ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイワハウスで家を建てる。コミュのジーブォは…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、ジーボEでお家計画中ですほっとした顔

単刀直入ですが、冬は暖かいですか夏は涼しいですか
光熱費はどぉですか

お願いします。差し支えなければ教えて下さい顔(願)

コメント(15)

ザクッと答えますと、住んでいてそこそこ良いと感じております。

高密度高断熱度合いとしては、ほどほどに良いという感じです。エアコンの効きはまずまずです。
冬は換気を絞り、夏は窓を開けたりする生活を行っています。
光熱費については、生活スタイルによって変わりますが夫婦二人のオール電化で、5000円から13000円の間です。

冬も夏も空調などなにもしなくても暖かく涼しいといったことは、一軒家である以上無理です・・・(汗)
間取りによっても違うとは思いますが、
うちの場合、今の時期2階は結構冷えます。

リビング(1F)は一晩たっても寝る前に切った暖房の暖かさが
ほんのり残っているような気がするので断熱性と気密性は高いような気がします。

ただ、1Fの床はかなり冷たくて、
4月に入居したのですが冷たさに驚きました。

光熱費はオール電化&太陽光発電で
最近は1日中暖房をつけていて3000円ぐらいでしょうか。

夏は7000円とか売電の方が上回っていたと思います。


ネッシーさんが言われているように空調無しでというのは厳しいと思いますが
快適性は高いと思いますよ



> ジャックさん
お尋ねします
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、太陽光はどのくらい搭せてらっしゃるのでしょうか?
1月末に完成予定なのですが、どれくらいの光熱費がかかるものなのかなぁと思ってまして…

ヨロシクお願いします。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私のところは上下分離の二世帯で、私達世帯は二階で生活してます家
南に面したリビングは日当たり良好過ぎて、夏の日中はエアコンが効かない程暑かったです(笑)
(ちなみにベランダに出れるデカイ窓?が二枚ですあせあせ

そして冬の今は、明け方はさすがに冷えるのでエアコン入れますが、日中は暖かくエアコンいらずですわーい(嬉しい顔)
そしてそのまま保温されるので、寝るまで暖房付けないです。
ただ、一階はちょっと冷えるみたいですが。

光熱費はオール電化で、6000円から7000円越えるくらいでしょうか…。(1世帯分)
8月に完成したのでデータ少なくてすいませんもうやだ〜(悲しい顔)
>かえるさん

うちは南面に2.88kWのせてます
本当はもうすこしのせたかったのですが
屋根形状によりこれが最大でした・・・
> ネッシーさん
ありがとうございまするんるん
電気代安いですねあせあせ(飛び散る汗)

今はアパートなので光熱費の中で一番高いのはガス代なんですダッシュ(走り出す様)
オール電化にしたら光熱費が少し安くなると聞くので楽しみにしてますわーい(嬉しい顔)


そこそこいいですわーい(嬉しい顔)って言葉が一番胸にきました。

ありがとうございます。
> ジャックさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
太陽光発電ぴかぴか(新しい)
売り電の方が高いって、太陽光発電の凄さにビックリですふらふら

予算があればウチも考えたいのですが…


快適性は高いんですねexclamationそこが本当に心配だったので、安心できそうです。


床は冷たいのですねダッシュ(走り出す様)わかりました。


ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> じゅーんさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

オール電化がますます楽しみになりましたわーい(嬉しい顔)
こんにちは。
間取りでだいぶ変わると思います。

どのハウスメーカも吹き抜けやリビングイン階段(扉無し)は
冬は寒いと思います。
友人は、床暖房なしリビングイン階段で冬はシモヤケになりました。
我が家は八王子ですが、吹き抜けなし、リビングイン階段なし、床暖房あり
で南道路のため、昨年は真冬でも昼間は暑いくらいで長袖Tで生活してました。
夜は昼間の暖かさがまだ残っているので
暖房はあまりつけませんでした。
床暖房も数回しかつけたことなかったなぁ。。

間取りや日当たりでだいぶ快適さは変わるとおもいます。

一概に、ダイワは快適という訳ではありません。
> ジャックさん
ありがとうございます。
夏は売り電の方が高いってのがすごいですね。
太陽光の威力を実感するのが楽しみですっ。
> ackiy@禁煙中さん
なんだか良く分かりませんたらーっ(汗)
すみません。
昔は、もとはとれないって聞いてましたが今もそうなんですか


設置太陽光パネルが4kw以下だと 元を取る(設置金額の事ですかね)ことは難しいかもですね。
5kw以上で パネルの設置方向がバッチリ太陽の向きに相対できる屋根なら10年以内に回収できる可能性は高いです。

ブログ上の記載なので 確かなものとは言えませんが 積水ハイムで建築し太陽光パネルを5.92kw乗せている方の 10月の1日あたりの最大発電量が23.2kwとのことで 金額にして1113.6円だったそうです。
曇りの日でも2kwほどの発電があり 最大の発電を記録した今年の8月1か月の売電額は37209円だったそうです。

これを読む限りでは 5kw(6kwが確実)以上を積めるのならば 元を取れると言えそうです。

 
千葉県、南向き、リビング階段、2世帯、オール電化、太陽光3.1kです。2年半居住。
暖房は蓄熱暖房機2台。エアコンはまあまあ使っています。

体感する暑さ・寒さですが・・・
今年の夏は、やっぱり暑かったです。南側の窓はシャッターしめて、カーテンしめて・・・
エアコンも結構つけてましたね。でも、設定温度は25℃より下げたことはないですが。
西日のあたる部屋は、夜になっても壁が熱かったです・・・

冬は、蓄暖をつかっているせいか、ほんわり暖かいです。
うちは、リビング階段で、あまり部屋をしっかり区切っていないので、
どこからかひんやり冷たい空気がおりてくるような気がします。
(スースー隙間風とは、また違います)
朝は、寒い時はエアコンもつけますが、すぐ温まるので、長くても30分で消しちゃいます。
下着とか薄着でウロウロしてます。
暖房をつけない時は、おうち着でフリースひっかけたりしてますけど・・・(^_^;)
でも、床がいわゆるフローリングではなくて、無垢材を使ったので冷たくありません。

電気代は決して「儲かる!」ってわけではないと思います。
売電はありますけど、気持ち程度です。差し引いてだいたい月に5000〜8000円くらいかな。
冬場はもうちょっと上がります。
親は、もう高齢でずっと家にいるので、暖房もテレビも付けっぱなしなもので・・・
まあ2世帯なので、よい方かな。と思います。

太陽光は元を取る!と思ってるけると悲しくなっちゃうかも。
我が家は、環境によいかも。って考えが主でつけました。長文すみません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイワハウスで家を建てる。 更新情報

ダイワハウスで家を建てる。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング