ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

よろしかったですか撲滅委員会コミュの未満,以上,以下,より(大・多い・・・)・より(小・少ない・・・)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜以上・〜以下は〜を含む(〜を以って上・下だから――数直線の黒丸末端)にあたり,〜より大・〜より小は〜を含まない(数直線の白丸末端)です. だのに,英語の'more than〜'' less than〜'は,〜を含まないからといって,〜以上・〜以下についても〜を含まない使い方を正用法だ,と主張する方々が(特に教養人・知識人の中に多く)いらっしゃいます. 単に,それって「〜より大・小」と訳すべきところを,お前が誤訳しているだけだろうが〜

ついでに「〜より小」には「未満」という簡潔な漢語がありますが,「〜より大」に相当する漢語をわたしは知らないし,おそらく少なくとも現代日本に於いて一般に流布した表現としては存在していない,と思います. 不便です. 便宜上,「既上」という語を造語して使っていますが,典拠のある語で「〜より大・上」の意味の漢語をお知りの方がいらっしゃいましたら,ご教示願えれば幸いです.

コメント(12)

私は『超』を使います。
しかし、これは口語では使いにくいです。

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=13213500&p=%C4%B6&dname=0ss&dtype=0&stype=0&pagenum=1
 『超』ですよね。たしかに口でいう場合は『より多く』『を超えて』などと言い換えるかもですが。
これが解らないとプログラムなんか書けないですよね。
a<5 aは5未満
b≦5 bは5以下
c≧5 cは5以上
d>5 dは5超過
かなぁ。
実際に5超過とか言ったこと無いですけどね。

例えば「以外」という言葉は全体から以外の前に付くものを除いた部分という理解は出来ているんですが、以上、以下になると解っていない。

例えば、昔流行った「友達以上、恋人未満」
以上、以下の使い方を解っていない輩は友達を超えた存在だと主張しますよね。
確かに「未満」の反対語、ありませんね、日常会話の中には。

仕方ないので、結構「〜未満以外」なんてワケわからない言葉を使う事が結構ありますw
先日、和歌山県の南部(みなべ)というところに、梅林を見に行ったときの入場料表示が・・・

■小学生以上:***円
■小学生以下:無料

とありました。

子連れの私は、「どっちやねん!はっきりせんかい!」と詰め寄りました。w
最近聞くニュースで
「過半数を超える」と言うのを耳にして
「過半数」で半数以上という事は、それを超える・・・?

と疑問に思ったりします。
この場合は どういう意味なんでしょうかねぇw?
=== まさのさまさん ===

をを!「過半数を超える」・・・
良く考えたら、確かに違和感がありますねー。www
『過半数を超える』確かに変ですねぇ。
こう言ってみてはどうでしょう?
『過半数を占める』って…。
投票とかであれば、
「過半数を得た」
とか…
 「過半数を超える」は,「半数を超える」と「過半数に達する」とが(特に選挙速報などで)混同されて生みだされた新語法(誤?法)のようです. 半数を超えたらどこまでいっても過半数なんですから,たとえば,「××氏の得票が過半数を超えました」と奉じられると,時折,投票総数や選挙名簿登録者総数をすら,個人の得票がこえちゃったのかなぁ??とか冷笑しています.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

よろしかったですか撲滅委員会 更新情報

よろしかったですか撲滅委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング