ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの季節のお便り「江戸の例大祭」です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━「浅草三社祭」━━━━━━━5月20日━━━━

その昔、3月17・18日の両日に祭が行われ、丑・卯・巳・未・酉・亥の年には本祭が行われていました。正和元年(1312)三社の神話に基づき、船祭が始められたと伝えられます。

江戸時代には、浅草寺と一体に祭が行われ「観音祭」「浅草祭」と呼ばれていました。祭礼の中心は、氏子山車の行列だったようです。

早朝、山車を中心とする祭礼行列は浅草見附の御門外に集合し、御倉前から諏訪町、並木町と並んで仲見世から境内に入り、観音堂に安置された神輿の前に参詣、各々芸能を演じ、随身門(二天門)を出て帰宅しました。
これを終えて神輿三体を本堂からおろし、一之宮を先頭に浅草御門の乗船場まで担ぎます。
そこから船に乗せ、浅草川を漕いで上がり、駒形から上陸して浅草神社に担ぎ帰ったと伝えられています。

明治5年から5月17〜18日に祭礼を行うようになり、氏子各町に神輿の渡御を行うようになりました。
現在では、交通事情や情勢の変化で両日の執行が不可能となり、昭和38年から17・18日に近い金曜日に神輿霊入れが行われ、土曜日に連合渡御、第三日曜日に本社神輿渡御を行っています。毎年150万人の人出で賑わいます。

浅草神社「三社さま」三社権現=御祭神:土師真中知命(はじまつちのみこと):檜前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと):檜前竹成命(ひのくまのたけなりのみこと)

慶安2年(1649)第三代徳川将軍家光公により建立寄進された社殿は、本殿・幣殿・拝殿からなり、幣殿と拝殿が廊下で繋がれた権現造りです。
度重なる火災や戦争、関東大震災などの被害を免れ、350年経った現在もその面影をそのままに残されています。その他境内には神楽殿・神輿庫などがあり、国の重要文化財に指定されています。

神社には霊獣が多く描かれています。鳳凰(ほうおう)は、中国の四神。梧桐に宿り、竹の実を食し、醴泉(れいせん)という甘い水の泉の水を飲み、聖天子出生の瑞光として出現すると伝えられます。鳳は雄、凰は雌と分けられています。

祭礼の日程=17日:本社神輿霊入れの儀、18日:大行列・びんざさら舞奉納、各町会神輿霊入れの儀、19日:例大祭式典、氏子各町連合渡御、奉納舞踊、20日:宮出し、本社神輿各町渡御、宮入り、本社神輿霊返しの儀。

所在地:東京都台東区浅草2−3−1
都営地下鉄浅草線・営団地下鉄銀座線・東部伊勢崎線「浅草駅」徒歩7分

━「東京湯島天神祭」━━━━━5月25日━━━━

文和4年(1355)創建の湯島天神は、亀戸天神、谷保天満宮と並び「江戸三大天神」のひとつです。

学問の神様で知られる湯島天満宮「湯島天神」の御祭神は、天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)・菅原道真公です。雄略天皇2年(458)勅命により創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのが始まりです。その後、正平10年(1355)菅原道真公の御偉徳を慕い奉祀したものです。

後に徳川家康公が江戸城に入り、天下泰平を願い、学者、文人の参拝も絶えることなく続きました。将軍徳川綱吉公は、湯島聖堂を移すに及び、この地を久しく「文教の中心」としていよいよ崇敬されました。

元禄16年(1703)火災で全焼しましたが、翌年には綱吉公の寄進で再建されました。本殿は権現造で明治18年に改築されましたが、老朽化が進んだ為、平成7年に総木曽檜の権現造りで再建されました。

「天神まつり」と呼ばれる例大祭では、神輿渡御・白梅太鼓奉納の他、江戸里神楽・生花展・盆栽展などが開かれ、露店も夜遅くまで賑わいます。

所在地:東京都文京区湯島3−30−1
千代田線「湯島」、銀座線「上野広小路」、丸の内線「本郷三丁目」、JR山手線「御徒町」、大江戸線「上野御徒町」徒歩5分

━「東京上野五条天神祭」━━━5月25日━━━━

御祭神:大己貴命(おおむなぢのみこと=大国主命)・少彦名命(すくなひこなのみこと)・菅原道真命

景行天皇の時代、日本武尊が東夷征伐の際、上野忍ケ岡を通った時に薬祖神の御加護を受け感謝し、この地に祀ったのが始まりです。祭神2柱は兄弟の縁を結び、特に疫病や耕病の製薬と治療の方法を授けたことから医療の祖神として信仰されています。

五条天神では、節分に「うけらの神事」という古式ゆかしい独特の豆まきを行います。天神祭では、神楽の奉納・神輿渡御など。大道芸が見られるのも上野公園ならではです。上野の杜を本神輿と女神輿が渡御します。

日本橋の薬事協会ビルの屋上には、分霊を祀る薬祖神社があり、例祭・医薬祭などが行われています。

所在地:東京都台東区上野公園4−17「上野駅」上野公園内


****もう、終了しましたが****
━「神田祭」━━━━━━━━5月10日〜15日━

江戸総鎮守「神田明神」

御祭神:
一之宮:大己貴命(おおむなちのみこと) 大国様、国土経営・夫婦和合・縁結びの神。別名:大国主命(おおくにぬしのみこと)

二之宮:少彦名命(すくなひこなのみこと) 恵比寿様、商売繁盛・医薬健康・開運招福の神。

三之宮:平将門命(たいらのまさかどのみこと) まさかど様、除災厄除の神。

 千代田区大手町の将門塚に御首が祀られています。

天平2年(730)出雲氏族の大己貴命の子孫・真神田臣(まかんだおみ)により創建されました。その後、天慶の乱で活躍した平将門公を葬った墳墓周辺で異変が頻発し、将門公の神威として恐れられたため、僧・真教上人により手厚く奉祀されました。

慶長5年(1600)関が原の戦いに臨む徳川家康が戦勝の祈祷を行い、神田祭の日に見事勝利し、天下統一を果たしました。

江戸幕府が開かれると、幕府の崇敬する神社となり、元和2年(1616)江戸城の表鬼門守護の場所にあたる現在の地に遷座。幕府による社殿が造営され「江戸総鎮守」として人々の篤い崇敬を集めました。

明治には、社名を神田明神から神田神社に改称し、東京の守護神として「准勅祭社」「東京府社」に定められ、明治7年には明治天皇が参拝され、御幣物を献じられました。

大正12年(1923)関東大震災により社殿を焼失しましたが、昭和9年には鉄骨鉄筋コンクリート造、総朱漆塗の社殿が再建され、第二次世界大戦の大空襲にも僅かな損傷で戦災を耐え抜いています。

戦後、結婚式場の明神会館なども再建され、昭和51年には檜造りの随神門が再建されました。平成17年には、神札授与所・参拝者控所・休憩所を兼ね備えた鳳凰殿・氏子英霊を祀る祖霊社が建立されました。


「神田祭」は、「天下祭」また「御用祭」と呼ばれ、貴重な祭礼文化として氏子崇敬者らにより大切に継承されてきたお祭りです。

昔は船渡御であったと言われ、毎年行われていましたが、赤坂・日枝神社の山王祭と隔年で行われるようになり、今日まで2年に一度が恒例となっています。

祭礼行列は江戸城内をも練り歩き、将軍や御台所(みだいどころ=大臣や将軍の正室の総称)の上覧があったことから「天下祭」と呼ばれ、日本三大祭り・江戸三大祭りのひとつとなっています。

明治以前には、40本もの山車が出されていましたが、不景気、電線や道路事情などから、だんだん出されないようになりました。例祭は毎年9月に行われていましたが、台風や疫病の流行を避ける為に5月に変更され、山車行列は神輿渡御に変わっていきました。

戦後、神輿渡御祭から神幸祭に改称され、昭和27年に始めての神幸祭が執り行われました。このときの神輿は一之宮鳳輦の牛曳き形式です。同時に氏子町会からの連合宮入りが始まりました。

昭和50年、三越より奉納された二之宮神輿が加わり、昭和59年に御祭神となりました平将門命の三之宮鳳輦が新調され、昭和62年より行列に加わるようになりました。

平成に入り、諌鼓鶏(かんこどり)の山車が復活し、相馬野馬追騎馬武者行列、火消行列、将門武者行列など、様々な行事が行われています。現在では、本祭に当たらない蔭祭の年も、神輿渡御が行われるようになっています。

諌鼓鶏(かんこどり)とは…昔、中国の尭帝が政治に関する訴えを聞くために、調停の門前に太鼓を置いていました。すると良い政治が行われるようになった為、誰も太鼓を叩かずに済んでしまうようになりました。そして太鼓に鳥が巣を作ってしまいました。という故事で、天下泰平の象徴です。

※閑古鳥が鳴く…の閑古鳥、語源は同じです。歴史のある彫刻や絵画などに多く見られる「鶏」ですが、この諫鼓鶏から来ているようです。

所在地:東京都千代田区外神田2−16−2
JR「御茶ノ水駅」、山手線「秋葉原駅」徒歩7分首都高速都心環状線「神田橋」より5分


***マメ知識「初穂」****

初穂とは、その年に初めて収穫された稲穂のことをいい、昔は一年の豊作と恩恵に感謝し、まず神前にお供えしていました。やがて、野菜や果物、魚類などの初物(はつもの)も全て神前に供えるようになりました。

初穂といえば「神さまに供えるもの」という意味に用いられ、現在では神さまに供える金銭を「初穂料」といいます。

コメント(1)

浅草の三社祭りで宮入の神輿の上に人が土足で乗っかって、逮捕者がでました。 祭りの意味を理解しない輩がいると思うと悲しくなります。

筆者敬白

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング