ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絶対音感という表現を変えようコミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
挨拶用のトピを作るの忘れてました。

初めての方のご挨拶はこちらへどうぞ。(^^♪

コメント(24)

こんにちは、初めまして〜♪

覗いたら誰も書いてないみたいなので、ここに一番乗りするために参加しました;;;(笑)

『私の絶対音感』は絶対音感をお持ちの世間の皆様からするときっと絶対ではありません。だって『ド』の音って言われてもピッタリ『ド』の音は出せません。そのあたりの音は出るけども。
だけど楽器の音は聴いた瞬間に何かわかります。…というか言葉を聞いているようなモンですよね、楽器の音に関しては。

でも、世の中の音は別に音階で聞こえるわけではありません。聞こうとも思いませんが…だって聞こえちゃったらイヤですもん。

絶対音感でも相対音感でも某コミュの大体音感でも、どれでもかまわないのですが、音楽が音『楽』ではなく音が『苦』になってしまうなら、どれも無い方がよいのではないでしょうか?
音楽を音『楽』にできるのなら、どれでも良いのだと思います。

初めましてのご挨拶だけのつもりが…フト気がつけば…こんなに長い…

どうぞよろしくです〜♪
☆ Traviata さん

いらっしゃ〜い、初めまして。
初書き込み有難うございます。

かなりいい耳をお持ちのようで羨ましいです。
相対音感しかない者からすれば楽器の音が判れば充分だと思います。
言葉を聞いてるようなもの…、う〜ん…想像中…。^_^;

固定音感(絶対音感)の場合は移調されてると苦痛を感じる
ようですが、相対音感だけの場合はそういうことは一切無い
ので、この方が良かったかと思っています。

音『楽』を楽しめる、移動音感(相対音感)バンザイ!です。(^^♪
こんにちは たねです。
別トピではいろいろ書かせていただいております。よろしくおねがいします。

私はもともと小学生のころにピアノ習って、中学ではトロンボーン、大学ではドラムやアコーディオンもやりました。
今は本格的にやっている楽器はありませんが、バイオリンやギターetc...気になる楽器を買ってしまう癖があるようで年々押入のコヤシが増えていきます。

じつは奥さんがピアノの伴奏業をしてて絶対音感も持っています。
そんな環境があってか「大人のための絶対音感への道」というWebサイトを開いています。同名のMixiのコミュニティもやってます。

よかったら皆さんも覗いてみてください。

「大人のための絶対音感」コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1338823
「大人のための絶対音感への道」Webサイト
http://www.tama.or.jp/~tane/zettaionkan/
車の排気音まで音階で感じるって不便だよー
ラのフラットだから何?って感じ(笑)
はじめまして。

ここでは「固定音感」という案が出ているようですね。一つの名案かと思います。

「絶対音感」と言いながら、圧倒的多数の人は「絶対音高感」のみを問題にして、「絶対音強感」や「絶対音色感」は考慮に入れないし、教育もされないことから、「絶対音高感」が良いのでは、と僕は考えましたが、CとC#の間の音も「270Hzだ」と言える高度の音感保有者も含むことになるので、ほとんどのドレミのみの「絶対音感」保有者だけに限定する呼称なら、「固定音感」のほうが良さそうですね。難しいところです。
☆ りん さん

やはり幼い頃に音に触れると身に付くことが多いようですね。

☆ アフラ さん

それはスゴイ、ホンマもんの固定音感(絶対音感)ですね。

☆ 純一 さん

いらっしゃいませ。(^^♪

「音強感」や「音色感」という言葉は初めて聞きました。
しかし音の強さ(大きさ)は聴覚の性能に左右されそうだし、
音色は固体間で比較のしようが無いのでは、と思います。

つまり客観的に数字で表現できるのは、
音の高さしか無いのではないかと…。^_^;
>くまPU・65歳 さん

ありがとうございます。

>つまり客観的に数字で表現できるのは、
音の高さしか無いのではないかと…。

「音強感」「音色感」という言葉は、僕が考えてみた呼称です。説明不足で申し訳ないです。言葉自体は、過去に本の中で言った人もいた気がしますけれど。

「客観的に・・・」という点ですが、本来は「高さ」も、客観的に測れるものではないと思いますが、どうでしょう。ここでは簡単にしか書けませんが、「強さ(大きさ)」が違うと、「高さ」が違って聴こえますし、「音色」が違うだけで「大きさ」も「高さ」も違って聴こえますね。

逆に、単純な物理量や感覚量としては、「強さ(大きさ)」のほうが客観的な基準を設けやすい面がありますね。それゆえに、デシベルやフォンという単位が考案されて、騒音問題などと関連して、法律にも多用されているわけですし。もちろん、それも決して「絶対的な」ものではありえないですけれど・・・。

少なくとも、客観的に数値で表現できるのが「音の高さ」しかない、ということは、ない気が致します。むしろ、全ての数値には無理があると思います。そのことを、僕としては、絶対音感コミュニティのあのトピックで書いてみたというわけなんです。

ここも、とても興味深いコミュニティですので、時々お邪魔させていただきますね。頑張って下さい。
☆ 純一 さん

音の強さに関してはデシベル…なるほど、そうですね!
そして、音の高さに対しては、ヘルツですかねえ。

いずれもなんとか数値化は可能なわけですね。
音色の場合もコンピュータなどで、形や色に変えて
表現しているのを見たようにも思います。

別のトピにも載せましたが、↓このサイトにも
かなり専門的な文章がありました。
http://www.archi-music.com/tamaki/string7.html

また、いろいろと教えて頂ければ幸甚です。(^^♪
はじめまして
音楽初心者です
 m(_ _)m


なんか、とても勉強になります。

わからんコトバ、いっぱいあるけど
それらも
みなさんのレスの内容でも段々とわかってくるし…

とにかく、興味がありますね
 (*^_^*)

おそらく
レスできることは無理かもしれないけど、よろしくです。
☆ きぃぼ さん

初めまして、いらっしゃい!晴れ
ここは難しい議論をするのが目的ではありません。
どうぞ、お気楽に書き込みして下さいネ。

「絶対音感」という呼び名があまりいいと思えないので、
みんなで相応しい呼び方を普及できればと思います。
僕は「固定音感」を提唱しています。(^^♪
初めまして♪
トレーニングとか何もしてないのに、なぜか絶対音感がある者です。
なので、引きなれた楽器(オレの場合はピアノ)をもし移調されてしまったら、全く(簡単な曲以外は)引けなくなってしまいます。

耳コピ出来る以外に、デメリットの方が多いと思います。

それ以前に、「絶対」じゃない事がしばしばです。
耳に入って来た音全てを音階に聞こえるのがすごい嫌です。
オレは打楽器をするのですが、打楽器は音階に聞こえるよりもあくまで叩いた音に聞こえた方がいいじゃないですか??(スネアドラムやベースでの話)
でも、最近は聞こえないようにするとあくまで叩いた音に聞こえるようになってきました。

すいません、ちょっと日本語がおかしくなってしましましたが「固定音感」という呼び方に賛成です♪

よろしくお願いします^^
☆ ファルド さん

初めまして!いらっしゃい。

滅多に書き込みの無いこのコミュに、折角書き込んで
戴いたのに、なぜか3日間も気付きませんでした。(>_<)

いろいろと楽器を演奏されるのですね。
打楽器についての悩み、とても分かります。
ティンパニーなんて音程が感じられたら邪魔でしょうね。

固定音感という表現に賛成して戴き心強いです。
またいろいろとご意見など宜しくです。ウインク
☆ みな さん

いらっしゃいませ。
早速、固定音感という表現をご使用戴き有難うございます。(^^♪

固定音感があっても、表現しにくい音名だとすぐに出ない
というのは、新しい発見というかなるほどと思いました。

僕もドラムを少しやりましたが、そういう感覚は無かったので、
とても繊細な方なんだと思います。
B管・E管などの問題も複雑ですね。

固定ドという言い方はすでにありますね。
それは楽譜を移動ドで読まないという意味だと思います。

照明の話、面白いですね、旨い利用法を考えましたネ。ウインク
また、いろいろと発言してくださいね。
☆ †non† さん

初めまして、ご挨拶が大変遅くなりました。
ネーミングにご賛同いただき嬉しいです。(^^♪

色んな楽器がお出来になって素晴らしいですね。
ピアノは平均律という独特の方法で調律するのと、
高音はより高く、低音はより低く合わせますので、
他の楽器とは、ずれがありますね。

それに違和感を持たれるとは素晴らしい聴覚をお持ちですね。
また書き込みをお待ちしています。グッド(上向き矢印)
1月21日にブルーミングさんから初書き込みを戴きましたが、
同じ名前のトピックを作成されましたので、こちらへ移させて頂きます。
どうぞご理解下さい。

ブルーミングさん、書き込み有難う御座いました。
反応が大変遅くなりましたが宜しくお願いします。

ブルーミングさん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=24488456

-----------------------------------------------------------------------------------

はじめまして。2才から鍵盤(クラシックピアノ)を20年間以上していました。
生まれつき、周りがいう絶対音感というものは持っては生まれていなく、2才からのスパルタ教育で相対音感をうえつけられた!?感じで音楽教育の中育ちました。

通常、絶対音感は持って生まれてくるものと言われていますが、持ってない人にも音楽に携わることで、いろんな種類の音感に芽生えるんだとピアノをしていた中で知りました。
“絶対音感・相対音感”が主みたいですが・・・。
私的には、人や周りの雑音が2重奏で聞こえ出したらイライラするようで・・・、人ごみは避けています。パソコンの音も社会だとカタカタと周りが打つ音も気になりイヤになってきます。
でも・・・絶対音感なんて持って生まれてきてないし・・・。
そういう性格なのかも!と開き直ることにしました。
音に聞こえる辛さはありませんが、異音に聞こえることが苦痛です。

絶対というものは完璧=パーフェクトなわけで、私は「何となく音感」だと思います20年以上もピアノをしていたら、嫌でも音感に強くなって当然だとは思いますけど・・・。どうなんでしょうね。人それぞれなのでしょうか?

読んでいたら、いろんな人がいて面白いコニュだなぁと思い、参加させてもらうことにしました。

現在は、腕の損傷でピアノをやめざるを得なくなり、本業ではありませんが、音楽関係者の裏方をしております。

よろしくお願いしますう
はじめまして。

絶対音感を持っています。
まあ、他に言い方も見つからないので「絶対音感」といっていますが、絶対音感は人それぞれ幅があるし・・・。ピッチぴったりすぎても何か気持ち悪く感じたりするし・・・。←何言いたいのかわからなくなってきた


まあとにかくよろしくお願いします。
はじめまして〜
絶対音感という言葉に日々プレッシャーを感じているので
嬉しいトピを見つけてハッピーです(笑)

私は小さい頃通っていた保育園が少し変わっていて(?)
聖歌隊やリトミックの授業があったので
周りも楽しみながら音当てクイズをしたり、
作曲したりしていました。

小学校にあがり、これって特技だったのかーと気がついたのですが、
リトミックでは音当てクイズも白鍵のみだったので
残念なことに黒鍵は相対音感です。

白鍵から黒鍵に変われば音は分かるのですが
黒鍵から白鍵に変わったり、黒鍵が主な旋律だと判断を間違えることがあり・・・


中途半端な白鍵のみの音感なので
周りが絶対音感!と言っても
自分で「絶対音感」と言えずにいます。


でも、白鍵の固定音感なら恐縮せずに言えそうです♪


よろしくお願いします♪



白鍵のみの固定音感なので
Maimaiさん、marineさん、そして皆さん!

長い間の放置、誠に申し訳有りませんでした。
いつの頃からか、書き込みのお知らせは来なくなったのですね。
その上、管理人が70歳になり、老人ボケの始まりも重なって…。(>_<)


☆ Maimaiさん ☆

そうなんですか、固定音感をお持ちでも、やはり絶対では無いことを感じてらっしゃるのですね、またご意見聞かせて下さいね。


☆ marine☆さん ☆

ほう!!リトミックで幼児期から音感を養っても、その時点で黒鍵をやらないと抜けてしまうのですか、これは新しい情報です。
白鍵のみの固定音感、なんだか音楽教育の専門家にもお伝えしたいですね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絶対音感という表現を変えよう 更新情報

絶対音感という表現を変えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング