ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの7月23日「宇和島、和霊祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■7月23日「宇和島、和霊祭」■
「和霊神社:われいじんじゃ」は、宇和島藩初代藩主・伊達秀宗の家老で、政敵の陰謀で無念の死を遂げた「山家清兵衛公頼」を主祭神とする神社で、公頼の霊を鎮めるため、承応2年(1653)に建立されました。
 
現在は、海上守護神として信仰を集め、地元では「和霊さま」の名で親しまれています。旧社格は県社。
 
公頼は伊達政宗の家臣でしたが、元和元年(1615)政宗の長男・秀宗が宇和島に移封されるのに従い、その家老として藩政を支えました。
 
当時の宇和島は領主の悪政により疲弊していましたが、公頼は租税軽減や産業振興を行って効果を上げました。しかし、元和6年、藩主秀宗は公頼を嫉妬する藩士の讒言(ざんげん=偽り)を信じ、公頼とその息子らを殺害させてしまいました。
 
この宇和島藩のお家騒動「和霊騒動」は、歌舞伎「宇和島騒動」にも取り上げられています。
 
和霊神社は入母屋造りの荘厳な造りの本殿と、石造りでは日本一といわれる高さ12m余の大鳥居で名高く、毎年7月23・24日に行われる「和霊大祭」は、大漁・豊作を祈願する祭りで、「四国三大夏祭り」の一つに数えられています。
 
同時に「宇和島牛鬼祭り」が開催されます。宇和島の町を牛鬼が練り歩き、夜には花火が打ち上げられるなどして賑わいます。松明に照らされた須賀川に、山車に次いで神輿が走り込み、若者たちが竹の天辺に付けられた御幣を奪い合う「走り込み」は見ものです。
 
和霊神社
◇愛媛県宇和島市和霊町1451番地
◇JR「宇和島駅」徒歩10分
◇参考ブログ:http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/ehime/uwajima/warei_warei/warei.html

◇◇◇◇編集後記◇◇◇◇
疲弊した藩政を立て直そうとした山家清兵衛公頼の寝所を襲い、蚊帳の四方を切って動けなくなった山家清兵衛公頼を惨殺した藩士が後に不慮の事故や原因不明の病気で亡くなっていきます。
これが山家清兵衛公頼の無念が、政敵の原因不明の事故や突然死の原因だと恐れられたところから、主祭神に山家清兵衛公頼といった実在の藩士が、主祭神になっています。
いつの時代も信念を貫こうとすると、人間関係に歪みがでます。古今東西人間のねたみは、変わらないものです。
指導力のない首相が責任を取ることもせず、居座っていては宇和島藩のような騒動が無くならないわけです。
平成の時代のねたみは国内に向けられる事が多く、役人が出世や立場を守ろうとする為に、努力をしている法人や人を摘発する傾向は、国の体力を消耗させ、いつか近隣の新興国に負けていくことになるのです。
和霊祭にお出かけの方は熱射病対策をしてお出かけください。
皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

============◇+◇+◇+◇+◇+◇=============
【季節のお便り】ブログのご案内:http://www.kisetsunootayori.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング