ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラッカーマネジメントって何?コミュの■資源って何? その2 メタファー編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「資源」って何? 

たとえば編・・・。

*少々、強引な説明(比喩)になりますので
読み手の想像力をお借りできれば幸いです。


■唐突ですが・・・
 “焼いも”を食べたい人が10人いるとします。

*この場合、焼いもを食べたいのは自分ではなく、
 相手のニーズを掴んだからと仮定します。
(いまは夏なので寒い日のホカホカの焼いもは少々、
イメージしにくいですね。恐縮。)


*ドラッカーの「成果は外(社会)にある」をもじってます。

         ↓

■次に、“焼いも”を「生産」します。

さて、マネジメント能力にもつながる体系的知識を意識しての
質問ですが・・・・。 

●“焼いも”を「生産」するために必要なものは何でしょう? 

*この質問には、誰でも アレがいる!コレもいる!と
 声が出そう〜。主観になりますが、この目的意識は
 仕事ができるうえでもしかり。だと思っています。


かなり、おおざっぱに言えば・・・   

・さつまいも ⇒ 物的資源
・さつまいもを仕入れるお金 ⇒ 金銭的資源
・さつまいもから焼きいもに加工できる人 ⇒ 人的資源



*さて、現実として言い換えれば、僕たちが成功するためには
 何を「資源」として用意しなければならないのか?

*また、その前提には・・・。
 「必要な資源を得るには、それだけの能力」が必要である。という
 認識のもと、それを達成させる継続学習はとても現実的です。

コメント(7)

「何を資源とするか?」ですか。

情報を知識に変換する為に必要な能力をつける。
それには継続学習が考えられますね。

継続学習 → 情報 → 知識 → 知恵 →資源
又その資源を有効に活用する知識で循環する。ですか?

人、モノ、金+それを活かす知識は不可欠と思います。
まさみさま。こんにちは。

>この場合、自己実現を成功とした場合、
>「コーチ」や「メンター」というのは人的資源に
>なるのでしょうか。

ん〜「自己実現」というテーマは その深さゆえに
安易に扱えないです。

そこで、「目標の達成」もしくは「何らかの成果」と
いう見方としてのコーチ、メンターは その人の
環境としてとてもうまく機能するケースがあります。 

ただし認識すべきは、人的資源ですので単なる
話し相手では資源として該当しないはずです。


簡略ですが、少し形式的に述べてみますね。
            ↓
あなたの「目標」を第一に設定され、コーチの役割は
その設定にコミットメントされる。そこでコーチングという
マネジメントを行い、その過程において 見事、あなたの
「目標が達成される」という成果フィードバックを得た
ならば その目標にコミット(関与)したコーチ、メンターは
生産性を生む要素であったわけで、資源価値として、
そのとき、存在したことになると思います。

《そのとき》という意味は「人的資源」そのものもは常に
価値を問い、訓練しておかないと時代の変化によって
「生産性」を生まなくまることが多々ありますので・・・。

進化しなくちゃ。
マネジャーさん、こんにちは。

>人、モノ、金+それを活かす知識は不可欠と思います。

ドラッカーの見解を通して述べるなら、経営の三大資源の
中心となるのは“ヒト”であるようです。

なぜなら、“モノとカネ”を確保するのは“ヒト”であり、その
《資源》を確保する“ヒト”の中心となるものが“知識(能力)”と
されています。 

で、少し話しが飛びますが、『人材と資金の獲得に関しては、
マーケティングの考え方』が必要となるようです。

こうやってドラッカー理論をなぞっていくと体系的知識(知的資産)が
つきそう♪
、『人材と資金の獲得に関しては、
マーケティングの考え方』が必要となるようです。

成果は自分の外にある。
自分以外に目を向けて、社会の人が今
何か困っているものは無いか?問題解決をするには
どうするか?を常に考えていると言うことですね。

相手が何に困っているか? → ニーズ。
それを解決して相手に喜んで貰う事 → ウォンツ。
う〜ん、どうも心理の話が好きなようで、深掘り参加させてくらさい!
資源の話から それちゃってます、また 例が不適切かもしれませんが…

【マーケティングの流れ】

★ 1→2→3→4 と具体性を帯びてくるっ! ★

1 シーズ  ↓ 無意識 の 欠乏(無気力感)

  赤ちゃんが 泣いている(自分もその親も 表情からは わからない)
  ※ どうしたらいいかわからない状態 ?

2 ニーズ  ↓ 意識された欠乏( 不幸感 )

  赤ちゃんが腹が減っていると認識して、'食べ物'に近づいて来る

3 ウォンツ ↓ ニーズが表現されたもの( 欲求 )

  子供が 焼きいも を 食べたい!と’具体的に表現’する。
  ※ 焼きいもを知らない子は 焼きいもが欲しい とは言わない

4 デマンド ↓ 顧客が手に入る範囲の欲求( 需要 )
  
  家族の人数分だけ 焼きいも を購入する。
  ※ 焼きいも ではなく、家や高級車だとしたら、金銭的に 制限が
  かかって 購買力に見合った 需要が決定 される…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラッカーマネジメントって何? 更新情報

ドラッカーマネジメントって何?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング