ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO法人日本マルファン協会コミュのマルファンフォーラム2006の受付を開始します!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マルファン症候群患者の命を守るためには、早期診断、自己管理、早期治療、そして万が一のときの対応が正しくなされる事が重要です。

今回のフォーラムにおいてマルファン症候群の正しい情報を提供する事で、患者やご家族の方はもとより、マルファン症候群に関わるあらゆる方々に、マルファンを取り巻く現状、知っておくべき事、また問題点、今後の課題などを明らかにしたいと思います。

突然死のリスクの軽減をめざし、また、マルファンと共に生きるとはどういう事かをともに考えてみませんか?


テーマ:
「突然死を減らせ!情報は命を救う」
 〜マルファン症候群と共に生きるために〜

日時:2006年12月9日(土曜日)13時〜17時

場所:大阪府 大阪市立 中央青年センター
http://www.chu-sei.com/

参加料:1000円/大人お一人(中・高生は500円)

定員:200名

申込方法:
郵送、Fax、メール info@marfan.jp
または申込フォーム(近日オープン予定)にて、
(1)お名前  (2)参加人数  (3)連絡先電話番号
(4)ご住所  (5)職業  (6)マルファン症候群との関係
をご連絡ください。
● 定員を上回った場合は、その旨のご連絡をいたしますので
ご了承ください。
● 参加証の発行はありませんが、申し込みフォーム及び事務
局メールにてお申し込みいただいた方には、申込より3日以内
に受付完了メールを送信いたします。
● 4日以上経過しても連絡が無い場合は、お手数ですがご連
絡のほどお願いいたします。


 ◇ ◇ ◇ プ  ロ  グ  ラ  ム ◇ ◇ ◇

【開 会】(13 時〜 )

【第一部 医療講演会】(13 時20 分〜 15 時30 分)
■ マルファン症候群の概要
・マルファン症候群とは
・診断について
・定期検診の重要性
・生活で気をつける事
◆ 講師: 沼部博直 先生
(京都大学医学部附属病院 遺伝子診療部)

■ 突然死を防ぐために
・何に気をつけるべきか
・手術について
・解離を起こしたら
◆ 講師: 大北 裕 先生
(神戸大学大学院医学系研究科
循環動態医学講座呼吸循環器外科学研究分野)

(医療講演の時間は現在最終調整中です。時間など変更の可能性もございますので、ご了承ください)

【第二部 ピアノコンサート】(15 時45 分〜 16 時45 分)
◆ ピアニスト:釜山十二華 さん
(呉尚美音楽学園所属)

【閉 会】( 〜 17 時)

     ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

お知らせ
● 授乳やオムツ換え、少しお休みになりたい方のために
和室をご用意しております。どうぞご利用ください。
ただし、不慮の事故等につきましては当会では責任を
負うことが出来ません。お子さまには保護者の方がつ
いて頂くよう、お願いいたします。

     ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

主  催:日本マルファン協会
共  催:マルファンサポーターズ協議会
賛同団体:日本エーラスダンロス症候群協会(友の会)
     内部障害者・内臓疾患者の暮らしについて考える
     ハート・プラスの会
後  援:大阪府医師会

     ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

問い合わせ先:
日本マルファン協会
〒460-0012
愛知県名古屋市中区千代田1-10-28 IB303
TEL:050-5532-6503(平日13:00〜17:00)
FAX:052-243-0658
メール:info@marfan.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO法人日本マルファン協会 更新情報

NPO法人日本マルファン協会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング