ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの木曜洋画劇場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビ東京系列で木曜日の21:00〜22:54(JST)に放送されている映画番組である。

概要
この番組は、当時財団法人日本科学技術振興財団テレビ事業本部だった1968年2月8日にスタートした。スタートから1969年9月25日までは90分枠(21:00〜22:30など)だったが、その後翌10月2日から現在の枠で放送されている。アクションやSF、ホラー映画などを中心としたその独特のラインナップが特徴的で、男性の映画ファン層からコア的な人気を誇っている。吹き替えによる放送で、作品の内容によりステレオ放送又は2か国語放送(デジタル放送ではステレオ2音声で放送の場合あり)となっている。また、字幕放送も行われている。以前は21:00から「木曜洋画劇場 今夜の見どころ」と言う解説が存在し、21:02からのスタートだった(テレビ愛知では解説番組がなく21:00からスタートした時期があった)。しかし、2003年3月27日放送の『ロボコップ』(1987年アメリカ映画)を最後に解説が廃止され、その翌週の4月3日の『アンタッチャブル』(同)から21:00丁度からのスタートとなった。

CM明けでは、他局のように映画タイトルと枠名とを一緒に表示(例:金曜ロードショー 映画のタイトル)せず、映画タイトルのみを表示している。また、提供クレジット形式での送出ではなく初めから埋め込みにしている。他局に比べて他の時間帯での放送(「午後のロードショー」など)が多い事や、系列外への番販が多い事が理由と見られる。2001年から2003年までは邦画の1つである『男はつらいよ』シリーズ全48作が(本番組だけでなく「日曜ビッグバラエティ」など他の枠を含めて)随時放送され、「寅さん全48作大放送」という番組名を与えられた(2006年からはNHKが放映権を買い、BS2で全シリーズが放送されている。)。なお、邦画を放送する際は番組名を「木曜洋画劇場特別企画」に変更する。場合によっては、番組と一切名乗らない事もある。

2007年7月5日に放送回数が2000回を迎えた。


オープニング映像
放送開始〜1980年代前半
「木曜洋画劇場」と手書きで描かれた1枚絵のフリップに音楽をかぶせたタイトルが使用されていた。
1980年代後半〜1990年3月
宇宙の星をバックに、名作映画の透明キャラクターが続々出て来て、その後に明朝体で書かれたタイトルが表示された。
1990年4月〜1997年9月
街のビルが伸びたり縮んだりするアニメーション(『スーパーマン』『ジョーズ』などハリウッド映画の歴史的名作に似たキャラが出ていた。但し、スーパーマンの顔はのっぺらぼうにするなど著作権には配慮している。)。
1997年10月〜2003年12月
フィルムそのものが映り、そのフィルムに英語の文字が浮かぶ(特別版の際には砂嵐の様な映像が流れる)。BGMはカチカチカチというフィルムが巻かれる音だった。
2004年1月〜2006年9月
天の川(?)をモチーフにしたCGに、「こ〜よいあなたとみ〜たい もくよ〜よ〜がげきじょ〜」という男声のコーラスが流れていた。
2006年10月〜現在
冒頭に題字を表示させて、「今夜の木曜洋画劇場は、○○。ご覧ください」と放送内容を軽く紹介するのみで(但し、放送内容によっては番組予告に匹敵する程のナレーションがなされる場合もある。)、OP・EDのCGは事実上廃止された。ハイビジョン時は木曜洋画劇場の文字は白で、4:3映像の時は色付きとなる。なお、2007年7月のタイトルロゴ変更後もオープニング映像は変わっていない。

解説陣
芥川也寸志(1969年10月16日〜1973年4月26日)
南俊子(1973年5月3日〜1977年3月24日)
ハンス・プリングスハイム(1977年5月12日〜1978年1月12日)
倉益琢真]](1978年2月2日〜1979年3月29日)
深沢哲也(1979年4月5日〜1981年3月26日)
山城新伍(1981年4月2日〜1982年2月25日)
河野基比古(1982年3月4日〜1987年10月1日)
木村奈保子(1987年10月8日〜2003年3月27日)
ゴールデンタイムの映画解説者としては珍しく女性である。怖い映画を放送する時は「子供は寝ましょう」と言う事もあった。決め台詞は「今夜の映画、あなたのハートにはいったい何が残るでしょうか?」。木村の降板で、民放キー局のゴールデンタイムの映画番組に専属の解説者は存在しなくなった。

特色
昔の本番組は他局に比べて古い作品やB級と言われる作品が多く、『エマニエル夫人』『さよならミス・ワイコフ』などのソフトコア作品を放送する時に予想外の高視聴率を稼ぐ、といった点で話題になる事が多かった。とはいえ、そのおかげで外国のミニTVシリーズ(『ファニア歌いなさい』『豪華客船ゴライアス号の奇跡』『第三次世界大戦』『大脱走!カウラ捕虜収容所』など)を一挙放送するなどの大胆な選定も少なからずあり、ビデオが普及していなかった時代に海外のB級映画や未公開作品を多々放送していた功績を評価する声も多い。また、『エマニエル夫人』シリーズを始め、『スパイ・エンジェル グラマー美女軍団』シリーズや『地獄の女囚コマンド』などのお色気シーンを含む作品を定期的に放送する。

地上波の洋画番組の中では日本語吹き替えに力を入れており、公式サイトには主要声優キャストだけでなく吹き替え版が新規収録か既成の物かも明記する方針が採られている。また幾つも吹き替え版が制作された『アンタッチャブル』で初めてケヴィン・コスナーに最も知名度の高い組み合わせである津嘉山正種をキャスティングした。

他局の吹き替え洋画をそのまま流したり、リマスターしていない退色した映像をそのまま流していた時期もあった。また本番組で放送された作品が2週間後には1時間半枠の「2時のロードショー」(→「シネマサロン」、その後2時間枠化して「シネマタウン」→「午後のロードショー」)で放送されるケースもあった。


番組予告
かつて木曜映画劇場の予告や番組宣伝は、他局の巧みな編集とナレーションに対し、映画本編の見所を3カットほど貼り合せただけの予告映像に局アナの棒読みナレーションをかぶせただけのスタイルだった。しかし、現在はインパクトのある番組予告を流している。独特の言い回しやフレーズ、声優による個性的なナレーションで、一部には熱狂的なファンさえいる。このため、携帯サイトでは着ボイスのダウンロードサービスも行われている(有料版と無料版がある)。

ジャン=クロード・ヴァン・ダム主演の映画の放送回数が多く、その番組予告にも特徴がある。下記のキャッチコピーが使われた。

『レプリカント』
「ハッスルマッチョが、ニバーイニバーイ!! これが究極、ダブルゼータヴァンダム!!(※)」(ナレーターは立木文彦)
「同じ筋肉、大激突!! どっちが勝っても…、ヴァンダボー!!」(ナレーターは千葉繁)
(※)丸八真綿のCMに於ける高見山のセリフ、後半は『機動戦士ガンダムΖΖ』の主役メカダブルゼータガンダムより。
『ダブル・チーム』(ナレーターは中田譲治)
「うーん、ヴァンダム…(※)」
「ハッスルマッチョ、三つ巴!!」
(※)化粧品マンダムのCMに於けるチャールズ・ブロンソンの有名なセリフ「うーん、マンダム」が本ネタと思われる。
『ノック・オフ』(ナレーターは玄田哲章)
「ジャンジャンジャジャン、ジャン=クロード、ヴァンヴァンヴァヴァン、ヴァンヴァヴァンダム!(※)」
「ヴァンダムが香港で、筋肉…フィーバー!! Wow!! 全身の毛穴で受け止めろ!!」
(※)なお、このフレーズは「午後のロードショー」でのヴァンダム主演映画特集・『ヴァンダミング4』の予告にも用いられ、そのラインナップに本作も含まれている。
『レジョネア 戦場の狼たち』(ナレーターは鈴木英一郎)
「戦うヴァンダム、恋するヴァンダム、涙のヴァンダム、究極のジャン=クロード・ヴァンダム!! スーパーヴァンダミングアクション、行くぜ!!」
『タイムコップ』
「歪んだ歴史は、ヴァンダムが許さねぇ!!」
映画の大筋にあまり関係ないシーンをフィーチャーする事が多く、ヴァンダムの尻が映るシーンも多い。
他にも肉体派のアクション俳優が主演する作品ではテンションの高い予告が多い。B級色の強いシルヴェスター・スタローンも、「男の教科書」(『追撃者』)、「男のリトマス試験紙」(『コブラ』)、「男のカーナビ」(『ドリヴン』)などとなっている。また、ウェズリー・スナイプスは「アクション番長」(『ブレイド』)、「電車番長」(『マネートレイン』)、「秘密番長」(『アート・オブ・ウォー』)など「○○番長」と銘打たれる事が多い。

主な企画
テレビ東京開局20周年記念
1988年頃にジャッキー・チェン主演の「神拳 ヤング・ボディーガード」が放送された。
20世紀名作シネマ
1999年12月下旬から2000年末にかけてほぼ1年間に亘り、本番組はもちろんローカル番組の「午後のロードショー」や「サンデーロードショー」(現在は終了)を中心に過去100作に及ぶ名作を再放送した。第1作目は『若草物語』(「午後のロードショー」で放送)で、100作目は『アラビアのロレンス』だった。同時期にフジテレビが高額を払い、『タイタニック』の放送権を買った事と比較され、テレビ東京の意欲的な姿勢は評価を受けた。
ただ、吹き替えに関しては新録も多く、旧作の吹き替えを好むファンの間ではやや不評も多かった。
30周年特別企画
1997年8月14日に『戦場にかける橋』を放送した。
35周年特別企画
2003年に放送から35年目にあたる事を記念して企画され、2002年秋の1ヶ月間に亘って放送された。ラインナップは『バンパイア最後の聖戦』『スリーピー・ホロウ』『ファーゴ』などである。いずれも見応えのある作品であり、ホラーやサスペンスものが含まれるが特徴だった。
ラインナップの予告コマーシャルはBGMはジョン・レノンの「パワー・トゥー・ザ・ピープル」、ナレーションは立木文彦だった。
闘魂祭4番勝負
2005年7月に1900回突破記念として、『フレディVSジェイソン』『レプリカント』『追撃者』『ビロウ』の4作品を放映した。「フレディvsジェイソン」と「追撃者」を除きいずれもややB級映画に属し、同時期に他局が当時の劇場公開作に連携した『スター・ウォーズ』シリーズ一色だったのに対し、独自色を出しており、番組予告も特徴的だった。
タイトルロゴは現在ゴシック体で、ナレーションは立木文彦(ラインナップの予告コマーシャル・『フレディVSジェイソン』予告・『ビロウ』予告及びアバンタイトル)・レニー・ハート(『フレディVSジェイソン』タイトルコール・2週目以降の予告タイトルコール)・千葉繁(『レプリカント』予告及びアバンタイトル)が担当した。
陽春成龍祭(春のジャッキー・チェン祭り)
2006年3月末から同年4月初頭にかけて放送され、2週間に亘りジャッキー・チェン主演作品を2本放送した。ラインナップは『レッド・ブロンクス』と『メダリオン』の2作品だった。
ナレーションはジャッキーの吹き替えでお馴染みの石丸博也が担当した。
特別企画 植木等さん追悼
2007年3月29日に放送された。
当初は成龍計画(ジャッキープロジェクト)の一環としてジャッキー・チェンが主演する『プロジェクトA』を放映する予定だったが、植木等の訃報で内容を変更し、追悼企画として『日本一のホラ吹き男』が放映された(翌4月5日にジャッキー主演作の『ファイナル・プロジェクト』、『プロジェクトA』は5月3日に放映)。
2000回記念
2007年7月5日から8月16日にかけて過去の名作や地上波初放送作品を放映した。ラインナップは『ジョーズ』『ダニーザ・ドッグ』『ブレイド3』『フライトオブフェニックス』『ランボー』『戦場にかける橋』の6作品。この企画以降、本番組のタイトルロゴが変更された。

スタッフ

プロデューサー
白石忠彦、三島良広、池田朋之、深沢幹彦、中村公彦、渡邊一仁、久保一郎


製作協力
テレビハウス、武市プロダクション、ムービーテレビジョン


提供スポンサー

現在
SUNTORY(筆頭スポンサー)、KOITO、DHC、小林製薬、TOYOTA、SUBARU(富士重工)、ビックカメラ、YAMADA DENKI、国際自動車、moistine、武富士、他


過去
DAIHATSU、JT、EPSON、日栄、SOFT99、MENARD、三貴(ブランド名:『銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ』と表記のみ)、Shachihata、ダイナースクラブ、COSMO、IONA、東海銀行、エースコック、東京IGIN、LION、名古屋製酪(ブランド名:『スジャータ』と表記のみ)、SANYO、松本引越センター、東武グループ、TOSHIBA、引越社、UniLever、Meiji、CASIO、松下電器、UCC、コーミ、HARIO、メニコン、Asahi、アサヒ飲料、NEC、ROHTO、ISUZU、チャーリートレーディング、他

コメント(2)

しかし解説が下手ですけどねw
解説なしでいい番組だと思いますよww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング