ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和ロハスコミュのふろしき【究極のマイバッグ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から、しばらく
風呂敷の包み方の紹介をしていきたいと思います。

これは、110センチの大判手作りふろしき。
黒字にお花と鞠がとてもきれい。
普段の買い物に行くときに、持って行き
スーパーでがばっと広げて、包むと・・・
周りの人が「へぇ〜」と見てくれる。

あらゆるものが、
そのものの形に合わせて包めてしまう。
そして、形もきれい。
折りたたんでしまえば、コンパクト。

今日の風呂敷は、手作り。
110センチ×110センチの大きなもの。

コメント(22)

あたしも風呂敷大好きです♪
最近はちょっとご無沙汰してますが、
風呂敷でバッグ作って愛用してました♪
あたしは麻好きなので、麻の葉模様の風呂敷です♪

友人が考えたやり方で、
風呂敷でブックカバーも作れるんですが、
説明が難しい・・・

風呂敷の応用って、いくらでも利くから
可愛いのを一枚持ってるとすごく便利ですよね☆
かわいい!!
こんなバックみたいなこともできるのですねぇ〜。
感心でございます。言葉まで丁寧になっちゃいます。
もっと、UPしちゃってください。
楽しみです。
私愛用の「もったいない風呂敷」です。

「MOTTAINAI」の文字がデフォルメされているんですよ。

以前、楽天ブログで紹介したところ「デザインが少しダサイ」
という意見もあったのですが、これくらいの方が抵抗がなくて
(私のようなオッサンには・・・・笑)使いやすいですね。
昌子ちゃん

麻の葉模様、かわいいですよね。
古典的な柄、
麻の葉、矢絣、唐草、千鳥、鮫小紋、縞

「粋」ですよね。

風呂敷は、色で気持ちを表す
風習もあったみたい。

※今日の「風呂敷」も自作。
 110×110の大型です。
 ショールにしてもきれいです。
からくさもようの風呂敷で、
ペットボトル二本包んでいます。
ちょこさん、さんきゅー!
嬉しくて図に乗るかおぅ〜です。

今日のは大きなペットボトル1本を包んでいます。

このふろしきはね・・・

おばあちゃんの形見なのです。
絹100%の風呂敷です。
いいとこ探検隊さん

すてきですよ!
これ、実際に包んでみると
2色のコントラストが「粋」だと思います。

ちなみに、どこで手に入れたのでしょう?
教えてください。
かおぅ〜さん、こんにちは。

すてきですか!

よかった!

なお、入手先は↓で紹介しています。
http://plaza.rakuten.co.jp/iikototanken/diary/200607100001/
いいとこ探検隊さん、みなさま

いろいろあるのですね。
素材がナイロンであるのは
耐水性、丈夫で軽いから
マイバッグに耐用できるからなんでしょうね。

※写真のふろしきは、今日も手作りです。
 綿製で90センチ平方です。
 
かおぅ〜さん、こんにちは。

私の「もったいない風呂敷(このトピックの3番目です)」は綿100%なんです。

ナイロン製も考えましたが、綿の方が手触りが良いのでこちらを選びました。

ところで、ご縁のある繊維会社がケナフ含有の繊維を開発されたので、
それで風呂敷を作ってくださいとお願いしています。

スーツまで作ることができるくらい丈夫な生地なんですよ。
ただ厚めの生地なので、たたむと嵩張るのが難点だそうです。

使い方も含めて検討していただいていますので、動きがありましたら
報告させていただきます。
いいとこ探検隊さん

>私の「もったいない風呂敷(このトピックの3番目です)」
>は綿100%なんです。

そうでしたか!

>ケナフ含有の繊維を開発されたので、
>それで風呂敷を作ってくださいとお願いしています。
>ただ厚めの生地なので、たたむと嵩張るのが
>難点だそうです。

風呂敷のサイズを大きくしたらどうでしょう。
普通のものは70センチくらいのもので留まりますが、
120センチ平方とかの大判も多様性があります。
大きいと厚みは気にならないと感じます。

東洋は、大きい布を体にうまく巻いて服にしますよね。
大きい風呂敷は、巻きスカートや
かおぅ〜は、竹ハシを削る時など
前掛けにしたりもします。

あ〜考えるだけでも楽しい。。。
うさぎバックですって。

近くのサティをふらついていたら、
セロテープよりちょっと大きめのリング2本と
ふろしきがセットになった商品を見つけました。
『うさぎバック』ですって。
(¥1000也)

「ピンっ!」ときたので

手芸屋さんコーナーに移動し
リングだけ購入しました。
(¥280也♪)

風呂敷愛用者のみなさーん。
これなら簡単、どんな柄でも、
いつでも、持ち歩けると思いませんかぁ〜?

スカーフでやってもグーだと思います。
簡単にすぐできるね!
4つの角を「輪っこ」に二つずつ結ぶだけなんだね。

あっ袋が必要って言うときに
輪っこと、ふろしきを取り出して
ウサギバッグを作る。

イリュージョン〜

ちょこさんのふろしきの柄も、かわいい。
正絹・縮緬・羽織の着物の反物から
こんなふろしき(黒い風呂敷ってないですよね・・・)
作ってみました。

アンダースカートなどをはけば
巻きスカートとしても使いまわせます。

※画像の反転ができなくなってしまいました。
 とほほ。
 見にくくてごめんなさい。
こんにちは晴れ
かおうさんの着物地のふろしきは素敵だなあ〜って思ってましたexclamationでもなかなかこんな着物は手に入らないから・・・と
あきらめていたんですがexclamation
思案の結果
手元にあった絽の着物から作ってみましたわーい(嬉しい顔)
大判はストールにもなりますね手(チョキ)
日記にも画像UPしましたむかっ(怒り)よかったら見て下さいねexclamation ×2
れいこさん

いいですねハート達(複数ハート)
こんなふうにして
東洋の多様性の知恵を今に活かしていきたいです。

唐草模様大好きですハート達(複数ハート)

画像左:エコバッグに
中央:パソコンを包む「さお包み」
  (真中を巻きつけるので、衝撃を和らげる優れもの)
画面右:ペットボトル大2本
ひさしぶりに
ふろしきアップです。

使いがってのいい綿の大判です。

簡単に作れるので
みなさんも、手作りしませんか?
こんなことも、ふろしきでできます。
取っ手の部分にちょっと一工夫。
これは、エコバッグの結び方。
110センチ正方です。
かなり入ります。

手芸屋さんで好きな柄を選び
110センチ購入したら、作れます。
ミシンがない人も
ちくちくと数日掛けて手縫いもいいかも。
久しぶりに、書き込みます。

ちょっとわかった感じです。
布を何枚かはぎ合わせて作りました。

ふろしきに
ショールやまえかけなど多様性を持たせてみたいと思います。
マトリョーシカとドットのふろしきです。
大きさが90センチあるので、
結び方で色々使えます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和ロハス 更新情報

和ロハスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング