ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

恩田陸コミュのまひるの月を追いかけて・感想トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無いみたいなので、恐縮ですが作成させていただきました。

皆さんの感想、聴いてみたいので、よろしくお願いしますm(__)m

コメント(30)

ちなみに、私は先ほど読み終わったのですが、
結末に、少し驚きましたね。
まぁ、なんとなく予想がついた部分もあったのですが。

あと、奈良は一度も行ったことがないのですが、舞台になったコースを歩いてみたいなぁ…って思いました。
最初から最後まで、淡々と進むというか、地味な話だなあというのが最初の感想でした。あと、恩田さんにしては最初から最後までちゃんとつじつまがあってる!と新鮮な驚きがありました(失礼ですね)。
 
個人的にはかなり好きな作品です。このあと何度も読み返すことになりそうです。
 
ただ、恩田さんの代表作といわれている作品たちに比べると(何を代表作とするかで永遠に議論できそうですけど)、インパクトがちょっと薄くて、あんまりドラマティックではない分、話題にはなりにくいのかもしれませんね。普通すぎるがゆえに読む人を選んでしまいそう。
 
それにしても、実在の地域が舞台になっている恩田さんの作品は、読んだあと、ほんとうにそこへ旅をしたくなるものばかりで、ため息が出ます。奈良のコースはぜひ歩いてみたいですね。
けっこう好きな作品です。

 自分で気づいたのか、ネット上のコメントで知ったのか、はっきり覚えてはいないのですが、『三月〜』の中に、この作品への言及があったのを読んだときはびっくりしました。『黒と茶の幻想』もそうですけどね。

 ちなみに2回くらい読んでいるんですが、自分の読書記録のページを見て、2回とも同じポイントについて印象を語っていたのに苦笑しました。

 中身忘れてても、ひかれるところは一緒なのかな、って。
私は結末を予想できなかったのでちょっとびっくり&終わりが唐突?な感じがしました。
すっきりって感じではないですよね。

↑そういえば「三月」に言及があったような!
作品の関連があると、芋づる式に読みたくなりますww
大好きなお話です。
ラストは想像がつかなくて、びっくりしてしまいましたあせあせ
私が感じたのは、静かに淡々と進むイメージ。歩いてるスピードに近くて読んでて心地よかったですハート
初めて読んでから奈良に行きたくて仕方ありません!!
最近、文庫で読み終えました。
こんな結末だったとは!まさかマザコn……

『三月〜』の中で言及されていたとは知りませんでした!
読み直してきますww
 大好きな奈良が舞台となっているので、すごく
大好きな作品です。途中、展開がどうなるのか
気になって読んで時間もずごく楽しかった!!

 『三月は〜』で言及されているのは、気がつきませんでした。どんな風に言及されてるのか気になります。
読み直してみようかな。
淡々と読んでいって、ラストには驚きました!

設定としてはしっかりしていると思いました。

前半がミステリー色もありつつ、でもそれほど衝撃も無く、ちょっと退屈でした。

まあ、もう一度は・・読み直しはしないかなぁ。
今日、一気に読みました。
私は割りと好きな作品ですね。

いつも恩田さんの作品には引き込まれるように
追い立てられるように読みますが
『まひる〜』は主人公の感覚が似ていたのか
かなり没頭して読みました。

ラストは、意外なような、納得のような…。
こう来たか。
というような感覚を味わいました。
こわい〜こわい〜(>_<)と思いながら読んだのはあたしだけですか?汗

夜になってから読みはじめたのですが、途中でやめて寝るのはこわいと思って結局一気に最後まで読んじゃいました!

入り込みすぎたみたいです。でも、こわさを存分に楽しみました。
読んだのは、出版されたばかりの4年前で、細部は忘れてしまいましたが、ちょうど、奈良を旅した後だったので、引き込まれましたね。

どんでん返しを繰り返しながら進む物語と、舞台となる奈良の寺院や遺跡が、夢と現実を行き来するような不思議な雰囲気を醸し出していました。
文庫版読了です。
私は個人的にきらいではない作品です、恩田さんの恋愛の書き方、割りかしネガティブで、自分に通じるものがあるので染みます。ただすきでもないかもな、うん。
恩田作品はラストがスッパリ切られてきょとんとすることが多いのですが、今回は納得しました。あ〜うん、と了解しました。だからすっきりはしています。
恋愛要素と友情の絡みは恩田作品の味だと思っているので、とても楽しめました。
ミステリー要素は薄いかな?どっちかてと不思議系^^
すっごく時間がかかりました。
なんとなくすっきりしない、不条理系…ですかね?
う〜ん。痛快なの読みたい。。
私も文庫やっとこさ読み終わりました…
恩田さんの作品でこんなに時間がかかったのは初めてです。普段は一日二日で読みきるのに。なんせ三ヶ月exclamation ×2(>_<)
途中でラストが(私にしては珍しく)ピーン!と来たのですが、あんまり好きじゃないのかも。煮えきらないとゆうか、まだるっこしいとゆうか…
精神的にゆったり落ち着いたら、読み返したいですね。
先程読み終えました。
ごめんなさい。あせあせ(飛び散る汗)
ちょっと私には引き込まれる作品ではなかったです。涙
ラストは衝撃的でしたexclamation ×2
切ないがゆえに恐かったです
なぜか最後の手紙の部分では鳥肌が立ちました。
私はドキドキできて好きな作品です
先ほど読み終わりました。
童謡って子供の時に読むもんだけど意味とかを知るのって大人になってからなんだよなぁ〜って思いました。
さっき読み終わりました。ミステリーやSFな恩田さんの作品は好きなのですが、この手の分野は初めてで…まだ整理できてませんあせあせ(飛び散る汗)

ただ、ラストはストンと腑におちた気がしました。
途中まではなかなかよかったんですが、後半の展開が速すぎです。そしてラストの設定に少しというかかなり無理がありましたね。あんなに唐突に出てこられても…あの超展開は誰にも予測できませんって(笑)
さっき読み終わりました。研吾の愛する“誰か”は予想通りでした。

『三月〜』とか『麦の海に〜』のような現実感の希薄な物語の方が、やっぱり味がありますね。

恩田さんの描く、こういう現実的な舞台で展開する物語は、あまりハマれないです。

セリフにリアリティーがなくって。男性の友人があまりいらっしゃらないような気が、ふとしました。

あ。恩田作品全体を見れば、勿論好きですよ(笑)
今、読み終わりましたひよこ

なんだか薄ぼんやりした雰囲気を感じました。

わたしは、飛鳥時代などの考古学が好きなので、そこのつかみも面白かったですね。


まさか研吾の好きな人が「あの人」だとは思わなかったけど…

次は、「朝日のようにさわやかに」にチャレンジです(^ω^)
今、読み終わりました。

え〜っ、最後そうきましたか…!?って感じですが。。

明日香や山辺の道は、以前何度か歩きに行った事があるので、懐かしい風景を思い出して読むことが出来て楽しかったです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

恩田陸 更新情報

恩田陸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。