ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

筑波大学附属盲学校コミュの寄宿舎事件簿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ぼくは、通学生でしたが、寮ではいろいろな怪事件があったと聞きます。

 そこで、皆さんが寮にいる時に起きた事件や、笑えるエピソードなどありましたら、ご投稿ください。

コメント(32)

 笑えない事件ばっかり覚えていますが、とても書けません。(汗)
 そういえば、部屋でトーストを焼いて売っている奴なら同級生にいたような気がします。まだコンビニなんてない時代の話です。
確かに今でもかけない事件はけっこうありますよ
それから 今でも議案書や寮祭なんかのプログラム?とかは塩ビ板ですよ
FVNちゃん
同級生のくせに、私はそんな人は知りません。
誰のことだか後で個人メッセで教えてちょうだいな。
私が知っている事件といえば、
夏の夜に学校のプールが解放になっていて
寮の何人かで泳ぎに行き、帰ってくるとき、
なぜか一人を置き忘れてきてしまったこと、かな?
今はよく知らないですが、当時、プールの側に学バスの運転手さんのご家族の自宅があり、
置き忘れられた人が何度も、「すみませーーん」と叫んでいるうち、そちらの奥様が気づいてくださり、めでたく寮に戻ってこれたのでした。
お、置き忘れた中には私もおりました。
す、すまんのぉ。
一斉放送のイタズラが流行?していた時に『プー♪あーあー私は天才だ』と夜中だったかに放送した人がいました。個人的には○○さんだと思っているのですがご本人が強く否定しているので違うということにしときます♪
ひっさしぶりに寄宿舎を訪ねたら食堂に冷水機が!ジュース買う金がねぇぇぇ!!!という切羽詰まった人向けなんでしょうかねぇ♪
あと、風呂のドアにあったマグネット貼りつけゾーンが撤去されてました。あれ、全然役に立たなかったですからねぇ。てか、事件じゃねーな
> あなはいむはーふさん
マグネットは去年生活部私たちの代でなくしました
女子はありますよ
冷水機やくにたってますよ
学生のみかたです
皆さんのコメント読んでたら懐かしくなってきました。

私は 今の寮の建物が出来上がる頃に入学した世代です。
当時は男子寮と共用棟は完成していたのですが、女子寮は建ててる真っ最中。古い女子寮は男子寮の北側にありました。居室が全て男子寮に面していたので カーテンは一年間開けられず涙
内線電話も廊下にしかなくて、用事がある時は一斉放送で呼び出されます。

ですが、

当時の男子寮(専攻科だけ?)では テラスから女子寮に向かって叫ぶのが大流行中。

私と友人Aは 入学式の終わった直後に

「MINAさーんexclamation ×2 Aさーんexclamation ×2

カラオケ行きましょーーーexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

と クラスメイト数人に絶叫されましたたらーっ(汗)
(一斉放送いらず)


夜中に酔っ払い軍団が
北側の部屋やテラスから女子の名前を叫んだりとか、よくありましたね。

自分の名前が出ると恥ずかしかったけど、あの頃が楽しかったなぁ(笑)。
マグネットは何の頼りにもならない制度でしたねぇ
入学して二、三日はきちんと貼りましたがその後は・・・

風呂関連ならドアを開けて右手にひとつだけ独立したシャワーの水の勢いのヘタレっぷりに涙したり、ボイラーぶっこわれて月乃湯へ行ったり・・・
 寄宿舎での事件簿ではありませんが、あの寄宿舎には僕も数々の思い出がありますね。深夜1時迄中央勤務室で先生と話しながら菓子やうどん?。を食べたことや、門限ギリギリになって、あだちやへ買い物へ行った事?。色々あります。今思えば、なーんだか危ない事をやってたなぁー、何て思います。
でも寄宿舎で一番好きだった仕事は、やはり週番の仕事だったかな?。
差し入れくれたり、友達が話に来てくれたり、色々ありました。今思えば懐かしいです。
> トワイライトさん


懐かしい思い出ですがどうやらあだちやは廃業、週番制度は廃止になってしまったらしいです。
 あなはいむはーふさん、コメントどうも有難うございます。
へぇー。そうなんですか。あのあだちやがねぇー。
ひょっとしてあの、ダラダラ坂の下にあった安田屋(だったかな?)はあるのですか?。
 あ、それと週番も廃止!。これはびっくり。外出時に誰が把握しているのですか?。ひょっとしてひょっとして、スイカのようなカード式?。
(冗談)でした。しかし時代は変わっていますね。びっくりしました。
> トワイライトさん

ヤスダは健在です!おじさんも変わっていませんでした。数年ぶりに訪れたのですが懐かしすぎました〜
 イエローラインさん、初めまして。
なるほど、週番も随分と簡素化されたようですね。現在高校生ということは、以前の寄宿舎をご存じないという事ですね?。今は随分と奇麗な寄宿舎になったようですが、また様子等、教えて下さいね。

そしてかっちゃんさん、ようこそ、いらっしゃいました。こちらでもどうぞ宜しくお願いします。かっちゃんさんと僕は在学中では一緒になりませんでしたが、ずっと前から友達というような感じでお付き合いしており、今では大の仲の良い友達です。このコミュには、僕がお誘い致しました。
楽しく盛り上げたいと思います。
はじめて、お邪魔します。
中学の頃、夏休みに畳替えの予定があり、部屋の荷物(ファンシーケース等)を体育館に運んだ事がありました。新学期に部屋に入ると、あれっ?
見覚えのあるぼろ畳!?
その年は湾岸戦争で日本が90億ドル出さなきゃならなくなり予算削られたとか説明受けた覚えがあります。結局春休みに決算調整でできましたが3畳分板の間に変わってました。

02で書かれている食べ物販売はハムチーズトースト等ありました。彼の商売にはちゃんと目的があり、売り上げでギターを買いました。
久しぶりに覗いてみたら・・・!!懐かしい話題沢山!
週番がなくなったなんて悲しいです。冷水器って
一度なくなったんですね・・・昔はあったような覚えが。
牛乳は最後の最後まで50円で通してましたが
とうとう壊れたようですね〜。
あだちや、なくなったとは・・・・ヤスダは
楽器屋だったのが様変わりして面白かったです・・・。
まだやってるんですね〜懐かしい。
私は過去に5回、骨折してますが、そのうち3回は附属在学中、うち1回は寄宿舎で折りました。
骨折の原因は非常にくだらないことで、同室者と部屋で枕を蹴ってPK戦をしていて、間違って足で足を蹴られてしまいました(私が悪いのですが)。そしてその頃ヤスダの先にあった小山医院にヒゲ彰先生に運ばれました。
結果は見事、左第2・3足指がポッキリ!
翌週予定の中学の春期移動教室(この年は事情あって夏期学校が春になりました)は欠席しました。

かんじゅさん、思い出してくれました?
専攻科時代にボヤ騒ぎがありました。
あれはある土曜日、いつもの如く寝坊し2限目から登校しようと廊下に出ると辺りが霞んで見える。まだ寝ぼけているのかなと思った瞬間、非常ベルが。
洗濯乾燥機からの発煙でとりあえずコンセント抜いて、ドラム内に水をかけました。
第1発見者になってしまったので1時間近く消防の事情聴取を受けました。丁度防災委員長だった時でいい仕事しました(苦笑)。
事件というわけではないが、
この記事を見て、「大音量でHR/HMなんて、寮にいっぱいいたよな」と思ってしまったのでした(^^;)。

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&id=5657528&from=home

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

筑波大学附属盲学校 更新情報

筑波大学附属盲学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング