎日測定されているのですか?
もともと低血圧でうつとかになり余計に症状に出始めてきたけどホントに理解してくれる人少ないですよね冷や汗

私は治り薬とか飲んでませんが病院で言われた事は血圧を下げる薬は沢山あるけど上げる薬は余りないし効き目は余りないとか言われて結局血圧の薬飲むだけ無駄だし薬品が残るのが嫌だったのがあったので2年位飲んでやめちゃいました冷や汗


今は治り症状は全然ありませんほっとした顔
ちかさん

直って良かったですねー
なにか、これがよかった!
っていうのはありますか?
メンヘルライダーさん
私は病院とかいろいろな所へ行きいろいろな事してお金をかけてきましたが7年以上うつになり低血圧の症状がひどくでて苦しみ治らなくていろいろなセラピーや病院気孔とか沢山したけど無理でもう死のうかと思って安定剤や睡眠薬大量飲みを始めた時にある人に出会い助けて貰ったんですよほっとした顔


その人に会ったらうつも低血圧もなくなりましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)
不思議な話しですが。。。

後は私はニキビでフコイダンのジュースを飲んでいますが私が飲んでいるフコイダンの説明とかこんな物にいいですよってやつにも低血圧とかにいいものが入っていて軽くなった人とかいるみたいですが。。。あとメニエルにもいいですよほっとした顔指でOK

ストレス性のものにも効果あるみたいですわーい(嬉しい顔)

フコイダンの入ったジュースとか調べて飲んでみてもいいかも知れませんよほっとした顔

ちかさん

ご丁寧にくわしく教えていただきありがとうございます!
フコイダンですか。はずかしながら、
初めて聞きました。
帰ったらさっそく調べてみます。
ありがとうございましたm(__)m

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング