ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暦、二十四節気を定期配信コミュの二十四節気『立冬』です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━ 季節のお便り ━━二十四節気『立冬』━━━━━━━━━━━━━

11月7日22時35分『立冬』です。旧暦10月、亥(い)の月の正節。天文学的には太陽が黄経225度の点を通過するときをいいます。

 冬の季節の最初の節。立冬から立春の前日までが暦の上で冬と定義されています。最近は太陽の光もおもいのほか、弱くなったなと感じている方も多いでしょう。夕ぐれが訪れが目立って早くなってきます。冬の季節風『木枯らし一号』が吹く頃です。
 ちなみに木枯らし一号とは冬型の気圧配置・北の風または西北西の風で風速8m以上・前日より2〜3℃日中の気温が低いことだそうです。

 また、山間部に積乱雲(通称:綿雲)が発生し雲の下ではしとしとと雨が降るいわゆる『時雨:しぐれ』の季節で、雲の流れが速いことから、見事な虹が出ては雨が降り、またすぐ晴れて虹が出るを短時間の間に繰り返すさまを『時雨虹』と呼び、天が語りかけているようで感動します。
 寒冷地では、大地が凍り始めます。関東から本州西部地方では冬の訪れを告げる山茶花(サザンカ)が可憐に咲き始めます。北国からは、山の初冠雪の便りが届きはじめます。


***編集後記***
 四季の中で厳しい自然と向き合う季節です。旧来から冬支度という言葉があります。備えるという意味です。一説に北国出身の人が我慢強いゆえんは厳しい冬を乗り越えてきたからだとか・・・
 人ゴミの中や外出から帰宅した折には、手洗い・ウガイを励行しましょう。予防注射以上の風邪ひき対策です。
お体ご自愛の程



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暦、二十四節気を定期配信 更新情報

暦、二十四節気を定期配信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング