ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのルパン三世 (TV第2シリーズ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漫画家モンキー・パンチ原作の人気アニメ『ルパン三世』で1977年10月3日〜1980年10月6日に放送されたシリーズ。

TV第1シリーズとの主な違い
ルパン達は世界中で活躍し、彼らを追う銭形も警視庁からICPOに出向する。
五ェ門、不二子の声優が現在の声優に変更。
五ェ門の表記が五右ェ門に変更。
基本的にレギュラー5人は揃う。
原作者のパンチが得意とするアメコミ的ムードを活かしつつ、第1シリーズ以上にアクション性とギャグ調を高めた演出に。
ルパンのジャケットの色が違う。『TV第1シリーズ』を『青ジャケ』、『緑ジャケ』と呼ぶのに対し、こちらは『赤ジャケ』と呼ばれる。
アニメ初のステレオ放送作品。
『新ルパン三世』(アニマックスでは『ルパン三世(新)』)と呼ぶこともある(『新ルパン三世』(略称『新ル』)と言った場合、通常は原作の漫画よりもこちらを指す事が多く、原作の方は『原新ル』などと表記し区別される)。
端役には後に数々のアニメに登場する声優が数多く出演している(鈴置洋孝、速水奨、若本規夫など)。
第1シリーズで言及されていた「ルパン帝国」の存在設定が無くなる。ただし、1991年放送のTVスペシャル第三弾『ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え』ではルパン帝国について言及されているので、この頃はほとんどの人がルパン帝国についてのことを忘れ去っている可能性がある(ただしアルセーヌ・ルパンの財宝は、原住民に差し押さえされていたことが後に判明する)。
制作局がよみうりテレビから日本テレビになっている。

放送期間など
放送期間:1977年10月3日〜1980年10月6日
放送回数:全155話
放送時間:毎週月曜日19:00〜19:30
放送局:日本テレビ

スタッフ
原作:モンキー・パンチ
企画:吉川斌
演出:御厨恭輔 棚橋一徳 三家本泰美 石倉八木 吉田しげつぐ 西牧秀夫 石黒昇 高屋敷英夫 照樹務
プロデューサー:高橋靖二 高橋美光
レイアウト:葛西博
作画監督:北原健雄 児玉兼嗣 朝倉隆 丹内司
撮影監督:小林健一 長谷川肇 
美術設定:曽我元 橋本三郎
美術監督:龍池昇 清水一利
録音監督:加藤敏
録音技術:鶴塚秀保
音楽:大野雄二
音響効果:糸川幸良
選曲:鈴木清司
監修:鈴木清順
編集:鶴渕允寿 高橋和子
製作担当:仙石鎮彦 堀越徹
文芸担当:飯岡順一
タイトル:渡辺哲男
タイトルデザイン:高具秀雄
製作進行:水島定昭 早乙女弘 渡辺哲男 徳永元嘉 家野喜世史 柳内一彦 川内慎二
タイトル:高具秀雄
録音技術:飯塚秀保
レイアウト:葛岡博
録音:東北新社 
現像:東京現像所
音響:宮田音響
連載誌:週刊漫画アクション・パワァ・コミックス(双葉社)刊
放送局:日本テレビ系全国ネット
制作協力:東京ムービー
製作:日本テレビ放送網・東京ムービー新社(再放送する場合はキョクイチ東京ムービー、現在ではトムス・エンタテインメント名義になっている)

声の出演
ルパン三世:山田康雄
次元大介:小林清志
峰不二子:増山江威子
石川五右ェ門:井上真樹夫
銭形警部:納谷悟朗

オープニング・テーマ
「ルパン三世のテーマ」(1977年)
作曲/編曲:大野雄二
演奏:ユー&エクスプロージョン・バンド
使用:第1話〜26話
「ルパン三世のテーマ(ヴォーカル・ヴァージョン)」(1978年)
歌詞原案:鴇田一枝
作詞:千家和也
作曲/編曲:大野雄二
唄:ピートマック・ジュニア
使用:第27話〜51話
「ルパン三世'79」(1979年)
作曲/編曲:大野雄二
演奏:ユー&エクスプロージョン・バンド
使用:第52話〜103話
「ルパン三世'80」(1980年)
作曲/編曲:大野雄二
演奏:ユー&エクスプロージョン・バンド
使用:第104話〜155話

エンディング・テーマ
「ルパン三世 愛のテーマ」(1977年)
作曲/編曲:大野雄二
演奏:ユー&エクスプロージョン・バンド
使用:第1話〜26話
「ルパン三世 愛のテーマ(ヴォーカル・ヴァージョン)」(1978年)
歌詞原案:鴇田一枝
作詞:千家和也
作曲/編曲:大野雄二
唄:水木一郎
使用:第27話〜51話
「ラヴ・スコール」(1979年)
作詞:牧小奈帆
作曲/編曲:大野雄二
唄:サンドラ・ホーン
使用:第52話〜103話
「ラヴ・イズ・エヴリシング」(1980年)
作詞:奈良橋陽子
作曲/編曲:大野雄二
唄:木村昇
使用:第104話〜155話
補足

最初のヴァージョンは、1990年発売のCDボックス第2弾で「ルパン三世'78」と曲名が表記され、以降、ヴォーカル版との区別を図る目的で、「ルパン三世のテーマ'78」「ルパン三世'78」と表記されるようになるが、シングル盤発売当時の曲名は「ルパン三世のテーマ」である。
ヴォーカル版は当初、水木一郎によって録音されたが採用されず、ピートマック・ジュニアによるヴァージョンが採用されたという経緯がある。水木版は2003年発売のCD『ルパン三世 1978 ミュージックファイル』にて、ようやく陽の目を見ることになった。

ステレオ放送
第99話『荒野に散ったコンバットマグナム』で、テレビ用アニメーションとしては初のステレオ放送が開始された。

家庭用テレビの多くがまだ音声多重放送に対応していなかった時期の物で、実験的導入であったともされる。なお、後年の再放送ではモノラル放送となった局もある(広島テレビ放送等)。
その後、後番組のあしたのジョー2が全話ステレオで放送されたが、この作品のみであった。要するに、当時は番組の高視聴率に支えられて初めて可能だったもので、ほとんどのアニメは「子供向け」というイメージもあり、モノラル収録・放送のままであった。1984年に放映されたTV第3シリーズ「ルパン三世 PartIII」も全話モノラル放送であった。ステレオ放送がテレビアニメに本格的に採用されるのは、1990年代以降である。

本放送では、第103話以降すべての話数がステレオ放送されたが、かなりの話数のステレオマスターが現存していないため、現在、発売されているDVDは、第103話以降でも音声がモノラル収録のものが多数ある。


概要
ルパン三世(TV第1シリーズ)は、本放送では低視聴率で打ち切りになったものの、再放送が驚異的な高視聴率をあげた。本作品はTV第1シリーズ後半の方向性を継承して、家族全員が楽しめるファミリーアニメとして放送された。 日本テレビ系でありながら、プロ野球中継のない月曜日という恵まれた時間帯ということもあって、このTVシリーズは3年間、実に155話が製作され、全3シリーズ中最も長い期間の放送となっている。

このTV第2シリーズ放送中の1978年と1979年には、劇場映画作品が2作製作されている。(『ルパン三世 ルパンVS複製人間』と『ルパン三世 カリオストロの城』)

スタッフの編成は、御厨恭輔が演出の軸となり、北原健雄はキャラクターデザインのみにとどまらず、全話の作画監督も担当して作画面の責任を負った。これは前番組の『元祖天才バカボン』から引き継いだ東京ムービーのスタッフ陣である。脚本には、前シリーズから引き続き、大和屋竺、山崎忠昭等の日活等の実写畑系のライターが顔を揃え、彼らの人脈から、映画監督の高橋伴明、これが脚本デビューになった浦沢義雄、シリーズ途中からは監修を担当するようになった鈴木清順らが加わっている。 シリーズ当初こそ前シリーズ後半の路線を継承して始まったが、ハードなエピソードから脚本の浦沢と作画の青木悠三のコンビによるスラップスティック調のコメディーまで、多彩なエピソードを幅広く揃えるのもこのシリーズの特徴である。

前作(TV第1シリーズ)の演出家のうち、大隈正秋と高畑勲は参加していないが、宮崎駿は、『ルパン三世 カリオストロの城』を監督するために、日本アニメーションから東京ムービー系のテレコム・アニメーションフィルム(以下テレコム)に移籍しており、テレコムの社員の仕事として、本シリーズの後半で照樹務名義で2作品の脚本と演出を担当している(第145話『死の翼アルバトロス』と最終話である第155話『さらば愛しきルパンよ』)

しかし、今でこそこの話だけのムック本が発売されるなど評価の高い宮崎担当の2作品であるが、放映当時、テレビ局側からの評価は芳しくなかった。すでに出来上がっていたルパン三世のキャラクターデザインからかなり外れていたため、一度は局側から受け取りを拒否されている。

前作でキャラクターデザイナーと作画監督を担当した大塚康生もまた、ルパン三世の劇場版への参加を東京ムービー社長から誘われて、シンエイ動画からテレコムへと移籍していた。『ルパン三世 ルパンVS複製人間』は制作が既にかなり進行していたため監修としてほとんど何もせず、宮崎駿が監督を務めた『ルパン三世 カリオストロの城』には作画監督として参加している。第2シリーズには、原画の下請けを担当するテレコムの新人アニメーターの教育係としてのみ大塚は参加している。 第2シリーズの話を聞いたとき、その企画内容を知って素直には喜べなかったそうである。 第72話「スケートボード殺人事件」で、人手不足を補うために久しぶりに作画に参加、旧作風のルパンたちを描く。このときのテレコム作画回は新作スタッフによってすべて第2シリーズの顔に修正された。その後もテレコムが作画を担当した第82話「とっつぁん人質救出作戦」、第84話「復讐はルパンにまかせろ」、第99話「荒野に散ったコンバットマグナム」、第105話「怪奇鬼首島に女が消えた」まで第2シリーズのキャラクターデザインに基づいた修正が作画監督に施されたが、その後もキャラクターデザインを尊重しないテレコムの作画が続いたために遂に作画監督が修正を放棄。第143話「マイアミ銀行襲撃記念日」からテレコム作画回の修正がなされなくなってしまった。前述の「ルパンの顔が違う」と局側から一度は納品拒否される事態が生じたのはこのためである。

なお、このシリーズより峰不二子の声優が二階堂有希子から増山江威子に、石川五右ェ門の声優が大塚周夫から井上真樹夫にそれぞれ交代している。同時に、制作・主幹局もよみうりテレビ(準キー局)から日本テレビ(キー局)になった。

前シリーズでは舞台が日本国内(あるいは無国籍調)に限られていたが、今シリーズより活躍の範囲を世界各地に広げている。 ルパンを演じる山田康雄がアフレコ時にアドリブを交えるようになり、ルパンのキャラクターに山田康雄の個性が色濃く反映されるようになって来たのもこのシリーズからである。また、毎回必ず、ルパン、次元、不二子、五右ェ門、銭形の五人を出さなくてはならないという暗黙の了解ができたのもこのシリーズから。

海外にも進出を果たし、特にアメリカ、フランス、イタリアでの評価が高い。ちなみにアメリカではナチスに関連が深い第3話は放送されていない。

再放送回数は多数に及び、現在では日本テレビ系のみならず、日本のテレビアニメーションで最も再放送回数の多い作品である。2000年頃までは日本テレビでは平日夕方、よみうりテレビでは日曜正午枠でよく再放送されていた。今では地上波での放送は減ったもののCS(2007年4月現在はアニマックスで21:30〜通常放送版を放送している)ではよく放送されている。日本テレビのプロデューサーである武井英彦は、1989年の『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』に始まるテレビスペシャルは、本シリーズの再放送が高視聴率だったために誕生した企画と述べている。

使用された原作
第16話「二つの顔のルパン」:『ルパン三世 新冒険』第30話「ジキル・ルパンとハイド・ルパン(その1)」、第31話「ジキル・ルパンとハイド・ルパン(その2)」
第19話「十年金庫は破れるか」:同第8話「ルパンと金庫破り(その1)」、第9話「ルパンと金庫破り(その2)」
第21話「五右ェ門の復讐 」:同第25話「五右ェ門の復讐」
第25話「必殺鉄トカゲ見参」:『新ルパン三世』No.18「鉄トカゲ(前篇)」、No.19「鉄トカゲ(後篇)」
第29話「電撃ハトポッポ作戦」:『ルパン三世』第88話「せいては盗をしそんじる(その1)」
第31話「白夜に向かって撃て」:同第32話「ルパンの法則」
第79話「ルパン葬送曲」:『ルパン三世 新冒険』第34話「ルパン送葬曲(その1)」、第35話「ルパン送葬曲(その2)」
第99話「荒野に散ったコンバット・マグナム」:『新ルパン三世』No.23「ウエスタン次元」

補足事項
予告編でのルパンの決め台詞は「また会おうぜ!」(各話の内容に応じて口調が変化することもある)だが、第20話『追いつめられたルパン』では「無事だったら会おうぜ」、第155話(最終話)『さらば愛しきルパンよ』では「別れがつらいぜ」だった。なお、新番組予告の際には「パパしゃん、ご苦労様でしたナノダ」と始まる(前番組が「元祖天才バカボン」だったため)。
第1話『ルパン三世颯爽登場』
TV第1シリーズの見たことのない人に対して、キャラクター紹介的なニュアンスのある作品にもなった。
第3話『ヒトラーの遺産』
登場したヒトラーの遺産は、ヒトラーが最初画家を目指していたが挫折し、その時のコンプレックスが独裁者になるきっかけとなった事実に即したオチとなっている。
第5話『金塊の運び方教えます』
作中、次元と五右ェ門の声が途中入れ替わってしまっている。後で元に戻っているが、原因は不明。
第7話『ツタンカーメン三千年の呪い』
アイキャッチに「タタリじゃ〜」とルパンの声が入る。この回で、ルパンがファラオの黄金のマスクを盗んで呪われてしまっていたため。台詞は「八つ墓村」のパロディで、当時の流行語でもあった。
第8話『ベネチア超特急』
後に劇場用35ミリ版フィルムにブロー・アップ再編集し、1978年度春の「東宝チャンピオンまつり」にて併映された。また、この作品はセガ製作のシューティングゲーム「ルパン三世 THE SHOOTING」の最初のステージとして登場する。
第12話「大統領への贈り物」
アイキャッチのアニメをこの回だけ変更した。
第15話『名探偵空をゆく』
アイキャッチまでの間、銭形警部を除いたメインキャラが全く登場していない(四人が全員誰かに変装していたため)。
第67話『ルパンの大西遊記』
視聴率30%以上を記録。
第68話『カジノ島・逆転また逆転』
浦沢義雄のデビュー作でもある。
第73話『花も嵐も泥棒レース』
局アナ時代の徳光和夫が本人の役で出演している。
最後の泥棒オリンピックのゴール地点が破壊されるシーンで、逃げ惑う人々の中に、右往左往している『天才バカボン』のバカボンのパパが紛れ込んでいる(このことは、トリビアの泉でトリビアとして紹介された)。
第78話『ロボットの瞳にダイヤが光る』、第106話『君はネコ僕はカツオ節』、第117話『チューインガム変装作戦』
全て浦沢義雄脚本で、また、どれもニューヨーク・ブロードウェイが舞台となっていることから、別名「ブロードウェイ・シリーズ」とも呼ばれる。
番組放映の100回記念企画で、一般からオリジナルストーリーの公募をし、5000編以上の作品から4編が選ばれ、 脚本家の潤色を経て100話から4話分放送された。
第100話『名画強奪ウルトラ作戦』
本作の放送日(9月10日)は、偶然にもルパン三世の声優を担当している山田康雄の誕生日でもある。このことは、山田の追悼本である『ルパン三世よ永遠に-山田康雄メモリアル-』に掲載されている山田がアニメージュに1979年の1年間掲載した手記にも書かれてある。
第101話『ベルサイユは愛に燃えた』
「ベルサイユのばら」のオスカルと共演をしている。公募作品ならではの珍事。オスカルの声優は、ベルばら本編と同じ田島令子が担当されたという誤記があるが、実際に担当したのは二木てるみである。ちなみに二木は「ベルばら」と同じ国と時代を舞台とする「ラ・セーヌの星」の主役声優であった。
第145話『死の翼アルバトロス』
ファンの間では「伝説的傑作」といわれているエピソード。9000枚という、当時のアニメで使用されていた2倍もの量のセル画を使用して製作された。本シリーズに不満を感じた宮崎駿が製作したものだが、シリーズへの批判からか、作中でほとんど赤いジャケットをルパンが着ないなどイメージが違うとして日本テレビのスタッフが没にしようとしたいわくつきの作品。
最終話『さらば愛しきルパンよ』
ルパンというよりも、後の『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』の原型のような作品。
本作では、「天空の城ラピュタ」に登場したロボットにそっくりな「ラムダ」と呼ばれるロボットが登場する。「天空の城ラピュタ」の封切よりもこの放送のほうが早いので、もしかすると「天空の城ラピュタ」と「ルパン三世」は繋がっている物語ではないかという憶測もある。ただし、ラピュタのロボット兵は無人で(「シグマ」のシステムはそれだが)、推進もプロペラではない。正しくは、宮崎自身が強く影響を受けた米SFドラマフライシャー兄弟の『スーパーマン』の1エピソード「メカニカル・モンスターズ」を意識して描いたものである。ロボットのデザインも酷似し、冒頭で銀行を襲うシーンのカット割は『スーパーマン』でメカニカルモンスターが登場した回のものとほぼ同じであり、意識というよりはむしろオマージュに近い。このことはルパンが変装した銭形がロボットの様子を聞いて「まるでスーパーマンですな」と言っていることからもわかる。なお、この回登場している偽ルパンたちは、全て本物と同じ声優陣が担当している。
シナリオ・タイトルは、「ドロボウは平和を愛す」。本作を支持するアニメファンからはこのタイトルで呼ばれる事が多い。
「ルパンが薄幸の少女を悪人から救う」というプロットが、前年公開された宮崎駿監督の劇場映画第二作『ルパン三世 カリオストロの城』と共通している。ヒロインの声優も同じ島本須美である。クライマックスではBGMとして『ルパン三世 カリオストロの城』の主題歌である「炎のたからもの」が使われている(インストゥルメンタル)。
クライマックスの展開は、このシリーズに登場していたルパンは実は偽者だったのではなかろうか、という問いかけになっている。放映直後の『アニメージュ』誌のインタビューの中で宮崎自身がその意図をこめて演出したことを認めている。
ラストシーン、ルパンたちの乗る車は、朝陽の中を走り続ける。実はこのシーン、製作時のミスで時間が余ってしまい、仕方なく同じ映像を反復して尺を稼いだところ、逆に印象的なシーンになったのだという。なお、このシーンでルパン達が乗っていた車はベンツSSKではなく、宮崎お気に入りのフィアット 500であった。この車は同じく『カリオストロの城』で活躍している。
ブラジャーが出るシーンや露出度が多かったせいか、1978年には日本PTA連合会からワーストテレビ番組(現在は子供に見せたくない番組)のワースト10に入れられてしまった。アニメがワースト番組となった元祖。

最高視聴率
32.5%[1978年12月8日 再放送] アニメ歴代11位

Lupin III (the 3rd) Season 2 1st Opening
http://www.youtube.com/watch?v=UHwA2WIEBXQ

Hironobu Kageyama - Lupin III no Theme
http://www.youtube.com/watch?v=xb-9c5ZWwvI

Lupin III (the 3rd) Season 2 3rd opening
http://www.youtube.com/watch?v=O92RfS1lQl8

Lupin III (the 3rd) Season 2 2nd Opening
http://www.youtube.com/watch?v=KLO_D4wIPf8

(´・ω・`)ファーストシリーズ「緑ジャケ」ルパンの放送から6年。再放送での人気を受け継ぎ制作されたのがこのセカンドシリーズだ。誰もが知ってる「赤ジャケ」ルパンは、所狭しと画面中をコミカルな動きで駆け回る、と思ったら、時には渋くキメてみたり・・・と、いつも視聴者を飽きさせることなく、何と全155話にも及ぶ長寿シリーズとなった。制作スタッフも鈴木清順、大和屋竺、宮崎駿などなど、日本映画を代表する巨匠たちが関わっていた事にも注目したい。(

コメント(6)

永遠の憧れ、峰不二子!
美しすぎます♪

でもどのキャラクターも好きです。
ちょうど今、このルパンをCSで見てました(・∀・)
(´・ω・`)私だけかな第一シリーズにぞっこんなのは
年代でしょうかw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング