ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの季節のお便り「末伏」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■「末伏」━━━━━━━━━━━━━8月13日■
 
「初伏」(しょふく)・「中伏」(ちゅうふく)・「末伏」(まっぷく)の3つを総称して「三伏」(さんぷく)といいます。陰陽五行説に基づく選日で、日本最古の「具注歴」にも記載された暦注です。

夏至以降第3回目の「庚の日」を初伏、4回目の庚の日を中伏、立春以降第1回目の庚の日を末伏とする方法が一般的ですが、夏至以降の第3.4.5の庚の日をそれぞれとする方法、さらに6月節「小暑」後の第1.2.3をそれぞれとする方法があります。いずれも起算日が庚の日ならばその日を第1日目とします。

「庚」(かのえ)は「金の兄」で「金性」です。夏は「火性」が最も盛んですから、金は火に伏せられて(火尅金)この日を「凶」とするのです。

この日は、種蒔き・療養・遠行・婚姻・男女の和合などは慎むべき日とされています。

新暦では、7月中旬から8月上旬にかけて三伏が入ります。この頃は酷暑期にあたるため「三伏の候」「三伏の猛暑」などと手紙の前文に書かれるなど、酷暑の候を表す言葉として現在も用いられています。

韓国では、この時期を「三伏暑」(さんぼつ)と呼んでいます。日本の「土用の鰻」同様、犬肉や参鶏湯を食べる風習があります。

****編集後記****
体力を消耗する時期です。滋養のあるものを食して体力をつけてください。
読者の皆様、お体ご自愛専一の程
筆者敬白

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング