ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのゴールデン洋画劇場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かつてフジテレビ系列で放映されていた映画の単発特別番組枠。2001年10月6日放送分より「ゴールデンシアター」としてリニューアルした。


概要
放映開始は1971年4月2日で、基本放送枠は金曜日21:00(以下全て日本時間)から22:54だったが(1981年3月27日まで)、1981年4月4日からは土曜日に移動された(放送時間は金曜日時代と同様。また、一時期フライングスタートで20:59開始の頃もあった)。

当初は、放送作家・タレントの前田武彦が映画解説者として1971年4月23日放送分より起用されたが、1973年6月に同局の看板番組だった「夜のヒットスタジオ」放送内でいわゆる「共産党バンザイ発言」事件を起こした責任を取り、止む無く同月22日放送分をもって降板、その後暫くは毎回ゲストが交替で解説を担当。同年10月5日放送分より俳優の高島忠夫が2代目の解説者として起用され、約25年間にわたり同番組の顔として登場していたが、1998年夏に重度のうつ病を冒し療養に専念するため同年7月25日放送分をもって急遽番組を一時降板、一時期(1998年〜2001年)は解説がなくなっていた。その後2001年に解説に復帰したが、同年9月にうつ病が再発し正式に降板、そして10月にリニューアルを迎えた。ただし、後述の解説なしの例外として「シベリア超特急」が放送された際は水野晴郎が、2001年1月13日の「インデペンデンス・デイ」が放送された際にお笑いコンビの極楽とんぼと、「ラヂオの時間」(1999年頃放送)が放送された際に三谷幸喜監督が解説を担当したことがあった。その後、後述の「ゴールデンシアター」では関根勤も一度解説を勤めている。

番組のタイトルどおり映画専門の番組ではあるが、2000年11月25日に特別企画として「中国からの贈りもの 若者たち 私たちの留学生活〜日本での日々〜」といったドキュメンタリー番組が放送された事もあった。

この番組の系譜は、その後2001年10月6日から2003年9月27日までの2年間「ゴールデンシアター」として放送された後、現在の「プレミアムステージ(現・土曜プレミアム)」へと受け継がれているが、こちらでは解説者は設けていない。また新番組では映画以外の作品を特別企画として放送することがあるほか、大作の場合には20:00頃から開始して、20:00頃のバラエティ番組を休止することもある。

余談として、ゴールデンシアター時代に地上波初放送となるはずであった「トゥルーマン・ショー」、「デンジャラス・ビューティー」の二作を、放映数日前にゴールデンシアターの内容を変更してドキュメンタリー番組、ワールドカップ・バレーボール中継の特番にそれぞれ急遽差し替え、結局放映を取りやめてしまったことがあり、一時期同番組ホームページに批判の書き込みが殺到した。

予断として、ゴールデン洋画劇場の時代に「ブルース・ブラザースを初放送した際に、吹替えはもとより 2時間の放送枠に納めるため、大胆なカットとそれに伴い日本語訳も筋を合わせるために大胆な意訳を行い翻訳 にうるさい人々からの抗議があった。この作品以外にもこの枠の作品の意訳は、結構見られる。 「タワーリング・インフェルノ」等は、声優陣フィックスで日本語版制作されているが、上記の理由でかなり抗議があり、その後の局で放送された時は新録版が制作され、フジテレビ制作版は近年ほとんど放送されない。


タレント吹き替え
1970年代までは、今につながるジャッキー・チェンの石丸博也や他局が吹替にタレントを起用する中、プロの声優人で結構良質な吹替えを制作していたが、土曜に移行し他局のサスペンス劇場やドラマ等で平均視聴率的に苦戦しだした1981年頃から、フジテレビでは話題性を集めるためプロの声優ではなくタレントを起用する所謂「芸能人吹き替え」も数多く製作した。これは洋画の放映権料が高額のため、タイアップを取るなどして予算を確保するための苦肉の策でもあった。

例として織田裕二と三宅裕司を起用した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や妻夫木聡と竹内結子を起用した「タイタニック」などが挙げられる。中には野際陽子の「エイリアン」、下條アトムのエディ・マーフィー等の成功例もあったが、一方で散々な出来のものも多く、視聴者からの抗議も多かった。特に「タイタニック」ではあまりの苦情の多さに、フジの公式ページの掲示板がダウンし、担当した2人の競演するドラマの製作現場でもその話題は禁句とされるほどであったという。


タレント吹替の主な作品
ツービート - 「Mr.BOO!」
バブルガム・ブラザーズ版と小野ヤスシ・せんだみつお版 - 「ブルースブラザーズ」
羽賀研二・久保田篤・野々村真(初代いいとも青年隊) - 「ザ・カンニング IQ=0」
研ナオコ - 「悪漢探偵」「皇帝密使」
いかりや長介 - 「ポパイ」
岡本富士太 - 「マッドマックス/サンダードーム」 「刑事ジョン・ブック 目撃者」
根津甚八 - 「アンタッチャブル」
沢田亜矢子 - 「危険な情事」
鳳蘭 - 「レンタ・コップ」
高嶋政伸 - 「ヤングガン」「ヤングガン2」
久野綾希子- 「コーラスライン」
石川秀美- 「スーパーガール」
坂上二郎- 「星の国から来た仲間(劇場未公開作)」
沖田浩之- 「処刑教室」
渡辺裕之- 「トップガン」
藤谷美紀- 「赤毛のアン」
釈由美子- 「トゥームレイダー」
よく間違えられる「プリティ・ウーマン」の石田純一・浅野ゆう子版はフジ制作ではなくTBS制作で同局の「長男の嫁」の番宣吹替である。間違えられる理由はこの2人がよくフジドラマに出ていた為と思われる。ちなみに同作のフジ制作版は、地上波初放送のあおい輝彦版である。


吹替の名作といわれる主な作品
石丸博也 - 「ドランクモンキー・酔拳」(TV初放送版 DVD収録のテレ東とは別版)・「スパルタンX」
「大脱走」(DVD収録)
「フレンチ・コネクション」(DVD収録)
「パピヨン」(DVD収録)
「タワーリング・インフェルノ」
「愛と青春の旅立ち」
「ターミネーター2」
「トゥルーライズ」
「トッツィー」
「エアポート'75」(DVD収録)
「ハタリ!」(DVD収録)
「ザ・フライ」(DVD収録)
「ゴーストハンターズ」(DVD収録)
「シンシナティー・キット」(DVD収録)
「ダーティー・ハリー2」
「遊星からの物体X
「ビバリーヒルズコップ2」
 他多数


タレント解説
高島忠夫が病気療養のため降板していた時期の主な解説者 (※ゴールデンシアター期を含む)

極楽とんぼ - 「インデペンデンス・デイ」
三谷幸喜 - 「ラヂオの時間」
竹中直人 - 「猿の惑星」、「続・猿の惑星」
内村光良(『笑う犬』シリーズのミル姉さんに扮して解説) - 「スピード」
KONISHIKI - 「ライオン・キング」
水野晴郎 - 「シベリア超特急」

放映ネット局
フジテレビ
北海道文化放送(1972年4月開局〜)
青森放送(土曜深夜に土曜映画劇場と言うタイトルで異時ネット)
岩手めんこいテレビ(1991年4月開局〜)
仙台放送
秋田テレビ
山形テレビ(〜1993年3月) → さくらんぼテレビ(1997年4月開局〜)
福島テレビ(1983年10月〜)
新潟総合テレビ(1983年10月〜)
長野放送
富山テレビ
石川テレビ
福井テレビ
テレビ静岡
東海テレビ
関西テレビ
山陰中央テレビ
岡山放送(1979年4月〜)
広島テレビ(〜1975年9月) → テレビ新広島(1975年10月開局〜)
山口放送(金曜深夜に金曜名画劇場と言うタイトルで異時ネット)
テレビ愛媛(当時・愛媛放送)
高知放送(〜1997年3月、不定期に別タイトル【失念】で異時ネット) → 高知さんさんテレビ(1997年4月開局〜)
テレビ西日本
サガテレビ
テレビ長崎(1981年4月〜)[1]
テレビくまもと
テレビ大分[2]
テレビ宮崎
鹿児島テレビ(1985年10月〜)
沖縄テレビ

補足
^ 当時フジテレビとの同時ネット枠だった土曜9時台に移行したのを機に同時ネット開始。
^ キー局ネットが土曜日に移行後もそのまま金曜21:00より放映(6日遅れの時差放送。当時、裏番組の『土曜ワイド劇場』をテレビ朝日から同時ネットしていたため)。その後打ち切り。1993年10月、大分朝日放送開局に伴うテレ朝枠移行によりネット再開。

オープニング
1971年4月 - 1981年3月:初代(クリント・イーストウッドら海外の映画スターのブロマイドのコラージュを表示するアニメーション→タイトルロゴ表示)オープニング・アニメーション・フィルム制作=グループ・ダート、作曲・高沢智昌「ゴールデン洋画劇場テーマ」
タイトルの上段(※ゴールデンの"ゴ"が強調されたスタイル)と下段(※小さく洋画劇場)に挟まれた輝きは小さく直後にアニメで浮き上がるスタイルが使用された。
1981年4月 - 1995年3月:2代目(城→鳩→戦車→姫→馬→刑事→宇宙船→踊り→初恋→海→タイトルロゴ表示)監督・和田誠、作曲・八木正生「ゴールデン洋画劇場のテーマ」
タイトルに挟まれた輝きは大きくアニメに入らずフェイド・アウトしていた。
1995年4月 - 1997年3月:3代目(男女がワインを飲み、そのワイングラスに宇宙とタイトルロゴが浮かび上がるアニメーション)
タイトルに挟まれた輝きは廃止。かわりにアニメで浮き上がるものが採用された。
1997年4月 - 2001年9月:4代目(2代目を模した作り。ハートマークの緞帳が上がり、ビルの上にヘリコプターが飛ぶ。→舞踏会→背景が真っ暗になり、骸骨が浮かび上がる。→2人の恋人が歩く。→夕陽のガンマン風のシーン→星空→タイトルロゴ表示)
3代目と同じである。
年代不明作曲 立原摂子「YESTERDAY S DREAM(『ゴールデン洋画劇場』タイトルテーマ)」、佐山雅弘「『ゴールデン洋画劇場』テーマ」

備考
放送開始からしばらくはエンディングで映画雑誌スクリーン・ロードショーの最新号プレゼントの告知がされていた。
前田武彦が初代解説者であると謳っているが、フジテレビサイドでは初代からずっと高島忠夫が解説をしていたという都市伝説があるらしい。
当時、番組スポンサーだったNECのパソコン、PC-6601SRの広告に当番組のオープニングシーンがディスプレイの画面に出ていた。
カルトQという深夜で人気を博したクイズ番組に「2代目のゴールデン洋画劇場のオープニングの戦車の番号は?」という本当にマニアックなクイズが出た事がある。

予告ナレーション
小林恭治
窪田等

常連作品

洋画
ジャッキー・チェンやMr.BOO等の香港映画
大脱走(洋画劇場時代)
ターミネーター2、トゥルーライズ等アーノルド・シュワルツェネッガー主演作品

邦画
フジ制作関連の邦画
伊丹十三監督作品
極道の妻たちシリーズ(余談だが、沖縄テレビでは、1990年代初頭の暴力団抗争のころ、県民感情に配慮して同シリーズの同時ネットを拒絶し、別作品に差し替えたことがある)


ゴールデン洋画劇場(旧OP)
http://www.youtube.com/watch?v=Y2HKst5_FF0

ゴールデン洋画劇場 OP
http://www.youtube.com/watch?v=vCoGW1mM_2w


MADですが
ゴールデン絶望劇場
http://www.youtube.com/watch?v=oAXeFtAXQYg

フジテレビから、今は懐かしい「ゴールデン洋画劇場」での放送事故。数秒の事故はたまにありますが、数分間のグダグダな放送事故はかなり珍しいかと。途中一瞬だけハウンドドッグが聴こえたり、直ったと思っても画面がけたたましく切り替わったりとかなりカオスです。

コメント(3)

野球中継で映画が見れなくなる事がちょくちょくあったので
私はその影響で野球が嫌いになりましたw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング