ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの機動戦士ガンダムZZ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サンライズ制作のテレビアニメで、『機動戦士Ζガンダム』の続編として作られた「ガンダムシリーズ」の一つ。1986年(昭和61年)3月1日から1987年(昭和62年)1月31日まで名古屋テレビ系をキー局としたテレビ朝日系で毎週土曜日17:30 - 18:00に全47話が放送された。

なお、読みを尊重すると使われる文字はギリシャ文字の"Ζ"であるが、入力の容易さからラテン文字の"Z"で代用されることが多い。

物語
宇宙世紀0088年、グリプス戦役でティターンズは壊滅しエゥーゴも勢力が衰退。漁夫の利を得たジオン残党アクシズが地球圏の制覇に乗り出す。

グリプス戦役で傷ついたエゥーゴの戦艦アーガマは、サイド1のシャングリラ・コロニーに寄港した。そこでジャンク屋稼業をしている主人公ジュドー・アーシタとその仲間たちが、Ζガンダムを奪って一儲けしようと企んだことから、アーガマと関わり合いをもち、これに敵対するネオ・ジオン(アクシズ)の戦艦エンドラとの戦闘に巻き込まれる。


作品解説
『機動戦士ガンダム』シリーズの第三作であり、『機動戦士Ζガンダム』の続編として、第一次ネオ・ジオン抗争時期を描いた作品。前作に対し「ストーリーが難解」「暗い」「ハード過ぎる」という批判が多かったこと、また低年齢視聴者への配慮から作風を一転させ、明るくコミカルな作品にシフトを図った。

しかし、シリアスなシチュエーションを能天気な新キャラクターがかき回すという物語序盤の演出は多くのガンダムファンを驚愕させ、「やりすぎ」「見ていて不快」など多くの批判を浴びることとなった。また当時、富野監督が1年を振り返って「失敗作だった」と語ることは、ほとんど通例といっていいほどになっていたが(『戦闘メカ ザブングル』以来『聖戦士ダンバイン』『重戦機エルガイム』そして前作の『Ζガンダム』は監督自身によりそのように言われた)、そのたびに「また来年があるさ」と期待していたファンからは「『Ζガンダム』で物語を完結できなかったから、ΖΖに全てを丸投げした」という批判も浴びた。

その後、主人公ジュドーの妹であるリィナ・アーシタが敵に拉致されることがきっかけで、それまで成り行きで戦っていた主人公にモチベーションが与えられ、中盤以降はある程度コミカルな部分は残しつつも従来のガンダムに近いシリアス路線に物語をやや軌道修正し、モビルスーツ (MS) のハードな戦闘シーン、コロニー落とし作戦、強化人間のエルピー・プルやプルツーの悲劇など、従来のガンダム的な要素を詰め込んでいったが、一方で前作『Ζ』の轍を踏まないよう配慮もされている。しかし、キャラクターの行動に不自然な点が多く、成人をも引き付ける魅力を持った従来のガンダム作品とは違い、低年齢層に的を絞った表現も見られ、ガンダムシリーズという枠から見ると浮いた作品となった。だが、エルピー・プル&プルツーに代表される一部のキャラクター、MS、モビルアーマーへの人気は根強いものがある。

また、本作に関しては後に富野監督は「ΖΖは遠藤(明吾)くんの作品」「たまには僕がコンテくらい切れば良かったんだけどね」と暗に自らの関与が薄かった事を告白している。

なお、富野が監督を務めた同時間帯の過去作品が『聖戦士ダンバイン』『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』と、登場人物が最終回で必要以上に死ぬか、全てが終わった後に主人公が戦いで残された「業」を半永久的に背負わされるというように、3年連続で物語がやるせない結末に終わったが、 本作ではそのようなことは一切なく、富野自ら作詞した後期エンディング曲の歌詞を具現化したような、無限の未来へ向けた新たな物語の始まりを予感させるような結末を残したのも特徴である。

一方、放送期間中に続編となる映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の制作が決まったため、物語の後半で予定されていたシャア・アズナブルの登場が見送られ、映画に向けての伏線を張るだけに留められた。シャアがオープニングの映像だけに登場しながら、本編で出てこないのはこのためである。

富野監督による、1年間で展開される大まかなあらすじが書かれた『ΖΖ』の企画書では、「ΖガンダムPart2」という仮題があること、ストーリー開始時点では前作『Ζ』からのキャラクターとしてエマ・シーンが存命していること(ストーリー途中で死亡する予定だった)、ジュドー達がジャンク屋ではなく暴走族という設定となっていること、カラバのメンバーとしてハヤト・コバヤシだけでなく小説版のようにアムロ・レイとベルトーチカ・イルマの出演も予定されていたことや、終盤でシャアが再登場すること、ミネバ・ザビが本人のままで影武者とはすりかわらない等、実際に放映された内容との相違点が確認できる。この企画書は講談社の『TVマガジン特別編集 機動戦士ガンダム大全集』に掲載されている。

MSが第4世代を迎え、恐竜的進化を遂げていたことに伴い重火力の超高性能機が多数登場すると共に、それを操縦するパイロットとしてマシュマー・セロやキャラ・スーンなどが強化人間となって再登場したり、ハマーンに反旗を翻したグレミー・トトが「ニュータイプ部隊」と称して多数の強化人間がMSパイロットとして登場する終盤ではパワーインフレの様相を呈し、また主人公ジュドーやハマーンなどのニュータイプや強化人間が前作『Ζ』のようにオーラを放ったり、最終回では

ΖΖガンダムのハイメガキャノンが直撃しているにもかかわらず、ハマーンのキュベレイがそれを堪え切る

多数の量産型キュベレイに周囲を囲まれファンネルによる集中砲火を受けているにもかかわらず、気合を張ったキャラのゲーマルクの周囲には目に見えないバリヤーが生じているのか、ゲーマルクは無傷

といった描写によりその戦闘シーンは前作『Ζ』終盤のニュータイプ同士によるMSバトルよりもさらに凄まじいものとなり、もはや「ガンダム」の戦闘シーンというより、アニメ『ドラゴンボールZ』のような超絶的バトルの様相を呈していた。(1986年当時、『ドラゴンボールZ』は始まっておらず、その前番組『ドラゴンボール』が始まったところであった)

アイキャッチは前作『Ζ』が最初はガンダムMk-IIのものから主役機・Ζガンダムの登場に伴いそれに準じたものに変更されたのに対し、スタッフがΖガンダムPart2という意識だったためかどうかは不明だが今作の主役機・ΖΖガンダムが登場してからも、最終回まで何故かΖガンダムのみのアイキャッチのままであった。


宇宙世紀における位置付け
前述の通り『機動戦士Ζガンダム』の続編である本作だが、富野由悠季監督の意向により、2005年から公開された『劇場版 機動戦士Ζガンダム』三部作では結末がテレビ版のものから変更されたため、劇場版『Ζ』から『ΖΖ』には繋がらない形となっている。よって宇宙世紀の歴史には2種類の異なるものがあることになる。

モビルスーツデザイン
前作のΖガンダム同様、デザインは難航した。当初はΖガンダムでのデザインにも参加した永野護が担当する予定だったが、富野由悠季監督の「ロボットアニメの原点に戻った、明快な作品にする」という意図を受けたそのデザインは、ユニークではあるがあまりにもガンダムとはかけ離れ、「怪獣」や「宇宙人」を彷彿させるものまであった。また、主役機のΖΖガンダム(永野案)も合体変形機構が模型で再現不可能なことが問題となった。何度かのデザイン修正が行われたものの、結局スポンサーサイドの納得いくものとはならず、永野は降板することとなる。永野は、『Ζガンダム』放送直前で降板して放送開始後しばらくしてから復帰、また『逆襲のシャア』のデザインも途中までやったが降板するという経歴をたどっている。

放映までほとんど時間が無い中、ΖΖガンダムのデザインはモデラー/イラストレーターの小林誠に、ネオ・ジオン側MSのデザインは出渕裕に再発注されることとなった。小林は前作でバウンド・ドックやガザCといった可変モビルスーツをデザインしたことのある実績と、モデラーの経験を見込まれ、模型で再現可能な合体変形機構の修正を行うことを要請された。

締切まで2週間強という強行スケジュールであったが、コンセプトを「Gアーマーに変形・合体する最強のガンダム」とし、最強を示す記号として頭部にメガ粒子砲(モチーフはヤマトの波動砲)を装備したデザインがまとめられ、最終的に伸童舎の岡本英郎、明貴美加によってクリンナップされた(ちなみに、クリンナップ第1稿ではGフォートレスに機首が無く、小林の希望で急遽ダブルビームライフルの後端に機首が追加設定されている)。

出渕はスケジュールの都合でデザイン原案のみの担当となっており、自身の手でクリンナップしたのはバウ及びガルスJの頭部稿のみである。他のデザインのクリンナップはΖΖガンダム同様、岡本や明貴が行っている。この他、筆のタッチから前番組でクリンナップのメインを務めた藤田一己と思われる画稿も含まれているが彼の名前は「デザイン協力」という形でのクレジット表記に留まった。

番組中盤以降は明貴がほぼ全てのデザインを行っているが、モデラーの小田雅弘や佐山義則、模型雑誌モデルグラフィックスの編集スタッフ等が協力している。

前作では「敵も味方も似たようなデザインで分かりづらい」という意見があったため、エゥーゴ側のMSはツインアイとゴーグルアイ、ネオ・ジオン側MSがモノアイタイプと明確に分けられた。そのためメタスが序盤で退場となり、リック・ディアスの強化型であるシュツルム・ディアスがネオ・ジオンのMSとして登場することになった。

『Ζガンダム』では、スポンサーであるバンダイの意向で旧作品のキットの再販に利用するため、MSVが大量にやられ役で登場したが、今回は更に一部デザインをリファインして、別機体のMSとした再利用MSが多数登場した。だが、今回の敵であるネオ・ジオンは旧ジオンの生き残りであるため、設定的にはさほど無理のあるわけではないが、プラモデルは露骨に再利用丸出しの仕様であった。また、ネオ・ジオン所属の機体ではなく民間人の持ち物という設定でファーストの水陸両用MS等が登場し、ジュドーとハマーン・カーンがそれに乗って戦うというシーンもあった。ゲーマルクやカプールなど、後半初登場のMSはボスクラスでも商品化されなかったが、リファインMSは端役でも多くがキット化された。ちなみに本編が放送されてから13年後に、『∀ガンダム』でカプールやズサをリファインされたMSが登場している。

一部リファインしたMS
アイザック→ハイザックに追加パーツをつけたもの
リゲルグ→リファイン・ゲルググ。MSVの高機動型ゲルググのパーツを利用。
ガズR・ガズL→ガルバルディβのカスタムバージョン。
ドワッジ・ドワッジ改→ドムのリファイン。プラモデルでは相当古いファーストのリック・ドムの金型を流用しているため、見劣りする。
キュベレイMk-II・量産型キュベレイ→キュベレイのリファイン。旧キュベレイも登場した。(キュベレイMk-IIの方は旧キュベレイの金型を使えば色替えで対処できたものの、放映当時はキュベレイMk-IIも量産型キュベレイもプラモデルのキット化はされなかった。 )
シュツルム・ディアス→リック・ディアスのリファイン。元々は永野護が模型誌「モデルグラフィックス」にて自らリックディアスの作例をする際にシャア専用としてデザイン、製作したもの。これも放映時プラモデルとしてキット化されず(2007年2月現在も)。
ディザート・ザク→MSVザク・デザートタイプのリファイン。
ザク・マリナー→設定上はMSV水中用ザクのリファインだが、デザインが通常のザクに近いためキットは高機動型ザクIIを流用している。
そのまま出たMS
ザクII
ゲルググ→青の部隊所属。
ザクI・ザクタンク・アッガイ・ズゴック・アッグガイ・ゾゴック・ゴッグ→タイガーバウムのスタンパ・ハロイの私物


スタッフ

シリーズスタッフ
企画:日本サンライズ
原案:矢立肇
原作・総監督:富野由悠季
キャラクターデザイン:北爪宏幸
メカニカルデザイン:伸童舎、明貴美加(第12話以降)
メカニカルベースデザイン:小林誠、出渕裕
メカニカル作画監督:内田順久
デザイン協力:安彦良和、大河原邦男、藤田一己
動画チェック:江山梨恵、古沢亮吉、近藤梨恵、川田栄三、工藤千恵子
音楽:三枝成章
色彩設計:高島清子
特殊効果:千葉豊
仕上処理:前林文恵
美術監督:池田繁美
撮影監督:斉藤秋男
音響監督:藤野貞義
音響制作:千田啓子
タイトル:岸村弘明
背景:アトリエムサ、スタジオイースター
撮影:旭プロダクション
編集:布施由美子
効果:横山正和
調整:依田章良
制作デスク:高森宏治
設定ベース:永瀬唯
設定制作:高森宏治
演助進行:高松信司
制作補佐:原田奈奈
プロデューサー:神谷寿一、稲垣光繁、内田健二
協力:河本祥一、西中康弘、佐山善則
制作:名古屋テレビ、創通エージェンシー、日本サンライズ

各話スタッフ
脚本:鈴木裕美子、遠藤明吾、鎌田秀美、斧谷稔
絵コンテ:滝沢敏文、斧谷稔、杉島邦久、横山広行、森一浩、世良邦男、川瀬敏文、高松信司、関田修、谷田部勝義、今西隆志
演出:杉島邦久、横山広行、関田修、平林淳、川瀬敏文、高松信司、江上潔、今西隆志
作画監督:北爪宏幸、山田きさらか、金山明博、恩田尚之、敷島博英、小林利充、神村幸子、小曽根正美、山下明彦

主題歌
前期オープニング『アニメじゃない』(第1話 - 第25話)
作詞:秋元康 作曲:芹澤廣明 編曲:鷺巣詩郎 唄:新井正人 キングレコード
後期オープニング『サイレントヴォイス』(第26話 - 第47話)
作詞:売野雅勇 作曲:芹澤廣明 編曲:若草恵 唄:ひろえ純 キングレコード
前期エンディング『時代が泣いている』(第1話 - 第25話)
作詞:秋元康 作曲:芹澤廣明 編曲:鷺巣詩郎 唄:新井正人 キングレコード
後期エンディング『一千万年銀河』(第26話 - 第47話)
作詞:井荻麟 作曲:芹澤廣明 編曲:若草恵 唄:ひろえ純 キングレコード

放送リスト
第1話「プレリュードΖΖ」は、『機動戦士ガンダム』『機動戦士Ζガンダム』の名場面や世界観、スペースコロニー等といった施設、そしてMS等を紹介した特別編。尚この「プレリュードΖΖ」の前半ではシャアがナレーション的存在として登場し、「MSの影絵当て」の正誤判定をしたりと子供向け番組としての演出が行われている。

プレリュードΖΖ (1986年3月1日)
シャングリラの少年 (3月8日)
エンドラの騎士 (3月15日)
熱血のマシュマー (3月22日)
ジュドーの決意 (3月29日)
ズサの脅威 (4月5日)
ガザの嵐 (4月12日)
鎮魂の鐘は二度鳴る (4月19日)
宇宙のジュドー (4月26日)
さよならファ (5月3日)
始動! ダブル・ゼータ (5月10日)
リィナが消えた (5月24日)
妹よ! (5月31日)
幻のコロニー(前) (6月7日)
幻のコロニー(後) (6月14日)
アーガマの白兵戦 (6月21日)
奪回! コア・トップ (6月28日)
ハマーンの黒い影 (7月5日)
プルとアクシズと (7月12日)
泣き虫セシリア(前) (7月19日)
泣き虫セシリア(後) (7月26日)
ジュドー、出撃!! (8月2日)
燃える地球 (8月9日)
南海に咲く兄妹愛 (8月16日)
ロンメルの顔 (8月23日)
マサイの心 (8月30日)
リィナの血(前) (9月6日)
リィナの血(後) (9月13日)
ルーの逃亡 (9月20日)
青の部隊(前) (9月27日)
青の部隊(後) (10月4日)
塩の湖を越えて (10月11日)
ダブリンの午後 (10月18日)
カミーユの声 (10月25日)
落ちてきた空 (11月1日)
重力下のプルツー (11月8日)
ネェル・アーガマ (11月15日)
鉄壁、ジャムル・フィン (11月22日)
サラサ再臨 (11月29日)
タイガーバウムの夢 (12月6日)
ラサラの命 (12月13日)
コア3の少女(前) (12月20日)
コア3の少女(後) (12月27日)
エマリー散華 (1987年1月10日)
アクシズの戦闘 (1月17日)
バイブレーション (1月24日)
戦士、再び…… (1月31日)

機動戦士ガンダムZZ 前期OP
http://www.youtube.com/watch?v=vGMUnplJjlk

(anime) GUNDAM ZZ OP2 Silent Voice
http://www.youtube.com/watch?v=uuNwDSJy_VM

ZZ Gundam Ed.1
http://www.youtube.com/watch?v=50H-0pJxGpc

ガンダムZZ(ED2期)
http://www.youtube.com/watch?v=qK7EX51wzjw

(* ̄∇ ̄*)見た事がないガンダムw 興味なかったですね〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング