ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの12月23日〜1月3日「八専(はっせん)」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■12月23日〜1月3日「八専(はっせん)」です。■
暦の上で「十干:じゅっかん」「十二支:じゅうにし」を、「五行説:木火土金水」に当てはめると、干支ともに同じ気が重なるものが12日あります。そのうちの8日が「壬子〜癸亥」の12日間に集中していて、特別な意味を持つ期間とされました。

《日にち》 《干支》 《五行》  《コメント》
12月23日壬子 =水水、 ←水の気が重なる
24日    癸丑 =水土、 間日(まび)
25日    甲寅 =木木、 ←木の気が重なる
26日    乙卯 =木木、 ←木の気が重なる
27日    丙辰 =火土、 間日(まび)
28日    丁巳 =火火、 ←火の気が重なる
29日    戊午 =土火、 間日(まび)
30日    己未=土土、 ←土の気が重なる
31日    庚申 =金金、←土の気が重なる
1月1日  辛酉 =金金、 ←土の気が重なる
2日     壬戌 =水土、 間日(まび)
3日     癸亥 =水水、 ←水の気が重なる
 
このうち、癸丑・丙辰・戊午・壬戌の4日間を、八専の間日(まび)といいます。間日は八専の影響を受けづらい日です。八専は年に6回程あります。

八専の期間は「天干てんかん」と「地支:ちし」が同じ気でなので、気が偏って良い事はますます良く、悪いことは更に悪く傾きやすくなります。これは、振幅の激しい期間で、準備を怠らなかった人には良い結果が、場当たり的な対応をした人にはそれなりの結果が訪れます。

古代中国では、むしろすべてのことに良いとされていて「淮南子:えなんじ」※には「専を以て干支(えと)に従えばすなわち功あり」と記されています。

※淮南子=中国前漢時代の皇族で、学者でもある「淮南王劉安」(えなんおうりゅうあん・紀元前179年〜紀元前122年)が、学者を集めて編纂させた思想書。

八専の期間中は、天地が朦朧(てんちがもうろう)として、人間社会もバランスが取りづらくなります。人間関係では些細なことで思わず亀裂が入ったりします。賭け事など、努力した結果を生み出さない事柄、行動は避けましょう。

八専はもともと、築城・軍営・出陣・出兵には向かない日(凶日)として、出兵や戦争を司る兵家の用いるものでした。
一般には、家作・植樹・地ならしなどの建設的な事柄には良く。立ち退き・解体・廃棄など処理的な事柄や婚礼、蓄類の売買には良くない日とされ、仏事も避ける(忌む)とされます。

また、八専期間中は雨が降る日が多いといわれています。八専始め「壬子=水と水」八専終わり「癸亥=水と水」と水の気が始めと終わりにあるので、雨が多いとされています。

今回の八専の期間は12月23日〜1月3日です。

◇◇◇◇編集後記◇◇◇◇
今回は冬の八専です。年末から正月の期間でもあり、新年に向けて計画を立てるなど、八専の作用を大いに活用すれば成就します。特に何らかの苦境の方が、ここで一大決心をすると良い作用が発現した例を数多く聞きます。
12月に入り木枯らし、冬将軍の季節です。インフルエンザが流行の兆しを見せています。時節柄体調を崩しやすい頃です。 皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング